経営を学ぶ-経営学・MBA・起業・ネットビジネス・リアルビジネスなど

経営を学ぶ~経営学・MBA・起業~

製品戦略③(製品ライン設計、PPM、製品陳腐化政策) その2

<解説>
製品そのものに力を入れることも大切ですが、製品ラインの設計についても考慮しなければ、中長期的な成長戦略を構築することはできません。

 

とくに、広く事業を展開している場合には、自社製品の幅と深さを効率よく広げていくことにより、より多くの顧客を獲得できるだけでなく、収益性も向上させることができます。

 

環境の変化そのものについては、競合他社も同様に影響を受けています。

 

大切なのは、自社の状況を分析しつつ、その変化した環境に適応できるかということです。

 

ときには、身を切る改革が必要となる場合もありますが、将来的な企業の成長を目指すためには、冷静な判断と改革を断行するだけの行動力が必要となることでしょう。

 

 

【製品ライン政策に影響を与える5つの要因】
次に、製品ライン政策に影響を与える5つの要因について、それぞれ詳しく解説していきましょう。

 

繰り返しになりますが、すべてを完全に網羅することは不可能です。

 

それぞれの要素をバランスよく検討しつつ、最終的に製品ラインが長期的利益や企業の目的の面から最適化されることを目指していきましょう。

 

<1.顧客のニーズ>
製品開発においても同様ですが、もっとも重視するべきなのは「顧客のニーズ」です。

 

ニーズが無い商品は売れませんし、ニーズがあるところに商品を投入することが、もっとも手っ取り早い手法であることは言うまでもありません。

 

変化するニーズに対応しつつ、製品ラインを改変させることが求められます。

 

<2.製品ごとの収益性>
また、「製品ごとの収益性」についても考慮しなければなりません。

 

かつては高収益をあげていた製品でも、時代の流れとともに売れなくなることはあるのです。

 

そうした状況を冷静に見極め、不採算製品を切り離せるかどうかがポイントとなるでしょう。

 

ただし、中間価格商品が高価格商品への橋渡し役となる場合もありますので、それぞれの兼ね合いも検討するようにしましょう。。

 

<3.競合他社の状況>
「競合他社の状況」は、製品ライン政策に大きな影響を与えます。

 

顧客のニーズがあり、また収益性も見込める商品があっても、大手企業と真っ向から勝負するのは危険な場合も多いでしょう。

 

そうしたときに、あえて既存の市場から離れて製品ラインを構築するというのもひとつの手法となります。

 

<4.自社製品同士のカニバライゼーション(共食い)>
数多くの製品を展開している場合には、それぞれの自社製品が「カニバライゼーション(共食い)」をおこしていないかにも注意をはらう必要があります。

 

幅広い展開は企業の認知度を高めますが、定期的に製品ラインを整理・統廃合するなどして、ブランドの健全性を保つことが大切です。

 

<5.リスクの分散>
最後は「リスクの分散」です。

 

ひとつの製品に売上がかたよっていると、いざその商品が売れなくなってしまったときに、事業そのものが傾いてしまう恐れがあります。

 

市場の動向や自社の強みを加味しつつ、そうしたリスクに対応できるだけの製品ラインを構築しておくことが、企業の存続には欠かせないでしょう。

 

 

【「プロダクト・ポートフォリオ・マネジメント(PPM)」と「製品陳腐化政策」】
最後に、製品ライン政策のなかでも、とくに製品ごとの関係性を把握するために活用できる「プロダクト・ポートフォリオ・マネジメント(PPM)」と、個々の製品が陳腐化することを前提にした、長期的な製品戦略としての「製品陳腐化政策」について解説していきます。

 

いずれも、製品ラインのバランスを保つために意識すべき項目ですので、内容を把握しておきましょう。

 

 

次のページ 「製品戦略?(製品ライン設計、PPM、製品陳腐化政策) その3」

 

