経営を学ぶ-経営学・MBA・起業・ネットビジネス・リアルビジネスなど

経営を学ぶ~経営学・MBA・起業~

ブランド戦略②(ブランド・エクイティ) その3

【ブランド・エクイティの構成要素】
次に、ブランド・エクイティの構成要素について、さらに詳しく解説していきましょう。

 

それぞれの要素がどのような役割を担っているのか、あるいはそれぞれどのように連携しているのかを意識しながら読み進めてみてください。

 

<1.ブランド認知(Brand Awareness)>
「ブランド認知」とは、そのブランドがどのくらい知られているか、あるいはどのように知られているかを表す指標です。

 

誰しも知らない商品よりも知っている商品を信頼し、選択しやすいものです。

 

テレビCMでくり返し放送されている商品を、他の知らない商品より優先的に選んでしまった経験があることでしょう。

 

とくに、比較的安価な日用品や買回り品の場合には、この認知度が重要になります。

 

認知度が高いことがそのまま購買につながるからですね。

 

もっとも、たとえ広く周知されていても、それが悪評ということであれば、むしろ選択を避けられてしまうこともあります。

 

かつては人気だった居酒屋チェーン店が、風評によって衰退している現状をみればそれは明らかでしょう。

 

また、ブランドの認知は「ブランド再生」と「ブランド再認」に分けられます。

 

ブランド再生とは「◯◯だったらこの商品」というようなお墨付きであり、ブランド再認とは「そういえばこの商品は聞いたことがある」というように、ただ知っているという状態です。

 

高級車や高級ブランド品の場合には、ブランド再生による認知がないとなかなか購買に至りません。

 

ブランド戦略(ブランド・エクイティ)

 

 

<2.知覚品質(Perceived Quality)>
「知覚品質」とは、代替品と比べた場合に認知できる優位性や品質、差別点です。

 

知覚品質があるからこそ、顧客は最終的な意思決定をすることが容易となります。

 

知覚品質は、「パフォーマンス」「付加機能」「信頼性」「耐久性」「付加サービス」などの要素によって評価されます。

 

ブランド戦略(ブランド・エクイティ)

 

 

ただ、どの要素にこだわるかは顧客によって異なります。

 

自動車を購入する場合にも、耐久性を重視したいという人もいれば、最新の機能を堪能したいという人もいるでしょう。

 

また、知覚されている品質と実際の品質とが一致しているとも限りません。

 

主観や固定観念によって知覚品質が実態と異なる場合がある、ということを意識しておきましょう。

 

 

<3.ブランド連想(Brand Associations)>
「ブランド連想」とは、そのブランドを連想させるようなすべての要素を指します。

 

キャッチコピーから企業のロゴ、キャラクター、パッケージ、雰囲気や音楽、あるいは商品名やその形状などさまざまなものがあります。

 

企業側としては、なるべくポジティブに自社ブランドを連想できるように工夫しなければなりません。

 

たとえば、アップル社製のiPhoneで言えば、シンプルで洗練された形状、ハイセンスのデザインとクールなボディ、スティーブ・ジョブズというカリスマ経営者でありキャラクター、驚きに満ちたプレゼンテーション、流行の最先端、発売日の店舗での行列などが挙げられます。

 

 

<4.ブランド・ロイヤルティ(Brand Loyalty)>
最後に「ブランド・ロイヤルティ」ですが、これは顧客がそのブランドに対して感じている忠誠心や執着心のことです。

 

真のロイヤルカスタマーと呼ばれる層となると、新製品が発表された段階で行動を開始する場合がほとんどです。

 

そのとき、値段や品質に関しては特段気にすることはありません。

 

それだけの忠誠心があるということです。

 

たとえば、アップルの熱烈なファンがアップル社の製品であれば無条件で購入してしまうというのも、このブランド・ロイヤルティが作用しているからです。

 

ブランド・ロイヤルティは、実際にそのブランドを所有した経験があるからこそ生じるものですが、その後の継続購入につながる要素なので、ブランド・ロイヤルティを構成する他の3つの要素よりもとくに重要とされています。

