経営を学ぶ-経営学・MBA・起業・ネットビジネス・リアルビジネスなど

経営を学ぶ~経営学・MBA・起業~

YouTubeを活用して動画マーケティングの効果を最大化する方法

動画マーケティングは、見込み客の役に立つ有用な動画をウェブ上に公開していくことによって成立します。では、具体的にどのようにして、動画をインターネット上で視聴できるようにするのでしょうか。

 

私がおすすめする方法は、動画共有サイトを活用することです。その中でも、「YouTube」を利用することが最も効果的であると考えます。

 

YouTubeを利用することによって、動画マーケティングの効果を最大化することができるのです。

 

動画マーケティングにおいて、YouTubeが効果的

 

それでは、なぜ動画マーケティングを行ううえで、YouTubeを活用することが一番効果的なのでしょうか。その理由には大きく以下の3つがあります。

 

1. 圧倒的な利用者数

 

2. 無料で簡単に利用できる

 

3. 検索エンジンに強い

 

それぞれ詳しく解説していきます。

 

1. 圧倒的な利用者数

 

世界的にも国内でみてもYouTubeは利用者数が最も多い、世界最大の動画共有サイトです。それもニコニコ動画などの他の動画サービスと比較すると、利用者数には倍以上の差があります。

 

あなたが動画共有サービスと聞いたときに、すぐに思い浮かぶものの中には、必ずYouTubeがあるのではないでしょうか。

 

ここ数年で、インターネット上で動画を視聴するという行為は、とても身近なものとなってきました。その中でも、YouTubeは多くの人の日常に入り込んでいます。

 

一説によると、YouTubeはGoogleに次ぐ、世界第2位の検索エンジンであるともいわれています。

 

動画マーケティングでは、自社で制作した動画をより多くのターゲットに見てもらわなければなりません。これを考えると、利用者数の最も多い媒体を選ぶことは合理的であり、YouTubeを利用することのメリットが理解できると思います。

 

2. 無料で簡単に利用できる

 

少し前までは、ウェブ上に動画を公開するには自社でサーバーを用意しなければならず、そのための費用と手間がかかりました。

 

しかしYouTubeを利用すればサーバー代が不要なので、無料でインターネット上に動画を公開することができます。しかも、ウェブや動画の知識がない素人でも簡単に操作ができ、手軽に利用できるのです。

 

当たり前ですが、動画共有サイトは多くの人に動画を共有してもらわなければ成り立ちません。専門家しか使えないような複雑なサービスであれば、誰も利用しようとは思わなくなります。

 

実際、多くの動画やウェブに詳しくない人たちが、YouTubeを利用して動画を共有し合っています。現在では、携帯電話などのモバイル端末で動画を撮影し、その場でYouTubeに公開することもできます。

 

誰でも簡単に、しかも無料で利用できるのが、YouTubeを活用することのメリットの1つです。

 

3. 検索エンジンに強い

 

動画マーケティングを考えるときに、利用する動画共有サービスが検索エンジンに強いかどうかはとても重要です。なぜなら、消費者の購買プロセスの中で、「検索」は大きなポジションを占めるようになってきているからです。

 

あなたが何か悩みを抱えているとき、もしくは何かを欲しいと思ったとき、真っ先にパソコンや携帯電話などで検索をするのではないでしょうか。

 

そのときに、あなたの悩みを解決するような動画コンテンツが検索結果にヒットすれば、それを視聴しようと思うはずです。

 

このプロセスが動画マーケティングでは大事なのです。つまり、いくら動画をウェブ上に公開しても、人々の目にとまらなければ意味がないのです。

 

これを考えると、動画マーケティングでは検索エンジンに強い動画共有サービスを利用しなければなりません。そして、YouTubeは検索に強いという特長がありますので、活用することのメリットはとても大きいです。

 

なぜYouTubeにアップされた動画が検索にひっかかりやすいかといえば、「YouTubeがGoogleの子会社」であるということが関係しています。

 

YouTubeは2006年にGoogleに買収され、Googleの子会社となっています。そのため、多くの人が利用するGoogleの検索エンジンに、YouTubeの動画は上位表示されやすくなっているのです。

 

ちなみに、Googleは世界の検索エンジンにおいて約9割のシェアを占めています。日本国内においては、Googleが約6割、Yahoo!が約3割のシェアをもっています。

 

