経営を学ぶ-経営学・MBA・起業・ネットビジネス・リアルビジネスなど

経営を学ぶ~経営学・MBA・起業~

適切な文章量とは

今回は、企画書における適切な文章量について説明していきます。

 

この文章を読むことで、「読み手の読みやすい文章量とは」について学ぶことができます。

 

なぜ適切な文章量でなければならないのか

 

企画書は、読みやすいものでなければ読み手に読んでもらうことが出来ません。企画書を読んでもらえなければ、採用されることも実行されることもないのです。

 

よって、企画書の文章量も読みやすさに直結するので、重要な要素となります。文章量が必要以上に多ければ、読みにくい文章となり、読まれない企画書になる可能性があるからです。

 

もちろん、必要があれば文章量が多くなるのは仕方がありません。

 

そのため、「適切な文章量で書くこと」がポイントになります。

 

 

例えば、社内の企画書などで、1ページにまとめることが出来るような場合でも、「なんとなく長い文章の方が評価されるかな」と考え、長文にしてしまうこともあるかもしれません。

 

しかし、読むのは上司や経営幹部などですので、長い文章を読んでいる暇はありません。内容が漏れなく伝えられているのであれば、1ページで伝えたほうが忙しい上司などに読んでもらいやすいのです。

 

対して、取引先への提案の企画書などは、かなりのボリュームになることもあります。この場合も文章量に気を付けるべきです。

 

企画書を書いていると、あれもこれもと長くなりがちですので、書いた後に全体を見返し、無駄な部分がないかをチェックすることも必要となります。

 

全体のボリュームだけでなく、個々のページの文章量も気を付けましょう。1ページの中に伝えたいことを盛り込み過ぎると、内容が伝わりにくくなります。

 

 

ワードなどのワープロソフトの場合でも、箇条書き図表を入れることによって読みやすくします。

 

また、パワーポイントなどのプレゼンソフトの場合であれば、なるべくワンシート・ワンメッセージ(1ページに伝えたいメッセージが1つ)になるように書いていきましょう。

 

プレゼンソフトは、詳細な文章で伝えるというよりは、イメージ(箇条書きや図表)で伝えるのに適しています。

 

なお、必要な法令の条文などを書く場合などは、長い文章になることもあります。この場合でも、15行を超えるような文章は避けるべきで、一部省略や要約をすることによって、読みやすくする工夫が必要となります。

 

適切な文章量とは1

 

【事例】
Aさんは塗装メーカーの営業マンです。今までは既存顧客へのルート営業をしていましたが、今回、新規顧客への提案営業の部署に配属になりました。

 

同じ営業とはいえ、ルート営業では企画書を作成する機会はほとんどなく、提案営業では「すべてが企画書からスタートする」という違いがあります。

 

そこでAさんは、まずは1件の企画書を作成することになりました。プレゼンソフトを使いながらの作成です。

 

一旦作成した後、提案営業の部署に長く所属している同僚のBさんにアドバイスをもらうことにしました。

 

Bさんからのアドバイスは、「プレゼンソフトなのに文章が長々と書いてあるので読みにくい」「もっと簡潔に書く」「1つのページに1つのメッセージを書く」でした。

 

Aさんはワープロソフトで文章を書くように、プレゼンソフトでも文章を長々と書いてしまっていたのです。そこで、Bさんのアドバイスに従って修正をしていきました。

 

こうして、Aさんは最初の企画書を完成させたのです。

 

その結果、この企画書は採用されることになりました。Aさんの部署では企画書が毎回必要となるので、この経験を元に、次からの企画書も読みやすい文章量を心がけて作成することが出来たのです。

 

まとめ

 

・企画書は読みやすいものしか読まれない。よって、読み手の読みやすい文章量にする

 

・必要があれば、長い企画書になるもの仕方がないが、書いているうちに長くなりやすいので、最後に読み返して不必要な部分を削る

 

・プレゼンソフトでは、ワンシート・ワンメッセージ(1ページに伝えたいメッセージが1つ)を心がける

関連ページ

パワーポイント(PowerPoint)での企画書の作り方
「目的」の書き方
「要件」の書き方
企画書の3つの役割
「スケジュール」の書き方
企画書を一枚にまとめる
要約をマスターする
「かんばん」を活用
「想定課題」の書き方
「表紙」・「タイトル」・「目次」の書き方
企画書の基本型体
企画書の3つの活用方法
ビジュアルを活用
ワード(Word)での企画書の作り方
企画書(提案書)とは
読み手に好かれる文章とは
適切な文章量とは
アイディア発想法
ダメな企画書のタイプ
データを活用する
企画書例②(商品・サービス開発)
企画書例③(広告企画)
外延的表記と内包的表記
オリエンテーションの重要性
エクセル(Excel)での企画書の作り方
企画書作成の8つの心構え
「背景」の書き方
「予算」の書き方
箇条書きをマスターする
論理図解(チャート)をマスターする
最終チェックの9ポイント
カラーリングのポイント
戦略的妥協の必要性
「コンセプト」の書き方
「おわりに」の書き方
企画書作成の7ステップ
資料は別途添付する
企画書の3大要素
企画書例③(広告企画)
企画書例①(教育・研修)
企画書例④(イベント)
企画書例②(商品・サービス開発)
企画書例⑤(総合企画書:マーケティング施策)
図解の基本(チャートとグラフ)
フォントサイズを工夫
オリジナルフォーマットの作成
Googleドライブでの企画書の作り方
グラフをマスターする
企画書の仮説と検証作業
企画とアイディアの違い
「実施案」の書き方
重要事項は先出し
「まえがき」・「はじめに」の書き方
企画書の事前調査のやり方
「組織図」・「体制図」の書き方
企画書の全体像
説得の手法
企画立案の6ステップ

HOME
HOME メルマガ登録 プロフィール お問い合わせ