経営を学ぶ-経営学・MBA・起業・ネットビジネス・リアルビジネスなど

経営を学ぶ~経営学・MBA・起業~

プレゼン準備の3ステップ

今回はプレゼン準備の3ステップについて説明していきます。

 

この文章を読むことで、プレゼンテーションの準備で気を付けることや、準備の重要性について学ぶことができます。

 

プレゼン準備の3ステップ

 

良いプレゼンテーションをするためには様々な要素が絡み合います。

 

例えば、プレゼン当日の話し方、資料の出来栄え、事前の準備などです。それらの精度を高めることによって良いプレゼンになっていきます。

 

その中でも「事前の準備」の重要性は高いです。

 

プレゼン当日の場が大切なことは当たり前ですが、事前の準備が出来ていなければ、いくら話し方が上手くても良いプレゼン(=結果が出るプレゼン)にはなりません。

 

一方、プレゼンの準備がしっかりと出来ていれば、プレゼン当日も問題なく進めること出来ます。

 

 

では、プレゼンの準備ではどのようなことに気を付けていくべきなのでしょうか。

 

準備と言っても、資料作成から話し方のリハーサルなど多岐に渡りますが、ここでは「良いプレゼンにするためのポイント」となる3ステップを説明していきます。

 

1.プレゼンの目的を明確にする

 

2.プレゼンする相手を理解する

 

3.プレゼンの聴き手に行動を促す

 

プレゼン準備の3ステップ1

 

それぞれ細かく見ていきましょう。

 

1.プレゼンの目的を明確にする

 

プレゼンの目的が曖昧であれば「良いプレゼン」にはなりません。

 

プレゼンを聴いた人が「結果を出す」「行動する」状態にするためには、まず、「どんな結果にしたいのか?」「どんな行動を起こしたいのか?」を明確にする必要があります。

 

2.プレゼンの相手を理解する

 

次に、「プレゼンの相手が誰なのか」「どんな状態なのか」を理解する必要があります。

 

これを理解していないと、聴き手に響かないプレゼンになってしまいます。

 

例えば、セミナーの講師をする時に、受講者が従業員なのに「経営者向け」のプレゼンをしてしまっては、誰にも響かない内容になってしまいます。

 

また、相手の状況を把握していないと、プレゼンで行う提案内容が現状とずれてしまいます。

 

3.プレゼンの聴き手に行動を促す

 

プレゼンする目的と聴き手の状況が把握出来たら、その聴き手に行動を促すようにしていきます。

 

ここでは「どうすれば行動を促すことが出来るか」を考えていく段階です。

 

「どのような事を伝えるべきか?」「どのような方法で伝えるべきか?」などを具体的に考ていきます。

 

これを考えないと「ただ内容を伝えて終わり」となってしまい、「結果が出る」「行動が出来る」プレゼンにはならないのです。

 

<事例>
研修講師のAさんは、B社から研修の依頼を受けました。Aさんの研修分野は「コミュニケーション」です。

 

Aさんは、「一般的な『コミュニケーションの重要性』を説く研修をしても良いプレゼン(良い研修)にはならない」と考え、B社の担当者から詳しくヒアリングしました。

 

「研修の目的は何か?」「聴き手は誰か?」などです。それらを把握することによって、「受講者に行動を促すこと」が出来るからです。

 

B社が研修を依頼した目的は、「従業員が増えて社内のコミュニケーション不足が目立っている。それを改善したい」ということでした。

 

聴き手は「中堅の従業員」です。中堅の従業員が一番人数が多い層なので、この層が活発にコミュニケーションを取り、中心となって動いて欲しいというのが会社の想いでした。

 

Aさんは「目的」と「聴き手」を把握したので、研修の成果が出やすいようにプレゼンの方法を考えていきました。

 

「コミュニケーションの重要性」を言葉で伝えるだけでは行動まで促せないと考え、それらと同時に「ワークショップ」を行い、実体験をしてもらいながら研修を進めました。

 

これらの研修により、中堅社員がコミュニケーションの重要性に気付き、それを社内で推進する中心となっていったのでした。

 

まとめ

 

・良いプレゼンをするためには事前の準備が重要

 

・事前の準備が出来ていなければ、いくら話し方が上手くても良いプレゼンにはならない

 

・良いプレゼンにするための3つのポイント

 

1.プレゼンの目的を明確にする

 

2.プレゼンの相手を理解する

 

3.プレゼンの聴き手に行動を促す


HOME
HOME メルマガ登録 プロフィール お問い合わせ