経営を学ぶ-経営学・MBA・起業・ネットビジネス・リアルビジネスなど

経営を学ぶ~経営学・MBA・起業~

労働条件通知書のフォーマット

労働条件通知書

契約期間

・期間の定めなし


・期間の定めあり( 年 月 日 ~ 年 月 日)

就業の場所  

従事すべき

業務の内容

 

始業、終業

の時刻

休憩時間

1.始業・終業の時刻等

 

・始業 (  時  分)

 

・終業 (  時  分)


2.休憩時間 (  )分

 

3.所定時間外労働の有無 (有 ・ 無)

休日 毎週 曜日、国民の祝日、その他(       )
休暇

1.年次有給休暇

 

2.その他の休暇

 

・有給(         )

 

・無給(         )

賃金

1.基本賃金 月額   円

 

2.諸手当

 

3.割増賃金 

 

・所定時間外労働 割増率 %

 

・休日出勤 %

 

・深夜労働 %

 

4.賃金締切日 毎月 日、賃金支払日 毎月 日

 

5.昇給 (有 時期等      ) 無

 

6.賞与 (有 時期・金額等    ) 無


7.退職金 (有 時期・金額等    ) 無

退職に関する

事項

定年  歳

 
自己都合退職(退職の 日以上前に申告)

社会保険

1.健康保険 あり・なし

 

2.厚生年金 あり・なし


3.雇用保険 あり・なし

 

4.労災保険 あり・なし

その他 就業規則の定めによる。

 

————————————————————————–

 

詳しい解説はこちら

 

雇用契約書の概要とつくり方

関連ページ

ビジネス法務(企業法務)とは
ビジネス法務(企業法務)担当者の心構え
法務部門の仕事内容と業務プロセス
紛争処理法務とは
予防法務とは
戦略法務とは
企業不祥事と法令違反
会社組織をめぐる法務の全体像
取締役の義務と責任
株主総会の仕組みと運営(開催手続き、議決権、計算書類、事務処理)
登記の仕組みと手続き
株主代表訴訟と解任、違法行為差止め
株主代表訴訟と解任、違法行為差止め
事業再編・M&Aの仕組み(合併、事業譲渡、会社分割)
倒産制度の仕組み(民事再生、破産、解散、清算)
雇用関係をめぐる法務の全体像
法定労働時間と変形労働時間
割増賃金とは
人事異動(配置転換・転勤・出向・転籍)
懲戒処分・解雇・退職勧告とそれらをめぐるトラブル
職場のメンタルヘルス対策
職場でのセクハラ・パワハラと企業の責任
安全衛生管理とは
残業をめぐるトラブル
労働組合への対応
契約・商取引をめぐる法務の全体像
契約書の役割と重要性
契約書に必ず盛り込むべきこと
契約書の重要条項とそのルール
契約書の重要条項とそのルール
契約書でトラブルが起こりやすい箇所
公正証書の活用
契約書審査業務の手順
ビジネス文章の書き方
契約書作成の基本
動産売買契約書の概要とつくり方
動産売買契約書のフォーマット
継続的売買取引基本契約書の概要とつくり方
継続的売買取引基本契約書のフォーマット
業務委託契約書の概要とつくり方
業務委託契約書の概要とつくり方
業務委託契約書のフォーマット
ソフトウェア開発委託契約書の概要とつくり方
ソフトウェア開発委託契約書のフォーマット
金銭消費貸借契約書の概要とつくり方
金銭消費貸借契約書のフォーマット
代理店契約書の概要とつくり方
代理店契約書のフォーマット
秘密保持契約書の概要とつくり方
秘密保持契約書のフォーマット
不動産賃貸借契約書の概要とつくり方
不動産賃貸借契約書のフォーマット
雇用契約書の概要とつくり方
雇用契約書のフォーマット
労働条件通知書のフォーマット
合併契約書の概要とつくり方
合併契約書のフォーマット
法務における交渉のやり方
電子商取引と電子契約
消費者保護に関する法律
不正や事故をめぐる法務の全体像
不正への対処法
製造物責任法(PL法)とリコール
個人情報保護とデータ流出
暴力団対策法とは
債権回収・訴訟・執行・保全をめぐる法務の全体像
トラブル防止の心構え
債権管理と債権回収
弁護士を活用しよう
品質クレーム紛争の解決
民事訴訟というゲームのやり方
知的財産権とは
特許権の仕組みを理解する
実用新案権の仕組みを理解する

HOME
HOME メルマガ登録 プロフィール お問い合わせ