経営を学ぶ-経営学・MBA・起業・ネットビジネス・リアルビジネスなど

経営を学ぶ~経営学・MBA・起業~

流通戦略③(流通チャネル構築プロセス) その3

【例題】
それでは、例題をとおして、流通チャネル構築のプロセスについてより深く学んでいきましょう。

 

企業活動は優れた製品を開発しただけでは成り立ちません。

 

どのように販売していくのか、つまり営業活動や流通チャネルなどの総合的な販売戦略も考慮しなければならないのです。

 

その点に注意しながら読み進めてみてください。

 

<例>
創業5年目以内のベンチャー企業向けにオンライン・マーケティングのコンサルティングを行っているA社は、設立3年目を迎え、組織の抜本的な改革に乗り出すことにしました。

 

というのも、これまで少数精鋭で運営してきた事業の規模が徐々に拡大しており、これからは増員しつつ組織を大きくしようと画策しているのです。

 

A社の社長であるOさんがとくに重視しているのは、コンサルタントと営業マンでした。

 

できるかぎり優秀な人材を確保しようと、最近ではトップセールスをかけつつヘッドハンティングを行っています。

 

その甲斐もあって、望んでいる人材が少しずつ確保できるようになりました。

 

社員数も当初から倍増しています。

 

ただ、業績については芳しくありませんでした。

 

通常であれば、既存の業務を人数を増やして行えば利益もそれだけ増えるはずなのですが、固定費のほうが高くついてしまい、なんと赤字に転落してしまったのです。

 

O社長は当初、正社員を雇用しすぎたのかと疑ったほどでした。

 

しかし、原因は別のところにあったのです。

 

定例会議で最近の業績悪化について問いただしたO社長は、営業スタッフから予想だにしない言葉を聞いたのです。

 

なんと、新規開拓で手一杯になっており、既存の顧客をフォローアップできていないというのです。

 

これにはO社長も頭を抱えてしまいました。

 

サービスを提供しているばっかりで、本当の意味での“流通”ができていない証拠です。

 

このままでは、新規の受注ができても、その後のフォローができずにいずれは手詰まりになってしまう。

 

そう考えたO社長は心機一転、流通チャネルの構築をやり直す決意をしたのです。

 

マーケティングの手法に則って「?ターゲット市場・自社経営資源の把握」「?チャネルの長さの決定」「?チャネルの幅・排他性の決定」「?展開エリアの決定」「?チャネルメンバーの選定」「?チャネルの動機づけ政策の決定」を愚直に行いました。

 

その結果、同じくベンチャー企業向けに文房具や雑貨を宅配しているB社と提携することになりました。

 

B社が中間に入ることで、A社のサービスを新規顧客に営業してもらうかわりに、一定のマージンを支払うことにしたのです。

 

これによって、A社の営業マンは既存顧客のフォローに全力を尽くすことができます。

 

そのおかげで、くり返しの受注が見込めるようになり、業績も回復したのです。

 

 

<解説>
流通チャネルの構築は、マーケティング戦略の一環として入念に検討しなければなりません。

 

そのプロセスにおいて考慮しなければならないことはたくさんありますが、事業を継続して行うためには、欠かせない作業と言えるでしょう。

 

事例においてA社が行ったように、必ずしも自社だけでビジネスを行う必要はなく、状況に応じて他社との提携も模索するべきです。

 

それぞれの企業の特性を理解しつつ、より効率的に営業活動を行うために、じっくりと考えてみましょう。

 

 

【流通チャネル構築時に考慮したい6つの要因】
最後に、流通チャネル構築時に考慮しておきたい6つの要因についてご説明いたします。

 

前出の6つのプロセスとともに、流通チャネルを検討するときに活用してみてください。

 

その結果、自社がどのような流通活動を行うべきか理解できることでしょう。

 

・人口動態
・製品特性
・顧客の購入スタイル
・経済性(投資額、維持コスト)
・競合の流通チャネル政策
・自社のブランド力、製品ライン、サービスの競争力

 

流通戦略(流通チャネル構築プロセス)

 

 

<人口動態>
年齢、性別、職業など、どのような顧客がどのくらいいるか検討します。

 

<製品特性>
製品のイメージ、使用方法、価格などの要素を検討します。

 

<顧客の購入スタイル>
配達やまとめ買いなど、顧客の購入スタイルを検討します。

 

