経営を学ぶ-経営学・MBA・起業・ネットビジネス・リアルビジネスなど

経営を学ぶ~経営学・MBA・起業~

プレミアムの算定(二項過程モデル、ヘッジレシオ、プット・コール・パリティ) その2

【ヘッジレシオ】
今回オプションを1単位取引するのに、売り手(Cさん)は0.5株の株の購入が必要ということがわかりました。

 

そしてこれはヘッジレシオと呼ばれ、以下の計算式で計算することができます。

 

 

ヘッジレシオ = オプションを行使する場合としない場合の価格差÷満期日に想定している株価の価格差

 

 

今回の場合は権利を行使した場合は100円買い手に利益が発生し(売り手は100円の損失)、行使しなければ買い手の利益(売り手の損失)は発生しません。

 

よって権利を行使する場合としない場合の差は、100円です。

 

また、満期日に想定している株価の価格差は、300−100 = 200円です。

 

よってヘッジレシオは以下のようになります。

 

 

ヘッジレシオ = 100÷200 = 0.5

 

 

【二項過程モデル(プットオプション)】
では次に、コールオプションで使用したものと同じ数値を使ってプットオプションのプレミアムを計算してみましょう。

 

Aさんが行使価格200円でCさんからプットオプションを買うという場合のプレミアムです。

 

コールオプションのときと同じく、プレミアムがx円、Cさんが銀行から借り入れる金額がy円、購入する株式の株数がz株とすると、Cさんが運用する金額は以下のようになります。

 

なお、ここでもCさんの利益を0として考えています。

 

 

x+y−200z = 0  ・・・ (1)

 

 

≪株価が300円に上昇した場合≫
では権利行使日に株価が300円に上昇した場合を考えてみましょう。

 

この場合、Aさんは権利を行使しませんので、Cさんは上昇した株式の代金を銀行の返済資金に割り当てます。

 

 

300z = 1.02y   ・・・ (2)

 

 

≪株価が 100円に下落した場合≫
では権利行使日に株価が100円に下落した場合を考えてみましょう。

 

この場合、Aさんは当然権利を行使しますので、Cさんにはそれに応じる義務があります。

 

ここで、Cさんは、100円に下落した株式を売却し、200円でAさんから購入します。

 

そして借り入れた金額に2%の金利をのせて銀行に返済します。

 

このときの株式の購入と銀行への返済資金は、下落した株式を買い戻した利益を割り当てます。

 

すると、この場合の計算式は以下のようになります。

 

 

100z+100−200−1.02y = 0   ・・・ (3)

 

 

≪プレミアムを計算する≫
最後にCさんが損をしないようなプレミアムを計算しましょう。

 

まずは(2)と(3)から、zとyの値を計算します。

 

 

(3)から、

 

1.02y = 100z−100

 

これを(2)に代入します。

 

300z = 100z−100

 

200z = −100

 

z = −0.5

 

 

これでyの値も計算できます。

 

1.02y = 300×−0.5 = −150

 

y ≒ −147.06

 

 

ではxとyの値を(1)の式に代入してx(プレミアム)を求めてみましょう。

 

x+y−200z = 0  

 

x−147.06−200×(−0.5) = 0

 

x−147.06+100 = 0

 

x = 47.06

 

プレミアムは47.06円です。

 

 

Aさんは200円の株式に47.06円のプレミアムをつけ、247.06円支払えば、この株式のプットオプションを買えるということです。

 

ここで、zとyがマイナスになっていることから、Cさんは取引時に株式を0.5株(100円)売却し、プレミアムを合わせた資金(147.06円)を銀行に預け入れをしていることがわかります。

 

ただし、実際には保有していない株式を売却することはできませんので、上記はあくまでも理論上の数値です。

 

なお、株式の場合は空売りという信用取引で保有していない株式を売ることができますが、それで資金を得られるというわけではありません。
(信用取引の詳しい説明はここでは省略します。)

