自らの強みを知る
人は強みによってのみ成果をあげることができます。
弱みを克服することではなく強みを伸ばすことによって成果を上げるのです。
日本の教育では全ての教科を人並みに出来るようにすることに注力しています。
したがって多くの人が弱みを克服しようと必死に努力をしています。
しかし、弱みを克服しても人並みにしかならないことが多いのです。
優れた成果をあげるには人より優れた自らの強みに焦点を合わせなければなりません。
それでは自らの強みとは何なのでしょうか。
多くの人は自らの強みを自分で理解していると思っています。
しかし、自分で思っている強みが実際には間違って認識されていることがあります。
人は自分が思っている以上に自分のことをわかっていないものです。
ではどのように自らの強みを知ればいいのでしょうか。
方法は二つあります。しかも二つとも行う必要があります。
一つ目は、身近な他人に聞くことです。
自らの強みを明らかにしたいのであれば客観的な意見が必要になります。
それを最も簡単に行う単純な方法は人に聞くことです。
家族や親しい友人、会社の上司や同僚などの身近な人間に自分の強みは何だと思うか尋ねるのです。
これを聞いた場合、以外な答えが返ってくることがあるのでとても面白いと思います。
二つ目は、フィードバック分析を行うことです。
これは何かものごとを始めるときには、それによって期待される結果を予め書き留めておき、実際の結果と照らし合わせて定期的に検証と反省を行うというものです。
これを半年や1年、2・3年と定期的に行うことによって自らの強みが明らかになってきます。
半年前に期待していた結果と実際に得られた結果を照らし合わせながらその半年間の仕事を振り返ると、自分の得意とするものや苦手とするもの、独自の癖やこれから勉強しなければならないことなど色々なことがわかってきます。
そしてこのフィードバック分析後に下記の7点に意識的に取り組まなければなりません。
?明らかになった強みに集中する
明らかになった強みに集中しなければ成果をあげることはできません。
?その強みをさらに伸ばす
一旦強みが明らかになれば、その強みをさらに伸ばすべく努力を続けなければなりません。
?知的な傲慢を正す
ある一定の分野に詳しければ他の分野のことは知らなくてもいいという考え方は間違いです。
自分の専門外の知識がない為に仕事に失敗する可能性があることを認識すべきです。
?悪癖を改める
おそらく多くの人は仕事の妨げになるような悪癖を持っていると思います。
例えば過度の飲酒や夜更かしなどです。
フィードバック分析の結果わかったこのよう悪癖を改めなければなりません。
?人への接し方を改める
中には人間関係によって仕事が上手く進まないという人もいます。
仕事での人間関係は、相手に敬意を持って礼儀正しく接していればものすごくこじれるということはないでしょう。。
人への接し方が雑な人は態度を改めなければなりません。
?行っても成果のあがらないことは行わない
人には明らかに能力がなく苦手なことがあるものです。
そのような分野では努力しても成果をあげることは難しく、最終的に他人に迷惑をかけることになるので仕事を引き受けてはなりません。
?並にしかなれない分野に無駄な時間を使わない
苦手ではないが努力しても並み程度の成果しかあげられないものは切り捨てるべきです。
そのような時間とエネルギーがあるのなら強みに集中すべきです。
何度も言いますが、優れた成果をあげる源泉はあたなの強みだけなのです。
このようにしてまず自らの強みを知り、その強みに焦点を合わせていくことが、自らをマネジメントすることの一つであり、成果をあげる方法なのです。
関連ページ
- コミュニケーションの基本
- トップマネジメント
- 人の強みを生かす
- 意思決定の方法を学ぶ その1
- 意思決定の方法を学ぶ その2
- 意思決定の方法を学ぶ その3
- 事業を定義する
- 時間を管理する その1
- 時間を管理する その2
- マネジメント開発と自己管理による目標管理
- 企業の基本的機能(マーケティングとイノベーション)
- 基本と原則を学ぶ
- 知識は力なり
- 貢献に焦点を合わせる
- リーダーシップの基本
- マネジメントの役割
- マネージャーとは
- マネージャーの仕事
- 自らの強みを知る
- 成果をあげる方法
- 成果に責任を持つ
- 自らをマネジメントする
- 仕事の仕方と価値観に着目する
- 意思決定の方法を学ぶ その4
- 最も重要なことに集中する
- 組織の精神
- トップマネジメントの役割
- なぜ経営(マネジメント)を学ぶ必要があるのか