経営を学ぶ-経営学・MBA・起業・ネットビジネス・リアルビジネスなど

経営を学ぶ~経営学・MBA・起業~

カスタマー・リレーションシップ・マネジメント(CRM)の実施と導入ポイント その1

【カスタマー・リレーションシップ・マネジメント(CRM)の実施】
市場および顧客動向の変化によって、企業は、これまで行ってきた「顧客創造」から「顧客維持」へと舵を切らなければならなくなりました。

 

具体的には、1対多の「マス・マーケティング」ではなく、1対1による「優良顧客の囲い込み」を行う必要がある、ということです。

 

そうしなければ、成熟化した市場の中で成長していくことはできません。

 

顧客維持の発想から、顧客生涯価値(ライフタイムバリュー)の提供を目指すのが「カスタマー・リレーションシップ・マネジメント(CRM)」の考え方です。

 

優良顧客がもたらす利益は多大であり、さらに新規客を獲得するよりもより低価格でマーケティング施策を行うことが可能。

 

つまり企業にとって、重点的に資源を投資する先となります。

 

では実際に、どのような手順でCRMを行えば良いのでしょうか。

 

プロセスは以下のとおりです。

 

1.顧客情報を収集して、顧客のデータベースを構築する
2.優良顧客の選別を行う
3.ターゲット顧客に対して、重点的に製品やサービスを提供する
4.顧客を維持するための施策を通じて、収益力アップを実現する

 

カスタマー・リレーションシップ・マネジメント(CRM)の実施と導入ポイント

 

とくに「3.ターゲット顧客に対して、重点的に製品やサービスを提供する」「4.顧客を維持するための施策を通じて、収益力アップを実現する」に関しては、製品戦略やコミュニケーション戦略の項で詳しくお話しました。

 

そこで今回は、「1.顧客情報を収集して、顧客のデータベースを構築する」「2.優良顧客の選別を行う」に関して詳細をご紹介しましょう。

 

<1.顧客情報を収集して、顧客のデータベースを構築する>
CRMを実践する場合には、まず、顧客情報を収集しなければなりません。

 

自社の顧客がどのような属性なのか、あるいはどのような傾向があるのかを分析し、データベースとして管理することによって、どの顧客に注力するべきかが見えてきます。

 

ただ、あらかじめ情報収集を仕組み化しておかなければ、効率よく集めることはできません。

 

たとえば、顧客と直接接することになる営業パーソンや接客担当、店舗スタッフ、あるいはPOSデータなどを、顧客情報を収集するために使用すると周知させておかなければ、情報の抜けや漏れが生じてしまう可能性があります。

 

CRMの目的となる「優良顧客の囲い込み」という観点から、情報収集体制を整えることが先決です。

 

場合によっては、経営サイドの意見ばかりではなく、現場の意見も聞かなければならないでしょう。

 

顧客情報の収集にばかり気を取られ、本来の接客業務がおろそかになってしまえば本末転倒です。

 

また、さまざまな部門にまたがる顧客情報を、マーケティング部門が一括管理できるようにしておくことも忘れてはなりません。

 

 

<2.優良顧客の選別を行う>
次に、収集した顧客情報を参考にしつつ、顧客の選別を行います。

 

具体的には、それぞれの顧客をランク付けして、メインターゲットを見定めるのです。

 

CRMが優良顧客との長期的な関係を築いていくことを目的としている以上、この作業を避けて通ることはできません。

 

かつては「お客さまは神様」というような考え方も支持されていましたが、一緒くたにしてしまうことは、マーケティング上とても非効率なのですね。

 

自社にとってのロイヤルカスタマーが判明すれば、より経営資源を効率的に配分することができます。

 

もちろん、他の顧客をまったく無視していいということではなく、あくまでも優先順位あるいはランク付けによって区分することで、限られた資源を適切に活用するということが目的です。

 

現場レベルで考えるなら、対応を大きく変える必要はない場合もあることでしょう。

 

顧客の選別によく用いられるのが「RFM分析」です。

 

RFM分析で使用する指標は次の3つです。

 

・最新購入日(Recency)
・購入頻度(Frequency)
・購入金額(Monetary

 

RFM分析

 