 

ブランドを保有する企業にとっては、継続的に高収益を確保するための大きな要因となります。

 

 

【まとめ】
・ブランド・エクイティとは、ブランドに付随する資産価値のこと
・ブランド・エクイティは、次の4要素から構成される
 1.ブランド認知(Brand Awareness)
 2.知覚品質(Perceived Quality)
 3.ブランド連想(Brand Associations)
 4.ブランド・ロイヤルティ(Brand Loyalty)
・ブランドの認知度を測る際には、「どのくらい」だけでなく「どのように」も調査することが大切
・ブランド・ロイヤルティが高ければ高いほど、企業は安定的に収益を確保できる

 

 

前のページ 「ブランド戦略?(ブランド・エクイティ) その2」

関連ページ

グローバルマーケティングにおける企業の条件 その2
コミュニケーション(プロモーション)戦略③(プッシュ戦略とプル戦略) その2
コミュニケーション(プロモーション)戦略③(プッシュ戦略とプル戦略) その1
価格戦略④(新製品の価格設定) その2
製品戦略⑤(プロダクトエクステンション) その2
セグメンテーション その1
セグメンテーション その2
標的市場の選定 その1
標的市場の選定 その2
標的市場の選定 その3
ソリューションの価値と価格への転換 その1
ソリューションの価値と価格への転換 その2
ソリューションの価値と価格への転換 その3
マーケティング戦略策定プロセス その1
マーケティング戦略策定プロセス その2
マーケティング戦略策定プロセス その3
ターゲティング その1
ターゲティング その2
ターゲティング その3
マーケティングとは その1
マーケティングとは その2
ブランド戦略①(ブランドとは) その1
ブランド戦略①(ブランドとは) その2
ブランド戦略①(ブランドとは) その3
ブランド戦略②(ブランド・エクイティ) その1
ブランド戦略②(ブランド・エクイティ) その2
ブランド戦略②(ブランド・エクイティ) その3
ブランド戦略③(ブランドの構築と展開) その1
ブランド戦略③(ブランドの構築と展開) その2
ブランド戦略③(ブランドの構築と展開) その3
ブランド戦略④(ブランドの拡張と浸透) その1
ブランド戦略④(ブランドの拡張と浸透) その2
ブランド戦略④(ブランドの拡張と浸透) その3
ブランド戦略⑤(コーポレート・ブランディング) その1
ブランド戦略⑤(コーポレート・ブランディング) その2
ブランド戦略⑤(コーポレート・ブランディング) その3
ビジネスマーケティング(生産財マーケティング) その1
ビジネスマーケティング(生産財マーケティング) その2
ビジネスマーケティング(生産財マーケティング) その3
ビジネスマーケティングと俯瞰思考 その1
ビジネスマーケティングと俯瞰思考 その2
ビジネスマーケティングと俯瞰思考 その3
マーケティング課題の特定 その1
マーケティング課題の特定 その2
コミュニケーション(プロモーション)戦略①(コミュニケーションの役割) その1
コミュニケーション(プロモーション)戦略①(コミュニケーションの役割) その2
コミュニケーション(プロモーション)戦略②(コミュニケーション手法) その1
コミュニケーション(プロモーション)戦略②(コミュニケーション手法) その2
コミュニケーション(プロモーション)戦略②(コミュニケーション手法) その3
コミュニケーション(プロモーション)戦略④(メディアの種類) その1
コミュニケーション(プロモーション)戦略④(メディアの種類) その2
コミュニケーション(プロモーション)戦略⑤(コミュニケーション戦略立案プロセス) その1
コミュニケーション(プロモーション)戦略⑤(コミュニケーション戦略立案プロセス) その2
コミュニケーション(プロモーション)戦略⑤(コミュニケーション戦略立案プロセス) その3
コミュニケーション(プロモーション)戦略⑥(AIDMA・AISAS・AISCEAS理論) その1
