経営を学ぶ-経営学・MBA・起業・ネットビジネス・リアルビジネスなど

経営を学ぶ~経営学・MBA・起業~

リーダーシップとフォロワーシップ

「リーダーシップ」という言葉は、一般的によく耳にする言葉だと思います。しかし、「フォロワーシップ」という言葉は、ほとんど聞く機会のない言葉だと思われます。

 

企業組織などの人の集団には、リーダーがいる一方で、リーダーに付き従う人たちがいます。この人たちをフォロワーと呼びます。リーダーシップとは、一般的にリーダーがフォロワーを統率、指導することにより及ぼす力のことを指します。

 

一方で「フォロワーシップ」とは、フォロワーがリーダーに対し発揮する影響力を指し、ある意味、「リーダーシップ」と表裏一体の関係にあると言えるでしょう。

 

悪しきリーダーのもとで活動するフォロワーは、その態度次第で組織をさらに悪化させたり、好転させたりできる存在です。また、フォロワーの立場からボス(リーダー)をある程度マネジメントすることさえ可能です。そういった意味で、フォロワーシップは語られることが少ないながら、実は重要な課題であると言えます。

 

さて、現在のビジネス界では、「リーダーシップ教育」が各国で隆盛しています。特に1990年代以降は、毎年様々な研究成果が発表されるようになり、実業家のニーズの高まりとともに、リーダーシップ教育もビジネス分野にとどまらず、政治、医療、教育など多くの分野に及んでいます。

 

リーダーシップ研究において、「リーダー」については多くが語られるものの、もう一方の当事者であるフォロワーについては、ほとんど語られることのない時代が長く続きました。

 

ビジネスの経験が少ないビジネスマンは、リーダーよりもフォロワーの立場である場合が圧倒的に多いと思います。しかし、お分かりの通り、「フォロワーシップ」についての教育が行われているケースは現在でもほとんどありません。

 

就職活動を控えた学生でさえもフォロワーを飛び越えて「リーダーシップ研修」が普通に行われています。

 

この「フォロワーシップ」が実業の現場でほとんど取り上げられず「リーダーシップ」だけが取り上げられる理由としては、そもそも「フォロワーシップ」という言葉に、人が興味を示しづらいという側面もあることでしょう。それにもまして、「全ての人々は、リーダーを目指すものだ」という暗黙の合意があるからだと思われます。

 

しかし、本当にそうでしょうか。ここで、政治を例に引いて考えてみましょう。日本の総理大臣と国民の関係は、一つのリーダーとフォロワーの形といえるでしょう。しかし、全ての人々が総理大臣になることを望んでいるわけではありません。

 

日本人は、特に近年、政治への関心が薄くなってきていると言われていますが、それでもフォロワーである国民の意向は、内閣支持率などのかたちで政治の中枢に届き、総理大臣の去就にも影響を与える大きな力を持っています。

 

「フォロワーシップ」を学び、重要性を理解することで、フォロワーの立場からリーダーの意思決定に影響力を及ぼすことができるのです。逆に「フォロワー」である国民がうまく立ち回れなければ、国家の衰退に結びつくことになります。

 

この例ように、フォロワーは、必ずしもリーダーの予備軍ではなく、リーダーに強い影響力を持つ安定的に重要な存在にもなりうるのです。

 

リーダーシップビジネスが突き当たっている壁

 

米国ハーバード大学のケネディスクールでリーダーシップ研究者として有名なバーバラ・ケラーマンは、リーダーシップ研究を企業や学校教育の場で教授したり、企業のトップマネジメント層や政治家にアドバイスを行うことを「リーダーシップビジネス」と定義しました。

 

ケラーマン自身が過去から現在に至るまで深くかかわり、現在隆盛を誇っているリーダーシップビジネスですが、実は彼女は、決して成功しているとは言えないと、自戒も込めて語っています。

 

その理由のひとつは、「リーダーシップビジネス隆盛の陰でリーダーたちのおそまつな行動が目立だち、むしろリーダーの質は悪化の度を増している」という現実にあるとしています。

 

実際に、現在の企業トップや国家指導者たちが、自己保身や自己の利益のために動き、違法行為を犯す事例が後を絶ちません。

 

集団を率いていくリーダーのことをフォロワーは今一つ信頼できておらず、現実問題として、リーダーがフォロワーに対して行った約束も、結局は果たされないという事態が多発しています。