<経済性(投資額、維持コスト)>
流通チャネルへの投資や維持コストを検討します。

 

社内で完結できない流通チャネルは、それだけ投資もコストもかかります。

 

<競合の流通チャネル政策>
顧客に対してより影響力のあるチャネルを使うことで、競合に打ち勝つ戦略を構築できます。

 

<自社のブランド力、製品ライン、サービスの競争力>
ブランド力があり、製品ラインやサービスにも競争力があれば、流通チャネルへの交渉力は高まります。

 

反対にそれらが乏しければ、好条件を提示しなければ取り扱ってもらえない場合もあります。

 

 

【まとめ】
・「流通チャネルの構築」はマーケティング活動の一環として熟慮する
・流通チャネル構築のプロセスは次の6つ
 ?ターゲット市場・自社経営資源の把握
 ?チャネルの長さの決定
 ?チャネルの幅・排他性の決定
 ?展開エリアの決定
 ?チャネルメンバーの選定
 ?チャネルの動機づけ政策の決定
・それぞれのプロセスにおいて、自社が行うべき営業活動も見えてくる
・流通チャネル構築時には、次の6つの要因についても検討すべき
 ◎人口動態
 ◎製品特性
 ◎顧客の購入スタイル
 ◎経済性(投資額、維持コスト)
 ◎競合の流通チャネル政策
 ◎自社のブランド力、製品ライン、サービスの競争力

 

 