 

また、今回も一応ヘッジレシオを確認しておきましょう。

 

ヘッジレシオ = (0−100)÷(300−100) = −0.5

 

ヘッジレシオは−0.5で、上記のzと一致しています。

 

 

次のページ 「プレミアムの算定(二項過程モデル、ヘッジレシオ、プット・コール・パリティ) その3」

 

前のページ 「プレミアムの算定(二項過程モデル、ヘッジレシオ、プット・コール・パリティ) その1」

関連ページ

運転資金を即日調達する方法「ファクタリング」とは?【Q&A付き】
財務諸表とファイナンス その1
財務諸表とファイナンス その2
資金計画を考える
ファンダメンタル価値理論と砂上の楼閣理論
資金調達方法(負債と自己資本) その1
資金調達方法(負債と自己資本) その2
資金調達方法(負債と自己資本) その3
NPVによる投資評価 その1
NPVによる投資評価 その2
IR(インベスター・リレーションズ)とは
IRR(Internal Rate of Return:内部収益率)
リースファクター(年金現価係数) その1
リースファクター(年金現価係数) その2
負債を活用した場合のNPV
M&A(企業の合併・買収) その1
M&A(企業の合併・買収) その2
企業経営とキャッシュフロー概念 その1
企業経営とキャッシュフロー概念 その2
MVA(Market Value Added:市場付加価値)
NPVの注意点
資本コスト算定の注意点
NPVとAPVの関係
NPV(Net Present Value:正味現在価値)
CAPMの公式と解明 その1
CAPMの公式と解明 その2
最適資本構成とMM理論 その1
最適資本構成とMM理論 その2
オプションを理解する その1
オプションを理解する その2
永続価値を理解する その1
永続価値を理解する その2
PI(Profitability Index:収益性指標)
ポートフォリオの拡張と最適ポートフォリオ
プレミアムの算定(二項過程モデル、ヘッジレシオ、プット・コール・パリティ) その1
プレミアムの算定(二項過程モデル、ヘッジレシオ、プット・コール・パリティ) その2
プレミアムの算定(二項過程モデル、ヘッジレシオ、プット・コール・パリティ) その3
現在価値を理解する その1
現在価値を理解する その2
現在価値の計算
利益還元政策を理解する その1
利益還元政策を理解する その2
「格付け」を理解する
リアルオプションを理解する
リスクとリターン その1
リスクとリターン その2
リスクとリターン その3
リスクを理解する その1
リスクを理解する その2
リスクとポートフォリオ その1
リスクとポートフォリオ その2
証券化とは
ファイナンスのための統計学基礎
経営戦略とファイナンス その1
経営戦略とファイナンス その2
埋没コストと機会費用
株価の理論値を理解する その1
株価の理論値を理解する その2
バリュエーションを理解する
資本コスト(WACC)を理解する その1
資本コスト(WACC)を理解する その2
ブラック-ショールズの公式
回収期間(Payback)法と会計上の収益率 その1
回収期間(Payback)法と会計上の収益率 その2
株主に報いるには
ファイナンスとは
「儲け」とは
APV(Adjusted Present Value:調整現在価値)
β(ベータ)を理解する
CAPM(Capital Asset Pricing Model)とは
キャッシュフローを理解する その1
キャッシュフローを理解する その2
キャッシュフローを理解する その3
連結決算が企業価値に与える影響
コーポレートガバナンス(企業統治)を理解する その1
コーポレートガバナンス(企業統治)を理解する その2
企業価値を理解する
負債コストとオプションの関係
経営の多角化が企業価値に与える影響
効率的市場仮説とランダムウォーク
EVA(Economic Value Added:経済的付加価値)
財務レバレッジとβ(ベータ) その1
財務レバレッジとβ(ベータ) その2
財務レバレッジとβ(ベータ) その3
財務政策を理解する

HOME
HOME メルマガ登録 プロフィール お問い合わせ