コミュニケーション(プロモーション)戦略⑥(AIDMA・AISAS・AISCEAS理論) その2
コミュニケーション(プロモーション)戦略⑦(レピュテーション・マネジメント) その1
コミュニケーション(プロモーション)戦略⑦(レピュテーション・マネジメント) その2
競争戦略①(競争戦略とは) その1
競争戦略①(競争戦略とは) その2
競争戦略②(リーダー企業の戦略) その1
競争戦略②(リーダー企業の戦略) その2
競争戦略②(リーダー企業の戦略) その3
競争戦略③(後続企業の戦略) その1
競争戦略③(後続企業の戦略) その2
競争戦略③(後続企業の戦略) その3
企業におけるマーケティング その1
企業におけるマーケティング その2
カスタマーリレーションシップマネジメント(CRM) その1
カスタマーリレーションシップマネジメント(CRM) その2
カスタマーリレーションシップマネジメント(CRM) その3
カスタマー・リレーションシップ・マネジメント(CRM)の実施と導入ポイント その1
カスタマー・リレーションシップ・マネジメント(CRM)の実施と導入ポイント その2
流通戦略①(流通チャネルとは) その1
流通戦略①(流通チャネルとは) その2
流通戦略②(流通チャネルの種類) その1
流通戦略②(流通チャネルの種類) その2
流通戦略②(流通チャネルの種類) その3
流通戦略③(流通チャネル構築プロセス) その1
流通戦略③(流通チャネル構築プロセス) その2
流通戦略③(流通チャネル構築プロセス) その3
流通戦略④(チャネル変更とハイブリッド・チャネル) その1
流通戦略④(チャネル変更とハイブリッド・チャネル) その2
環境分析のフレームワーク その1
環境分析のフレームワーク その2
環境分析のフレームワーク その3
環境分析 その1
環境分析 その2
グローバルマーケティング その1
グローバルマーケティング その2
グローバルマーケティング その3
グローバルマーケティングにおける企業の条件 その1
グローバルマーケティングのプロセスと注意点 その1
グローバルマーケティングのプロセスと注意点 その2
マーケティングミックス(4P分析) その1
マーケティングミックス(4P分析) その2
マーケティングリサーチ①(意義と役割) その1
マーケティングリサーチ①(意義と役割) その2
マーケティングリサーチ②(必要な情報) その1
マーケティングリサーチ②(必要な情報) その2
マーケティングリサーチ②(必要な情報) その3
マーケティングリサーチ③(手法とプロセス) その1
マーケティングリサーチ③(手法とプロセス) その2
マーケティングリサーチ③(手法とプロセス) その3
マーケティングリサーチ④(注意点) その1
マーケティングリサーチ④(注意点) その2
ポジショニング その1
ポジショニング その2
ポジショニング その3
価格戦略①(製造コストとカスタマー・バリュー) その1
価格戦略①(製造コストとカスタマー・バリュー) その2
価格戦略②(価格設定の影響要因) その1
価格戦略②(価格設定の影響要因) その2
価格戦略③(価格設定手法) その1
価格戦略③(価格設定手法) その2
価格戦略③(価格設定手法) その3
価格戦略④(新製品の価格設定) その1
価格戦略⑤(心理的価格設定、価格調整法、値下げ) その1
価格戦略⑤(心理的価格設定、価格調整法、値下げ) その2
製品戦略①(製品とは) その1
製品戦略①(製品とは) その2
製品戦略②(新製品開発プロセス) その1
製品戦略②(新製品開発プロセス) その2
製品戦略③(製品ライン設計、PPM、製品陳腐化政策) その1
製品戦略③(製品ライン設計、PPM、製品陳腐化政策) その2
製品戦略③(製品ライン設計、PPM、製品陳腐化政策) その3
製品戦略④(製品ライフサイクル) その1
製品戦略④(製品ライフサイクル) その2
製品戦略⑤(プロダクトエクステンション) その1

HOME
HOME メルマガ登録 プロフィール お問い合わせ