マーケティング戦略策定プロセス その1
【マーケティング戦略の策定】
マーケティングは市場、あるいは顧客からスタートします。
そのことを前提に考えると、どんなに優れた商品や製造・開発技術をもっていたとしても、いきなり商品やサービスを作りはじめるというわけにはいきません。
市場や顧客に適切にアプローチするためには、情報の分析、計画の立案、そして実行というステップをふむ必要があります。
かつてのように「良い商品やサービスをつくれば売れる」「知名度があがれば購入される」「良さを知ってもらえれば他社よりも選ばれる」などというような工場、あるいは提供側本位の視点からでは、成果のでる企業活動はできないのです。
それが、市場が飽和し、モノやサービスが溢れている現代の特徴と言えるでしょう。
だからマーケティングが必要なのです。
マーケティングの具体的なプロセスは、次の6つに分類されます。
<マーケティング戦略の策定プロセス>
1.マーケティング環境分析
2.マーケティング課題の特定
3.標的市場の選定
4.ポジショニング
5.マーケティング・ミックスの最適化
6.実行計画の策定
大きな枠組で考えてみると、「1.マーケティング環境分析」「2.マーケティング課題の特定」は情報の分析を行う段階であり、「3.標的市場の選定」「4.ポジショニング」「5.マーケティング・ミックスの最適化」は計画の立案、そして「6.実行計画の策定」は実行のフェーズとなります。
個別の要素についての解説は後半で行うとし、まずは大まかな流れを把握するようにしてください。
【例題】
それでは、マーケティング戦略の策定プロセスについて、具体例を通じて理解を深めていきましょう。
「なぜ6つもの工程を経なければならないのか」「それぞれの過程でどのようなことが得られるのか」などについても、考えながら読み進めてみてください。
<例>
中規模家電量販店であるA社は、創業から50年以上経過している老舗ではありますが、昨今の大型店の進出により、経営が圧迫されています。
日本のメーカーが発表する優秀な家電製品を、そのままの小売価格で店頭にて販売しているというだけでは、規模の経済を利用して薄利多売攻勢を仕掛けてくる大手に太刀打ちできなくなっているのです。
創業社長のZは、この現状を打開するべく、販売戦略に関する根本的な方針を転換させる決断をしました。
かつてのような方法では、いずれにしろジリ貧になることは必至だと判断してのことです。
ただ、どのような販売戦略を実施すればいいのかについては、頭を抱えるばかり。
具体的な戦略が浮かばないまま、時間だけが過ぎていきます。
そんな折、社員であるYさんからマーケティングの理論を採用してみてはどうかという提案がありました。
Yさんは、店舗内のいち販売員ではありますが、毎週必ず目標を達成している凄腕社員です。
とくに、常連客に対する商品の勧め方に定評があり、少ない来客数でも確実に成績をあげているということで、社内からも高く評価されていました。
Yさんの提案によると、現状を打開するためには、一からマーケティング戦略を策定する必要があるとのこと。
それには時間もかかります。
そのため、周囲は難色を示していましたが、根本的な方針転換を模索していたZ社長は、その提案を受け入れることにしました。
いずれにしても、このままでは会社の業績が悪化する一方であることは明らかです。
マーケティング戦略を策定するにあたっては、情報の分析、戦略の立案、実行計画という流れで行うことにしました。
たしかに時間はかかりましたが、数カ月後、他社にはない強みを適切に反映することができ、社内にも活気が生まれたのです。
A社のマーケティング戦略はまだまだこれからですが、その効果の片鱗がかいま見える結果となったのです。
関連ページ
- マーケティングとは その1
- マーケティングとは その2
- マーケティング戦略策定プロセス その1
- マーケティング戦略策定プロセス その2
- マーケティング戦略策定プロセス その3
- 企業におけるマーケティング その1
- 企業におけるマーケティング その2
- 環境分析 その1
- 環境分析 その2
- 環境分析のフレームワーク その1
- 環境分析のフレームワーク その2
- 環境分析のフレームワーク その3
- マーケティング課題の特定 その1
- マーケティング課題の特定 その2
- 標的市場の選定 その1
- 標的市場の選定 その2
- 標的市場の選定 その3
- セグメンテーション その1
- セグメンテーション その2
- ターゲティング その1
- ターゲティング その2
- ターゲティング その3
- ポジショニング その1
- ポジショニング その2
- ポジショニング その3
- マーケティングミックス(4P分析) その1
- マーケティングミックス(4P分析) その2
- 製品戦略①(製品とは) その1
- 製品戦略①(製品とは) その2
- 製品戦略②(新製品開発プロセス) その1
- 製品戦略②(新製品開発プロセス) その2
- 製品戦略③(製品ライン設計、PPM、製品陳腐化政策) その1
- 製品戦略③(製品ライン設計、PPM、製品陳腐化政策) その2
- 製品戦略③(製品ライン設計、PPM、製品陳腐化政策) その3
- 製品戦略④(製品ライフサイクル) その1
- 製品戦略④(製品ライフサイクル) その2
- 製品戦略⑤(プロダクトエクステンション) その1
- 製品戦略⑤(プロダクトエクステンション) その2
- 価格戦略①(製造コストとカスタマー・バリュー) その1
- 価格戦略①(製造コストとカスタマー・バリュー) その2
- 価格戦略②(価格設定の影響要因) その1
- 価格戦略②(価格設定の影響要因) その2
- 価格戦略③(価格設定手法) その1
- 価格戦略③(価格設定手法) その2