 

「最新購入日」とは、もっとも直近で購入した日にちのこと。

 

「購入頻度」とは、その顧客がどのくらいの頻度で購入するか。

 

そして「購入金額」は、一定の期間内や1回あたりにどのくらいの購入金額となるか、という指標です。

 

これらをもとに、顧客のランク付けを行います。

 

それぞれの指標の優先順位に関しては、企業や業種ごとに異なるでしょう。

 

日用品を取り扱っている企業では、購入頻度が重要となりますし、購入回数がそもそも少ない贅沢品に関して言えば、どのくらいの金額のものを購入するのかということが重要になるはずです。

 

いずれにしても、個々の企業における優先順位を決めておくことが大切ですね。

 

 

【例題】
それでは、例題をとおして、CRMの実施についてより深く学んでいきましょう。

 

CRMを重要視するようになると、顧客に対するマーケティングが大きく変化することになります。

 

最初のうちは戸惑うことも多いかもしれませんが、優良顧客との長期的な関係を構築していくという発想が根底にあれば、方向性を見失うということはないでしょう。

 

 

次のページ 「カスタマー・リレーションシップ・マネジメント(CRM)の実施と導入ポイント その2」

関連ページ

グローバルマーケティングにおける企業の条件 その2
コミュニケーション(プロモーション)戦略③(プッシュ戦略とプル戦略) その2
コミュニケーション(プロモーション)戦略③(プッシュ戦略とプル戦略) その1
価格戦略④(新製品の価格設定) その2
製品戦略⑤(プロダクトエクステンション) その2
セグメンテーション その1
セグメンテーション その2
標的市場の選定 その1
標的市場の選定 その2
標的市場の選定 その3
ソリューションの価値と価格への転換 その1
ソリューションの価値と価格への転換 その2
ソリューションの価値と価格への転換 その3
マーケティング戦略策定プロセス その1
マーケティング戦略策定プロセス その2
マーケティング戦略策定プロセス その3
ターゲティング その1
ターゲティング その2
ターゲティング その3
マーケティングとは その1
マーケティングとは その2
ブランド戦略①(ブランドとは) その1
ブランド戦略①(ブランドとは) その2
ブランド戦略①(ブランドとは) その3
ブランド戦略②(ブランド・エクイティ) その1
ブランド戦略②(ブランド・エクイティ) その2
ブランド戦略②(ブランド・エクイティ) その3
ブランド戦略③(ブランドの構築と展開) その1
ブランド戦略③(ブランドの構築と展開) その2
ブランド戦略③(ブランドの構築と展開) その3
ブランド戦略④(ブランドの拡張と浸透) その1
ブランド戦略④(ブランドの拡張と浸透) その2
ブランド戦略④(ブランドの拡張と浸透) その3
ブランド戦略⑤(コーポレート・ブランディング) その1
ブランド戦略⑤(コーポレート・ブランディング) その2
ブランド戦略⑤(コーポレート・ブランディング) その3
ビジネスマーケティング(生産財マーケティング) その1
ビジネスマーケティング(生産財マーケティング) その2
ビジネスマーケティング(生産財マーケティング) その3
ビジネスマーケティングと俯瞰思考 その1
ビジネスマーケティングと俯瞰思考 その2
ビジネスマーケティングと俯瞰思考 その3
マーケティング課題の特定 その1
マーケティング課題の特定 その2
コミュニケーション(プロモーション)戦略①(コミュニケーションの役割) その1
コミュニケーション(プロモーション)戦略①(コミュニケーションの役割) その2
コミュニケーション(プロモーション)戦略②(コミュニケーション手法) その1
コミュニケーション(プロモーション)戦略②(コミュニケーション手法) その2
コミュニケーション(プロモーション)戦略②(コミュニケーション手法) その3
コミュニケーション(プロモーション)戦略④(メディアの種類) その1
コミュニケーション(プロモーション)戦略④(メディアの種類) その2
コミュニケーション(プロモーション)戦略⑤(コミュニケーション戦略立案プロセス) その1
コミュニケーション(プロモーション)戦略⑤(コミュニケーション戦略立案プロセス) その2
