経営を学ぶ-経営学・MBA・起業・ネットビジネス・リアルビジネスなど

経営を学ぶ~経営学・MBA・起業~

組織行動とは

【組織行動とは】
今回は、「組織行動」について考えていきます。

 

ここでは、組織行動とは何かを理解し、組織行動と人的資源管理の違いについて学びます。

 

組織行動(Organization Behavior)は、企業組織の生産性や業績に影響を及ぼす個人行動や、集団行動、そして組織そのものの行動を研究する分野として定義されています。

 

この組織行動に関する研究においては、人間の行動の原則や要因やメカニズムを周辺諸科学の知見を活用しながら明らかにしていこうとしています。

 

組織行動に関する研究領域は、次の3つの領域に分けられます。

 

 

?個人行動に関する領域

 

?集団行動(個人の集合)に関する領域

 

?組織行動(集団の集合)に関する領域

 

 

それでは、順に詳細を見ていきましょう。

 

 

?個人行動に関する領域
この領域においては、組織の中で働く個人の行動や態度が、職務満足度や離職、生産性に対してどのように影響しているかを研究します。

 

主な分析対象は、個人の行動や態度です。

 

そのため、産業・組織心理など心理学の影響を強く受けています。

 

代表的な研究テーマとしては、「認知」「学習」「モチベーション」等があります。

 

 

?集団行動(個人の集合)に関する領域
この領域はさらに二つの領域に分類されます。

 

一つは組織の中にある公式・非公式の集団そのものに対する研究です。

 

集団を構成しているメンバーの満足と集団の生産性とを、ともに高めていくためにはどうすればよいかを研究しています。

 

もう一つは、公式・非公式の集団が、その集団内で働く個人に対してどのように影響を与えるかを研究しています。

 

この集団行動に関する領域については、社会学や社会心理学の影響を受けた研究内容となっています。

 

代表的な研究テーマとしては、「グループダイナミクス」「リーダーシップ」「コミュニケーション」等があります。

 

 

?組織行動(集団の集合)に関する領域
この領域では、組織構造や組織文化が企業の業績に対してどのように影響しているかを研究しています。

 

この領域については、心理学だけでなく社会学や政治学、文化人類学といったマクロ的な学問の視点から研究を行っているところに特徴があります。

 

代表的な研究テーマとしては、先にあげた「組織構造」「組織文化」のほかに「組織設計」「組織環境」等があります。

 

組織行動とは

 

 

これら組織行動に関する研究は、組織と人材のマネジメントに関する問題に対しても有効なヒントを与えてくれます。

 

例えば、企業組織内でメンバー間の相互行為を活発化するために望ましい組織構造に関する視点は、組織の設計を行う上で有効なヒントを与えてくれます。

 

また、何が人を行動に駆り立てるのかという、モチベーションに関する研究は人事上の評価制度や報酬制度を設計するうえで重要な役割を果たしています。

 

このように、組織行動に関する研究から明らかになった理論は、人材の活性化につながるように人材育成や人材開発、組織内でのモチベーションを高めるための施策等、様々な場面で適用されているのです。

 

 

【組織行動と人的資源管理との違い】
それでは、人的資源管理との違いについて考えていきましょう。

 

人的資源管理と組織行動の大きな違いは、視点の違いにあります。

 

人的資源管理においては、評価や制度などの仕組みを作ることによって、人や組織の活性化を図ります。

 

一方、組織行動では管理者などの個々人の取組みによって、人や組織に対して働き掛けます。

 

組織行動とは

 

人と組織を活性化し、効率的な経営を行っていく上ではどちらも必要不可欠なものです。

 

結局のところ、組織をつかさどっているのは、人という経営資源です。

 

人で構成される企業組織には、組織の個性とも言える組織文化がありますが、組織文化は経営戦略の影響を強く受けます。

 

このように、組織行動も人的資源管理と同様に経営戦略を強く意識した運用を行い、それらに基づいた組織構造や組織文化、インセンティブ制度やリーダーシップスタイルを構築していく必要があります。


HOME
HOME メルマガ登録 プロフィール お問い合わせ