しかし、Yahoo!の検索エンジンはGoogleのアルゴリズムを使用しているため、日本においても実質Googleのシェアが9割を超えているということになります。

 

そのため、Googleの子会社であるYouTubeは、動画共有サイトの中でも「検索」に強いという特長があるのです。

 

検索エンジン対策では、SNSではなく、「YouTube+サイト・ブログ」が有効

 

最近では、FacebookやTwitter、InstagramといったSNSで動画を共有することを奨励しているマーケッターがいます。しかし、こういったものは動画を拡散させるための副次的な方法です。

 

まず大切なことは、自社の動画を検索でヒットさせる施策です。動画をSNSで拡散させることは、その後に行うべき手法なのです。

 

また、Webサイトやブログを検索結果で上位表示させる場合にも、YouTubeの動画は役に立ちます。YouTubeにアップした動画をWebページ内に埋め込んでおくことで、そのページの評価が上がるのです。

 

つまり、YouTube上で動画を公開するだけでもSEOと呼ばれる検索エンジン対策に効果的なのですが、サイトやブログなどのWebページと組み合わせることによって、より一層効果を発揮させることができるのです。

 

YouTube動画を検索で上位表示させるための3つのコツ

 

YouTubeを活用する大きなメリットとして、検索エンジンに強いことが挙げられると解説してきました。しかし、ただ単にYouTubeに動画をアップしたからといって、検索結果で上位表示されるわけではありません。

 

検索結果で上位表示させるためには、YouTubeの性質や動画を作成する際のコツを理解しなければなりません。

 

そこで、YouTube動画を検索上位に表示させるためのコツを解説していきます。それには、大きく以下の3つがあります。

 

1. タイトルを意識する

 

2. 再生回数よりも再生時間を意識する

 

3. YouTubeアナリティクスで分析をする

 

それぞれ詳しく解説していきます。

 

1. タイトルを意識する

 

検索エンジンは現在のところ、動画の中身を理解して評価するということができません。では、どのように動画を評価しているかといえば、テキストデータで評価しています。

 

そのテキストデータの中でも、特に重要なのがタイトルです。これはWebサイトでも同じですが、タイトルで使用するキーワードによって検索順位が大きく左右されます。

 

反対にいえば、いくら質の良い動画を作成したとしても、タイトルのキーワード選定が悪ければ、視聴される可能性が低くなるのです。

 

動画のタイトルは利用者の立場になって考える

 

では、どのようなタイトルをつければいいのでしょうか。これは、もちろん業界や業種、業態によって異なってきます。

 

例えば、あなたが鎌倉でイタリアンレストランを経営していると仮定して考えてみましょう。そして、お店のPR動画を作成してYouTubeに公開したとします。

 

それでは、この動画のタイトルにはどのようなキーワードを使用すればいいのでしょうか。それを考えるには、利用する側がどのようなキーワードで検索するのかを想像してみる必要があります。

 

あなたが飲食店を探す際に、検索エンジンにどのようなキーワードを打ち込むでしょうか。これにはさまざまな選択肢がありますが、たとえば以下のようなキーワードで検索することが考えられます。

 

・地名
・料理のジャンル
・目的
・お店の雰囲気

 

例えば、忘年会で利用できる居酒屋を大阪で探している場合、「大阪 居酒屋 忘年会」などのキーワードで検索するのではないでしょうか。

 

このように考えると、上記のイタリアンレストランのケースでは、どのようなキーワード選定が適切でしょうか。

 

例えば、カップルにデートで利用してもらいたいと考えた場合、以下のようなキーワードが思いつくと思います。

 

「鎌倉 デート イタリアン おしゃれ」

 

これらを組み合わせて、動画のタイトルにしていきます。例えば、以下のようなタイトルをつければ、自然にキーワードを盛り込むことができます。

 

「鎌倉デートでおすすめの、おしゃれなイタリアンレストラン○○(店名)」

 

このようなタイトルの動画であれば、検索結果に上位表示される可能性が高くなります。YouTube動画では、検索キーワードを意識してタイトルを作成していきましょう。

 

2. 再生回数よりも再生時間を意識する

 

少し前までは、YouTubeが動画を評価する基準は「再生回数」でした。しかし、現在では再生回数ではなく、「再生時間」に重点が置かれています。

 

なぜ、動画の評価基準にこのような変更があったのかというと、動画のタイトルと内容が大きく乖離したコンテンツが氾濫してきたからです。

 