コミュニケーション(プロモーション)戦略⑤(コミュニケーション戦略立案プロセス) その3
コミュニケーション(プロモーション)戦略⑥(AIDMA・AISAS・AISCEAS理論) その1
コミュニケーション(プロモーション)戦略⑥(AIDMA・AISAS・AISCEAS理論) その2
コミュニケーション(プロモーション)戦略⑦(レピュテーション・マネジメント) その1
コミュニケーション(プロモーション)戦略⑦(レピュテーション・マネジメント) その2
競争戦略①(競争戦略とは) その1
競争戦略①(競争戦略とは) その2
競争戦略②(リーダー企業の戦略) その1
競争戦略②(リーダー企業の戦略) その2
競争戦略②(リーダー企業の戦略) その3
競争戦略③(後続企業の戦略) その1
競争戦略③(後続企業の戦略) その2
競争戦略③(後続企業の戦略) その3
企業におけるマーケティング その1
企業におけるマーケティング その2
カスタマーリレーションシップマネジメント(CRM) その1
カスタマーリレーションシップマネジメント(CRM) その2
カスタマーリレーションシップマネジメント(CRM) その3
カスタマー・リレーションシップ・マネジメント(CRM)の実施と導入ポイント その1
カスタマー・リレーションシップ・マネジメント(CRM)の実施と導入ポイント その2
流通戦略①(流通チャネルとは) その1
流通戦略①(流通チャネルとは) その2
流通戦略②(流通チャネルの種類) その1
流通戦略②(流通チャネルの種類) その2
流通戦略②(流通チャネルの種類) その3
流通戦略③(流通チャネル構築プロセス) その1
流通戦略③(流通チャネル構築プロセス) その2
流通戦略③(流通チャネル構築プロセス) その3
流通戦略④(チャネル変更とハイブリッド・チャネル) その1
流通戦略④(チャネル変更とハイブリッド・チャネル) その2
環境分析のフレームワーク その1
環境分析のフレームワーク その2
環境分析のフレームワーク その3
環境分析 その1
環境分析 その2
グローバルマーケティング その1
グローバルマーケティング その2
グローバルマーケティング その3
グローバルマーケティングにおける企業の条件 その1
グローバルマーケティングのプロセスと注意点 その1
グローバルマーケティングのプロセスと注意点 その2
マーケティングミックス(4P分析) その1
マーケティングミックス(4P分析) その2
マーケティングリサーチ①(意義と役割) その1
マーケティングリサーチ①(意義と役割) その2
マーケティングリサーチ②(必要な情報) その1
マーケティングリサーチ②(必要な情報) その2
マーケティングリサーチ②(必要な情報) その3
マーケティングリサーチ③(手法とプロセス) その1
マーケティングリサーチ③(手法とプロセス) その2
マーケティングリサーチ③(手法とプロセス) その3
マーケティングリサーチ④(注意点) その1
マーケティングリサーチ④(注意点) その2
ポジショニング その1
ポジショニング その2
ポジショニング その3
価格戦略①(製造コストとカスタマー・バリュー) その1
価格戦略①(製造コストとカスタマー・バリュー) その2
価格戦略②(価格設定の影響要因) その1
価格戦略②(価格設定の影響要因) その2
価格戦略③(価格設定手法) その1
価格戦略③(価格設定手法) その2
価格戦略③(価格設定手法) その3
価格戦略④(新製品の価格設定) その1
価格戦略⑤(心理的価格設定、価格調整法、値下げ) その1
価格戦略⑤(心理的価格設定、価格調整法、値下げ) その2
製品戦略①(製品とは) その1
製品戦略①(製品とは) その2
製品戦略②(新製品開発プロセス) その1
製品戦略②(新製品開発プロセス) その2
製品戦略③(製品ライン設計、PPM、製品陳腐化政策) その1
製品戦略③(製品ライン設計、PPM、製品陳腐化政策) その2
製品戦略③(製品ライン設計、PPM、製品陳腐化政策) その3
製品戦略④(製品ライフサイクル) その1
製品戦略④(製品ライフサイクル) その2
製品戦略⑤(プロダクトエクステンション) その1

HOME
HOME メルマガ登録 プロフィール お問い合わせ