前のページ 「流通戦略?(流通チャネル構築プロセス) その2」

関連ページ

グローバルマーケティングにおける企業の条件 その2
コミュニケーション(プロモーション)戦略③(プッシュ戦略とプル戦略) その2
コミュニケーション(プロモーション)戦略③(プッシュ戦略とプル戦略) その1
価格戦略④(新製品の価格設定) その2
製品戦略⑤(プロダクトエクステンション) その2
セグメンテーション その1
セグメンテーション その2
標的市場の選定 その1
標的市場の選定 その2
標的市場の選定 その3
ソリューションの価値と価格への転換 その1
ソリューションの価値と価格への転換 その2
ソリューションの価値と価格への転換 その3
マーケティング戦略策定プロセス その1
マーケティング戦略策定プロセス その2
マーケティング戦略策定プロセス その3
ターゲティング その1
ターゲティング その2
ターゲティング その3
マーケティングとは その1
マーケティングとは その2
ブランド戦略①(ブランドとは) その1
ブランド戦略①(ブランドとは) その2
ブランド戦略①(ブランドとは) その3
ブランド戦略②(ブランド・エクイティ) その1
ブランド戦略②(ブランド・エクイティ) その2
ブランド戦略②(ブランド・エクイティ) その3
ブランド戦略③(ブランドの構築と展開) その1
ブランド戦略③(ブランドの構築と展開) その2
ブランド戦略③(ブランドの構築と展開) その3
ブランド戦略④(ブランドの拡張と浸透) その1
ブランド戦略④(ブランドの拡張と浸透) その2
ブランド戦略④(ブランドの拡張と浸透) その3
ブランド戦略⑤(コーポレート・ブランディング) その1
ブランド戦略⑤(コーポレート・ブランディング) その2
ブランド戦略⑤(コーポレート・ブランディング) その3
ビジネスマーケティング(生産財マーケティング) その1
ビジネスマーケティング(生産財マーケティング) その2
ビジネスマーケティング(生産財マーケティング) その3
ビジネスマーケティングと俯瞰思考 その1
ビジネスマーケティングと俯瞰思考 その2
ビジネスマーケティングと俯瞰思考 その3
マーケティング課題の特定 その1
マーケティング課題の特定 その2
コミュニケーション(プロモーション)戦略①(コミュニケーションの役割) その1
コミュニケーション(プロモーション)戦略①(コミュニケーションの役割) その2
コミュニケーション(プロモーション)戦略②(コミュニケーション手法) その1
コミュニケーション(プロモーション)戦略②(コミュニケーション手法) その2
コミュニケーション(プロモーション)戦略②(コミュニケーション手法) その3
コミュニケーション(プロモーション)戦略④(メディアの種類) その1
コミュニケーション(プロモーション)戦略④(メディアの種類) その2
コミュニケーション(プロモーション)戦略⑤(コミュニケーション戦略立案プロセス) その1
コミュニケーション(プロモーション)戦略⑤(コミュニケーション戦略立案プロセス) その2
コミュニケーション(プロモーション)戦略⑤(コミュニケーション戦略立案プロセス) その3
コミュニケーション(プロモーション)戦略⑥(AIDMA・AISAS・AISCEAS理論) その1
コミュニケーション(プロモーション)戦略⑥(AIDMA・AISAS・AISCEAS理論) その2
コミュニケーション(プロモーション)戦略⑦(レピュテーション・マネジメント) その1
コミュニケーション(プロモーション)戦略⑦(レピュテーション・マネジメント) その2
競争戦略①(競争戦略とは) その1
競争戦略①(競争戦略とは) その2
競争戦略②(リーダー企業の戦略) その1
競争戦略②(リーダー企業の戦略) その2
競争戦略②(リーダー企業の戦略) その3
競争戦略③(後続企業の戦略) その1
競争戦略③(後続企業の戦略) その2
競争戦略③(後続企業の戦略) その3
企業におけるマーケティング その1
企業におけるマーケティング その2
カスタマーリレーションシップマネジメント(CRM) その1
カスタマーリレーションシップマネジメント(CRM) その2
カスタマーリレーションシップマネジメント(CRM) その3
カスタマー・リレーションシップ・マネジメント(CRM)の実施と導入ポイント その1
カスタマー・リレーションシップ・マネジメント(CRM)の実施と導入ポイント その2
流通戦略①(流通チャネルとは) その1
流通戦略①(流通チャネルとは) その2
流通戦略②(流通チャネルの種類) その1
流通戦略②(流通チャネルの種類) その2
流通戦略②(流通チャネルの種類) その3
流通戦略③(流通チャネル構築プロセス) その1
流通戦略③(流通チャネル構築プロセス) その2
流通戦略③(流通チャネル構築プロセス) その3
流通戦略④(チャネル変更とハイブリッド・チャネル) その1
流通戦略④(チャネル変更とハイブリッド・チャネル) その2
環境分析のフレームワーク その1
環境分析のフレームワーク その2
環境分析のフレームワーク その3
環境分析 その1
環境分析 その2
グローバルマーケティング その1
グローバルマーケティング その2
グローバルマーケティング その3
グローバルマーケティングにおける企業の条件 その1
グローバルマーケティングのプロセスと注意点 その1
グローバルマーケティングのプロセスと注意点 その2
マーケティングミックス(4P分析) その1
マーケティングミックス(4P分析) その2
マーケティングリサーチ①(意義と役割) その1
マーケティングリサーチ①(意義と役割) その2
マーケティングリサーチ②(必要な情報) その1
マーケティングリサーチ②(必要な情報) その2
マーケティングリサーチ②(必要な情報) その3
マーケティングリサーチ③(手法とプロセス) その1
マーケティングリサーチ③(手法とプロセス) その2
マーケティングリサーチ③(手法とプロセス) その3
マーケティングリサーチ④(注意点) その1
マーケティングリサーチ④(注意点) その2
ポジショニング その1
ポジショニング その2
ポジショニング その3
価格戦略①(製造コストとカスタマー・バリュー) その1
価格戦略①(製造コストとカスタマー・バリュー) その2
価格戦略②(価格設定の影響要因) その1
価格戦略②(価格設定の影響要因) その2
価格戦略③(価格設定手法) その1
価格戦略③(価格設定手法) その2
価格戦略③(価格設定手法) その3
価格戦略④(新製品の価格設定) その1
価格戦略⑤(心理的価格設定、価格調整法、値下げ) その1
価格戦略⑤(心理的価格設定、価格調整法、値下げ) その2
製品戦略①(製品とは) その1
製品戦略①(製品とは) その2
製品戦略②(新製品開発プロセス) その1
製品戦略②(新製品開発プロセス) その2
製品戦略③(製品ライン設計、PPM、製品陳腐化政策) その1
製品戦略③(製品ライン設計、PPM、製品陳腐化政策) その2
製品戦略③(製品ライン設計、PPM、製品陳腐化政策) その3
製品戦略④(製品ライフサイクル) その1
製品戦略④(製品ライフサイクル) その2
製品戦略⑤(プロダクトエクステンション) その1

HOME
HOME メルマガ登録 プロフィール お問い合わせ