- 価格戦略③(価格設定手法) その3
- 価格戦略④(新製品の価格設定) その1
- 価格戦略④(新製品の価格設定) その2
- 価格戦略⑤(心理的価格設定、価格調整法、値下げ) その1
- 価格戦略⑤(心理的価格設定、価格調整法、値下げ) その2
- 流通戦略①(流通チャネルとは) その1
- 流通戦略①(流通チャネルとは) その2
- 流通戦略②(流通チャネルの種類) その1
- 流通戦略②(流通チャネルの種類) その2
- 流通戦略②(流通チャネルの種類) その3
- 流通戦略③(流通チャネル構築プロセス) その1
- 流通戦略③(流通チャネル構築プロセス) その2
- 流通戦略③(流通チャネル構築プロセス) その3
- 流通戦略④(チャネル変更とハイブリッド・チャネル) その1
- 流通戦略④(チャネル変更とハイブリッド・チャネル) その2
- コミュニケーション(プロモーション)戦略①(コミュニケーションの役割) その1
- コミュニケーション(プロモーション)戦略①(コミュニケーションの役割) その2
- コミュニケーション(プロモーション)戦略②(コミュニケーション手法) その1
- コミュニケーション(プロモーション)戦略②(コミュニケーション手法) その2
- コミュニケーション(プロモーション)戦略②(コミュニケーション手法) その3
- コミュニケーション(プロモーション)戦略③(プッシュ戦略とプル戦略) その1
- コミュニケーション(プロモーション)戦略③(プッシュ戦略とプル戦略) その2
- コミュニケーション(プロモーション)戦略④(メディアの種類) その1
- コミュニケーション(プロモーション)戦略④(メディアの種類) その2
- コミュニケーション(プロモーション)戦略⑤(コミュニケーション戦略立案プロセス) その1
- コミュニケーション(プロモーション)戦略⑤(コミュニケーション戦略立案プロセス) その2
- コミュニケーション(プロモーション)戦略⑤(コミュニケーション戦略立案プロセス) その3
- コミュニケーション(プロモーション)戦略⑥(AIDMA・AISAS・AISCEAS理論) その1
- コミュニケーション(プロモーション)戦略⑥(AIDMA・AISAS・AISCEAS理論) その2
- コミュニケーション(プロモーション)戦略⑦(レピュテーション・マネジメント) その1
- コミュニケーション(プロモーション)戦略⑦(レピュテーション・マネジメント) その2
- ブランド戦略①(ブランドとは) その1
- ブランド戦略①(ブランドとは) その2
- ブランド戦略①(ブランドとは) その3
- ブランド戦略②(ブランド・エクイティ) その1
- ブランド戦略②(ブランド・エクイティ) その2
- ブランド戦略②(ブランド・エクイティ) その3
- ブランド戦略③(ブランドの構築と展開) その1
- ブランド戦略③(ブランドの構築と展開) その2
- ブランド戦略③(ブランドの構築と展開) その3
- ブランド戦略④(ブランドの拡張と浸透) その1
- ブランド戦略④(ブランドの拡張と浸透) その2
- ブランド戦略④(ブランドの拡張と浸透) その3
- ブランド戦略⑤(コーポレート・ブランディング) その1
- ブランド戦略⑤(コーポレート・ブランディング) その2
- ブランド戦略⑤(コーポレート・ブランディング) その3
- マーケティングリサーチ①(意義と役割) その1
- マーケティングリサーチ①(意義と役割) その2
- マーケティングリサーチ②(必要な情報) その1
- マーケティングリサーチ②(必要な情報) その2
- マーケティングリサーチ②(必要な情報) その3
- マーケティングリサーチ③(手法とプロセス) その1
- マーケティングリサーチ③(手法とプロセス) その2
- マーケティングリサーチ③(手法とプロセス) その3
- マーケティングリサーチ④(注意点) その1
- マーケティングリサーチ④(注意点) その2
- 競争戦略①(競争戦略とは) その1
- 競争戦略①(競争戦略とは) その2
- 競争戦略②(リーダー企業の戦略) その1
- 競争戦略②(リーダー企業の戦略) その2
- 競争戦略②(リーダー企業の戦略) その3
- 競争戦略③(後続企業の戦略) その1
- 競争戦略③(後続企業の戦略) その2
- 競争戦略③(後続企業の戦略) その3
- カスタマーリレーションシップマネジメント(CRM) その1
- カスタマーリレーションシップマネジメント(CRM) その2
- カスタマーリレーションシップマネジメント(CRM) その3
- カスタマー・リレーションシップ・マネジメント(CRM)の実施と導入ポイント その1
- カスタマー・リレーションシップ・マネジメント(CRM)の実施と導入ポイント その2
- ビジネスマーケティング(生産財マーケティング) その1
- ビジネスマーケティング(生産財マーケティング) その2
- ビジネスマーケティング(生産財マーケティング) その3
- ビジネスマーケティングと俯瞰思考 その1
- ビジネスマーケティングと俯瞰思考 その2
- ビジネスマーケティングと俯瞰思考 その3
- ソリューションの価値と価格への転換 その1
- ソリューションの価値と価格への転換 その2
- ソリューションの価値と価格への転換 その3
- グローバルマーケティング その1
- グローバルマーケティング その2
- グローバルマーケティング その3
- グローバルマーケティングにおける企業の条件 その1
- グローバルマーケティングにおける企業の条件 その2
- グローバルマーケティングのプロセスと注意点 その1
- グローバルマーケティングのプロセスと注意点 その2