動画の再生回数を増やすことだけを考えて、中身の薄い動画に、いかにも有益そうなタイトルをつけてYouTubeに公開する人が増えてきたのです。

 

そして、そのような質の低い動画が多く再生され、再生回数が伸びれば評価も高くなるという不公平な状況が生まれてきたのです。

 

先ほども説明しましたが、YouTubeは現時点では動画の中身を理解し評価することができません。そのため、ゴミのような動画コンテンツでも、タイトルさえよければ評価されてしまうというようなことが起こっていたのです。

 

これを防ぐために、YouTubeは評価基準を再生回数ではなく「再生時間」に置き換えたのです。なぜなら、タイトルにつられて動画を再生したとしても、質の低いコンテンツであれば、視聴者はすぐに見るのをやめるからです。

 

つまり、視聴時間が短い動画は、コンテンツの質が低い可能性が高いのです。これにより、中身のない動画が評価され検索順位が上がるという、ユーザーにとって不利益な状況を防いでいるのです。

 

このことがわかっていれば、視聴回数を稼ぐためだけの質の低い動画を制作することが、いかに無駄なことかが理解できると思います。

 

動画をつくる場合は、視聴者の役に立つ、感動させられるコンテンツだけを意識して作成しなければいけません。しかも、ダラダラと無駄な内容を盛り込むことは厳禁です。

 

YouTube動画は、伝えるべきメッセージだけを盛り込み、簡潔な内容にする必要があります。そうすることで、動画の最初から最後まで視聴してもらえるように心掛けなければなりません。

 

それが、YouTube動画の検索順位を上げるために最も重要なことなのです。

 

今後、YouTubeの評価基準に再度変更が生じる可能性もありますが、有益な動画コンテンツは必ず評価され続けます。

 

なぜなら、Googleでも同様ですが、検索エンジンの役割はユーザーに有益なコンテンツを提供することだからです。

 

視聴者の役に立つ質の高い動画をつくり続けていれば、必ず評価され報われますので、有用な動画だけをYouTubeに公開するようにしましょう。

 

3. YouTubeアナリティクスで分析をする

 

サイトやブログの運営で成果をあげている人は、必ずGoogleアナリティクスなどのウェブ解析ツールを用いて、コンテンツの分析を行っています。

 

それを行わないと、どのようなコンテンツがユーザーに評価されているのかがわからず、的外れな内容のページが増えていってしまうからです。そうなると、ますますユーザーが離れていってしまいます。

 

動画の場合も同じで、有用なコンテンツを作り続けるためには、すでに公開している動画の分析をしなければなりません。

 

それを行うために、YouTubeが用意してくれている分析ツールが「YouTubeアナリティクス」なのです。

 

これを活用して、動画の解析を行っていきます。それでは、具体的にどのようなことを分析しなければならないのでしょうか。

 

YouTubeアナリティクスでは、さまざまなことが細かく分析できます。その中でも以下の部分を確認するようにしましょう。

 

・再生時間と再生回数
→実際にどの程度の時間再生されていたのか、何回再生されたのか確認する。

 

・ユーザー層
→視聴者の年代や性別、地域がターゲット層と一致しているか確認する。

 

・再生場所
→YouTube内で再生されたのか、もしくは他のWebページの埋め込みから再生されたのかなど、再生されたサイトやページを確認する。

 

・トラフィックソース
→視聴者が動画にたどり着くまでに利用した検索サイトやSNSのリンクなど、流入経路を確認する。

 

・視聴者維持率
→動画が視聴者の関心をどの程度キープできたのかを、平均再生時間などで確認する。動画のどの部分で視聴率が落ちているかも確認できるので、コンテンツの改善に役立てられる。

 

・コメント数
→動画にコメントした視聴者数がわかるので、ユーザーの反応を確認する。

 

・共有
→動画がシェアされた回数や、シェアに利用されたSNSの種類を確認する。

 

他にも多くのことが分析できますが、作成した動画の用途に合わせて必要な項目を確認し、コンテンツの改善に活かすようにしましょう。

 

YouTubeアナリティクスの具体的な使い方は、インターネットで検索すれば詳しい解説が数多く公開されていますので、ここでは割愛します。

 

重要なことは、動画を公開したらそのまま放置せずに必ず分析を行い、より効果的なコンテンツになるように改善していかなければならないということです。

 

YouTube動画を商品・サービスの販売につなげる

 

