経営を学ぶ-経営学・MBA・起業・ネットビジネス・リアルビジネスなど

経営を学ぶ~経営学・MBA・起業~

外延的表記と内包的表記

今回は外延的表記と内包的表記について説明していきます。

 

この文章を読むことで、「企画書を作成する際にどのような表記方法を選ぶか」について学ぶことができます。

 

企画書の表記方法

 

企画書には「どのように書くのか」という厳密な決まりはありません。でも、人が読むための文章ですので、読み手が読みやすい記載方法にする必要があります。

 

よって、記載方法についてはある程度の形は決まってきます。今回は、その表記方法についてお話しします。

 

企画書の記載方法(表記方法)として、外延的記法外延的表記)と内包的記法内包的表記)というものがあります。元々は数学の集合における記法、表記方法から来ています。

 

企画書でも、記法、表記方法を使い分けると、分かりやすい企画書(相手が読みやすい企画書)になります。

 

 

では、外延的記法と内包的記法とはどんなものなのでしょうか?

 

?外延的記法

 

数学の集合論では、外延的記法とは、集合のすべての要素を並べて表記する方法です。

 

例えば、A社にBさんとCさんとDさんが所属しているという前提があった場合、外延的記法では、「彼らはBさんとCさんとDさんだ」という表現になります。

 

?内包的記法

 

数学の集合論では、内包的記法とは、集合に属するための必要十分条件を表記する方法です。

 

例えば、上記と同様に、A社にBさんとCさんとDさんが所属している場合、内包的記法では、「彼らはA社の社員である」という表現になります。

 

 

企画書でも、この外延的記法(外延的表記)と内包的記法(内包的表記)が使われます。どちらか一方を使うこともあれば、両方を使い分けることもあります。

 

例えば、見出しでは内包的表記を使って、結論では外延的表記を使うなどです。

 

表現方法をどのようにするのかは、企画書を読む相手を想定すると良いです。読む相手によって、分かりやすい表現が異なる可能性もあるからです。

 

つまり、読む相手によって、どのような表現方法が分かりやすいかを考え、表現方法も選択していく必要があるのです。

 

【事例】
Eさんはワインの卸売業をしている会社に勤めており、各スーパーや飲食店にワインを卸売しています。今回、新しいワインを仕入れて販売キャンペーンを行うことになりました。

 

その販売キャンペーンをスーパーや飲食店に提案するための企画書を書いています。そして、その企画書を書く上での表現方法を考えている最中です。

 

この新ワインは日本では今まで販売されたことが無く、実績がありませんでした。しかし、海外では昔からよく飲まれるワインです。

 

よって、どのようなお客様層(ターゲット層)が飲むのか調査がされました。

 

その調査の結果では、この新ワインを好む層は「30代女性と50代男性」だと分かっています。

 

そこで、その現状を企画書の中に盛り込むことにしたのです。つまり、この現状をどのように表現するかを考えているところです。

 

この場合、外延的表記では「30代女性と50代男性」、内包的表記だと「新ワインを飲むターゲット層」となります。

 

Eさんは、企画書の第一章の見出しを内包的表記で「新ワインを飲むターゲット層は?」という見出しにし、その内容を外延的表記で「30代女性、50代男性」だと書き、その後で調査内容を具体的に記載していったのです。

 

外延的表記と内包的表記1

 

このように、Eさんの場合は、外延的表記と内包的表記を上手く組み合わせ、分かりやすい企画書にしていったのでした。

 

まとめ

 

・企画書の記載方法は自由記載だが、読む相手がいるので分かりやすさも必要である

 

・企画書の記載方法として、外延的記法(表記)と内包的記法(表記)がある

 

・外延的表記とは、集合のすべての要素を並べて表記する方法である

 

・内包的表記とは、集合に属するための必要十分条件を表記する方法である

 

・外延的表記と内包的表記は、どちらを使うと良いという決まりはないが、読む相手によってどちらを使うか、両方使うかを決めていく必要がある

関連ページ

パワーポイント(PowerPoint)での企画書の作り方
「目的」の書き方
「要件」の書き方
企画書の3つの役割
「スケジュール」の書き方
企画書を一枚にまとめる
要約をマスターする
「かんばん」を活用
「想定課題」の書き方
「表紙」・「タイトル」・「目次」の書き方
企画書の基本型体
企画書の3つの活用方法
ビジュアルを活用
ワード(Word)での企画書の作り方
企画書(提案書)とは
読み手に好かれる文章とは
適切な文章量とは
アイディア発想法
ダメな企画書のタイプ
データを活用する
企画書例②(商品・サービス開発)
企画書例③(広告企画)
外延的表記と内包的表記
オリエンテーションの重要性
エクセル(Excel)での企画書の作り方
企画書作成の8つの心構え
「背景」の書き方
「予算」の書き方
箇条書きをマスターする
論理図解(チャート)をマスターする
最終チェックの9ポイント
カラーリングのポイント
戦略的妥協の必要性
「コンセプト」の書き方
「おわりに」の書き方
企画書作成の7ステップ
資料は別途添付する
企画書の3大要素
企画書例③(広告企画)
企画書例①(教育・研修)
企画書例④(イベント)
企画書例②(商品・サービス開発)
企画書例⑤(総合企画書:マーケティング施策)
図解の基本(チャートとグラフ)
フォントサイズを工夫
オリジナルフォーマットの作成
Googleドライブでの企画書の作り方
グラフをマスターする
企画書の仮説と検証作業
企画とアイディアの違い
「実施案」の書き方
重要事項は先出し
「まえがき」・「はじめに」の書き方
企画書の事前調査のやり方
「組織図」・「体制図」の書き方
企画書の全体像
説得の手法
企画立案の6ステップ

HOME
HOME メルマガ登録 プロフィール お問い合わせ