 

ケラーマンは、これらの課題に対し、リーダーシップビジネスは、現状では十分な貢献ができていないと主張するとともに、リーダーの行いを評価しより良い方向に是正するフォロワーシップの重要性を唱えているのです。

 

近年日本で起こった主な企業のリーダーによる不祥事

 

リーダーの暴走阻止とフォロワーシップ

 

ケラーマンは、リーダーシップビジネスを否定しているわけではありません。将来のリーダーシップ教育には、自分の組織に直接関係あるところだけではなく、環境問題、ステイクホルダー、国際的な協調といったより広い視点を取り込むことが必要だと説いています。

 

それにより、リーダーの不法行為の阻止、暴走への歯止め、健全な倫理観の醸成が実現する可能性が高まると考えているからです。

 

ケラーマンは、リーダーの方がフォロワーよりも重要だと多くの人が思っていることに疑問を呈しています。

 

その理由の第一は、世の中では、実際には全員がリーダーになるわけではなく、フォロワーの立場で長く居続ける者もおり、リーダーになることを望まない者も数多く存在していることです。

 

第二の理由は、インターネットの影響で、リーダーの悪評が拡散しやすく、リーダーの威厳を維持するのが困難な時代になってきていることを挙げています。そのため、相対的にフォロワーの勢いが増している状況だと説明しているのです。

 

悪しきリーダーの暴走をくい止めることができるか否かは、フォロワーの態度次第だといえます。過去の「リーダーシップビジネス」がフォロワーを軽視あるいは無視し、リーダーの視点に偏りすぎていたという反省から、リーダーシップ教育だけではなく、フォロワーシップの教育もあってよいとケラーマンは主張します。

 

例1:ケラーマンによるフォロワーのタイプ別分類

 

ケラーマンは、フォロワーはリーダーを評価している場合には従順になり、評価できないと考えた場合には反発する存在であると考えました。活動の積極度合を尺度に、フォロワーを以下のとおり、5つのタイプに分けています。また、一人のフォロワーがリーダーとの関係性において、タイプが変わることもあります。

 

あなたも身近な人物が以下のどのタイプに属するか、分類してみると面白いかもしれません。

 

・孤立派:リーダーに無頓着、知ろうとしない
・傍観者:意図的に身を引いて傍観しリーダーや仲間との関係を断とうとする
・参加者:ともかく関わる、リーダーを好いているか。敵対している
・活動家:リーダーに従順か反抗的かに関わらず、思い入れが激しく、人々や活動に最大限の精力を注ぎ込む
・筋金入り:リーダーのためなら死ぬ覚悟、又は追い落とすためなら手段を選ばない

 

ケラーマンのフォロワーのタイプ別分類

 

ロバート・ケリーの「模範的フォロワー」

 

1992年に、カーネギーメロン大学のロバート・ケリーは、将来リーダーの立場となった場合に効果的なリーダーシップを発揮できる「模範的フォロワー」とはどのようなものかを公表しました。

 

独自の視点で行動し、かつ、積極的に業務に関与して担当以上の実績を残しているフォロワーを模範的フォロワーだと定義付けています。

 

ケリーによると、模範的なフォロワーは、以下3点のスキルを持ちます。

 

1. 仕事において付加価値を生み出す
明確な目的を持ち、目標達成のための「肝心なこと」を見出す。全工程を理解し、さらに視野を広く持ち、新たな工夫にも取り組む。

 

2 .組織において人間関係を育む
第一にチーム内の人間関係、第二にチーム外の組織的ネットワークにおける人間関係、第三にリーダーとの人間関係を構築できるように努力する。

 

3. 人間関係を円滑に運ぶ、「勇気ある良心」を身につける
リーダーが、間違った指示をした場合に、勇気をもってノーを言うことができるようにする。

 

【まとめ】

 

・「フォロワーシップ」とは、フォロワーがリーダーに対し発揮する影響力を指し、「リーダーシップ」と表裏一体の関係にある。

 

・悪しきリーダーのもとで活動するフォロワーは、その態度如何で組織をさらに悪化させたり、好転させたりできる重要な存在である。

 

・将来、よきリーダーシップを発揮するためには、独自の視点で行動し、かつ、積極的に業務に関与して担当以上の実績を残す「模範的フォロワー」となることを目指すべきである。


HOME
HOME メルマガ登録 プロフィール お問い合わせ