動画マーケティングにおいてYouTubeを活用する目的は、単に動画を多くの人に視聴してもらうことではありません。動画を見た後に、商品・サービスの販売につながる行動をとってもらえなければ意味がありません。

 

確かに、「YouTuber(大量の動画コンテンツを提供し、広告費だけで稼ぐ人)」が行っているように動画に広告を流せば、視聴数を稼ぐことで収益が発生します。しかし、私が提唱する動画マーケティングは「YouTuberになりましょう」ということではありません。

 

YouTube動画を利用して自社の商品・サービスを販売することが目的であり、広告収入を得ることが目的ではありません。

 

そのためには、動画の中で視聴者に希望する行動をとること促さなければなりません。このような、意図する行動を呼びかけることを「コールトゥアクション」といいます。

 

例えば、動画の最後に「さらに詳しく知りたい方は、以下の番号からお電話にてご相談ください」といったかたちで行動を呼びかけるのです。

 

電話をかけてきてもらえれば、直接セールスをすることが可能ですし、面会の約束を取り付けることもできるかもしれません。このように動画の中でコールトゥアクションを行うことは重要です。

 

YouTubeから自社のオウンドメディアに誘導する

 

YouTube動画内のコールトゥアクションで効果的なのが、商品販売ページや資料請求ページ、メルマガ登録ページなどの自社のWebページ(オウンドメディア)に誘導することです。

 

YouTubeはあくまで「動画共有を行う場」であり、商品やサービスを販売する場ではありません。そのため、自社のホームであるオウンドメディアに誘導して、その後にセールスを行うようにするのです。

 

例えば、あなたが見込み客リストとしてメールアドレスを取得したいと考えている場合は、動画の最後に「以下のURLをクリックして、メールで詳細情報を受け取ってください」というような呼びかけを行い、メルマガ登録ページへのリンクをクリックさせるのです。

 

この方法であれば、YouTubeからオウンドメディアへスムーズに視聴者を誘導することができます。

 

そして、YouTubeでこのリンクをクリックさせる方法は大きく以下の2つがあります。

 

1. 説明文にリンクURLを記載する

 

2. 動画内にリンクを表示させる

 

それぞれ詳しく解説していきます。

 

1. 説明文にリンクURLを記載する

 

YouTubeには動画の下側に説明文を記載するスペースがあります。そこに動画の内容を記載することができるのですが、オウンドメディアのリンクURLもここに記載しておきます。

 

そして、動画の中では「下の説明文に記載されているURLをクリックして○○してください」と呼びかけるのです。

 

その際に注意しなければならないのが、リンクURLは必ず冒頭3行以内に記載するということです。なぜならこの説明文は、何もしない状態では最初の3行しか表示されないからです。

 

「もっと見る」と書かれている箇所をクリックすることにより、4行目以降も説明文を読むことができますが、ほとんどの場合3行目までしか読まれません。

 

そのため、3行目までに必ずリンクURLを記載するようにしましょう。

 

2. 動画自体にリンクを表示させる

 

YouTubeでは動画自体にリンクを表示させることができます。例えば「カード」という機能を使えば、動画内にオウンドメディアのリンクを表示させることができます。他にも、YouTube内の他の動画のリンクを表示させることもできます。

 

この機能を利用して、オウンドメディアへ誘導することもできます。他にも動画内に私が「コールトゥアクション動画」と呼んでいる動画のリンクを表示させるという方法もあります。

 

コールトゥアクション動画とは、メルマガ登録ページなどのオウンドメディアに視聴者を誘導することを目的として制作される動画です。

 

YouTubeは基本的に動画を見る場所ですので、コンテンツ動画からは直接Webページに誘導することはせず、一旦コールトゥアクション動画を経由させてからオウンドメディアへ誘導するという手法もあります。

 

このように、YouTube動画でコールトゥアクションを行うことにより、商品・サービスの販売につなげることができるのです。

 

YouTubeに動画を公開する際の注意点

 

ここまでみてきたように、動画マーケティングでYouTubeを活用することには多くのメリットがあります。

 

しかし、YouTubeを利用する際に注意しなければならないこともあります。これを知らないままYouTubeに動画を公開すると、後々痛い目にあいますので、しっかり覚えておきましょう。

 

必ず守ってほしい注意事項は以下の3点です。

 

1. 著作権の侵害

 

2. 肖像権の侵害

 

3. 商用利用の禁止

 

それぞれ詳しくみていきましょう。

 

1. 著作権の侵害

 

当然のことですが、他人が制作した動画コンテンツをYouTubeで公開することはできません。例えば、テレビドラマを録画して、Youtubeに公開することは違法アップロードとなります。

 

テレビドラマの著作権はその製作者にあり、許可なくウェブ上にアップロードすることは法律で禁止されています。

 

また、BGMにお気に入りのアーティストの曲を使おうとする人がいますが、基本的にはこれもNGです。しかし、音楽に関しては認められるケースもありますので、どうしても他人の曲を使用したい場合は、YouTubeの規約を確認するようにしてください。

 

ただ、現在ではフリー音源がインターネット上で数多く公開されていますので、基本的にはそういった著作権フリーの音源をBGMとして利用するようにしましょう。

 

2. 肖像権の侵害

 

これは特に動画を撮影する際に注意しなければなりません。例えば、街中でロケを行い撮影をする場合、カメラに他人が映り込むことが考えられます。

 

多くの人がほとんど気にせずに他人の映り込んだ動画をウェブ上に公開していますが、本来この行為は他人の肖像権を侵害しているといえます。

 

もし、動画に偶然映り込んでしまった人からYouTubeに通報があれば、その動画は削除される可能性があります。

 

しかし、風景の一部のように遠くに人が映り込んでいて、その人が誰なのかを特定できない程度のものであれば問題ありません。

 

ただ、屋外で撮影をする際は、なるべく人が映り込まないように注意しておく必要があります。もし、他人映り込んでしまった場合は、事前に公開の許可を得るかモザイク処理をするなどの配慮が必要です。

 

3. 商用利用の禁止

 

あくまでYouTubeは「動画を共有するサイト」です。そのため、YouTube側の許可のない商用利用は禁止されています。

 

例えば、YouTubeにアップロードした動画のプライバシー設定を「限定公開」にした場合、そのリンク先URLを知っている人以外は動画にアクセスできないようにすることができます。

 

この機能を利用して、お金を払った人にだけリンク先URLを教え、動画を視聴できるようにするといった商用利用を考える人がいます。しかし、この行為はYouTubeでは禁止されています。

 

YouTubeをマーケティングに利用することは問題ありませんが、上記のように直接的に商用利用することは避けましょう。あくまでもセールスはオウンドメディア内で行うようにしましょう。

 

YouTubeを最大限活用するには「クリエイターアカデミー」で学ぶ

 

ここまで、YouTubeを活用した動画マーケティングの方法を解説してきました。動画を利用したプロモーションではYouTubeは欠かせないツールとなっています。

 

しかし、YouTubeを最大限使いこなす具体的な方法は、ここでは説明しきれません。動画マーケティングにYouTubeをどのように活かすのかという理論は説明できても、具体的な機能の使い方まで説明するとしたら、それだけで本を1冊書くくらいの情報量になってしまいます。

 

そこで、YouTubeの使い方を効率的に学ぶことができるサイトをご紹介いたします。それは「YouTube クリエイターアカデミー」です。

 

このサイトは、YouTube公認の動画制作・活用マニュアルです。そのため、YouTubeについて学びたいのであれば、まずこのサイトで学習することが最適です。私が説明してきた内容の、具体的な操作方法などもここで確認しておくとよいでしょう。

 

YouTubeは動画マーケティングのツールの1つである

 

ここまでで、動画マーケティングにおいてYouTubeを活用することのメリットや、効果的な活用法を説明してきました。

 

しかし、誤解してほしくないのですが、YouTubeは動画マーケティングの1つのツールにすぎないということです。そのため、必ずYouTubeを利用しなければならないというわけではありません。

 

YouTubeより有効なサービスが現れれば、それを活用すればいいのです。今現在は、YouTubeを活用することのメリットが最も大きいというだけのことです。

 

世の中には「YouTubeコンサルタント」などと名乗っている自称マーケッターがいますが、そういう人はYouTubeが何か方針転換をしただけで、慌てふためき右往左往することになります。

 

そうではなく、あくまでも動画をマーケティングに活用するためにはどのような方法が最適かを考え、その一つの選択肢としてYouTubeを捉えるという思考が大切なのです。

 

そういった思考ができているかぎり、YouTubeは動画マーケティングの有効な手段であることは間違いありません。


HOME
HOME メルマガ登録 プロフィール お問い合わせ