前のページ 「製品戦略?(製品ライン設計、PPM、製品陳腐化政策) その1」

関連ページ

グローバルマーケティングにおける企業の条件 その2
コミュニケーション(プロモーション)戦略③(プッシュ戦略とプル戦略) その2
コミュニケーション(プロモーション)戦略③(プッシュ戦略とプル戦略) その1
価格戦略④(新製品の価格設定) その2
製品戦略⑤(プロダクトエクステンション) その2
セグメンテーション その1
セグメンテーション その2
標的市場の選定 その1
標的市場の選定 その2
標的市場の選定 その3
ソリューションの価値と価格への転換 その1
ソリューションの価値と価格への転換 その2
ソリューションの価値と価格への転換 その3
マーケティング戦略策定プロセス その1
マーケティング戦略策定プロセス その2
マーケティング戦略策定プロセス その3
ターゲティング その1
ターゲティング その2
ターゲティング その3
マーケティングとは その1
マーケティングとは その2
ブランド戦略①(ブランドとは) その1
ブランド戦略①(ブランドとは) その2
ブランド戦略①(ブランドとは) その3
ブランド戦略②(ブランド・エクイティ) その1
ブランド戦略②(ブランド・エクイティ) その2
ブランド戦略②(ブランド・エクイティ) その3
ブランド戦略③(ブランドの構築と展開) その1
ブランド戦略③(ブランドの構築と展開) その2
ブランド戦略③(ブランドの構築と展開) その3
ブランド戦略④(ブランドの拡張と浸透) その1
ブランド戦略④(ブランドの拡張と浸透) その2
ブランド戦略④(ブランドの拡張と浸透) その3
ブランド戦略⑤(コーポレート・ブランディング) その1
ブランド戦略⑤(コーポレート・ブランディング) その2
ブランド戦略⑤(コーポレート・ブランディング) その3
ビジネスマーケティング(生産財マーケティング) その1
ビジネスマーケティング(生産財マーケティング) その2
ビジネスマーケティング(生産財マーケティング) その3
ビジネスマーケティングと俯瞰思考 その1
ビジネスマーケティングと俯瞰思考 その2
ビジネスマーケティングと俯瞰思考 その3
マーケティング課題の特定 その1
マーケティング課題の特定 その2
コミュニケーション(プロモーション)戦略①(コミュニケーションの役割) その1
コミュニケーション(プロモーション)戦略①(コミュニケーションの役割) その2
コミュニケーション(プロモーション)戦略②(コミュニケーション手法) その1
コミュニケーション(プロモーション)戦略②(コミュニケーション手法) その2
コミュニケーション(プロモーション)戦略②(コミュニケーション手法) その3
コミュニケーション(プロモーション)戦略④(メディアの種類) その1
コミュニケーション(プロモーション)戦略④(メディアの種類) その2
コミュニケーション(プロモーション)戦略⑤(コミュニケーション戦略立案プロセス) その1
コミュニケーション(プロモーション)戦略⑤(コミュニケーション戦略立案プロセス) その2
コミュニケーション(プロモーション)戦略⑤(コミュニケーション戦略立案プロセス) その3
コミュニケーション(プロモーション)戦略⑥(AIDMA・AISAS・AISCEAS理論) その1
コミュニケーション(プロモーション)戦略⑥(AIDMA・AISAS・AISCEAS理論) その2
コミュニケーション(プロモーション)戦略⑦(レピュテーション・マネジメント) その1
コミュニケーション(プロモーション)戦略⑦(レピュテーション・マネジメント) その2
競争戦略①(競争戦略とは) その1
競争戦略①(競争戦略とは) その2
競争戦略②(リーダー企業の戦略) その1
競争戦略②(リーダー企業の戦略) その2
競争戦略②(リーダー企業の戦略) その3
競争戦略③(後続企業の戦略) その1
競争戦略③(後続企業の戦略) その2
競争戦略③(後続企業の戦略) その3
企業におけるマーケティング その1
企業におけるマーケティング その2
カスタマーリレーションシップマネジメント(CRM) その1
カスタマーリレーションシップマネジメント(CRM) その2
カスタマーリレーションシップマネジメント(CRM) その3
カスタマー・リレーションシップ・マネジメント(CRM)の実施と導入ポイント その1
カスタマー・リレーションシップ・マネジメント(CRM)の実施と導入ポイント その2
流通戦略①(流通チャネルとは) その1
流通戦略①(流通チャネルとは) その2
流通戦略②(流通チャネルの種類) その1
流通戦略②(流通チャネルの種類) その2
流通戦略②(流通チャネルの種類) その3
流通戦略③(流通チャネル構築プロセス) その1
流通戦略③(流通チャネル構築プロセス) その2
流通戦略③(流通チャネル構築プロセス) その3
流通戦略④(チャネル変更とハイブリッド・チャネル) その1
流通戦略④(チャネル変更とハイブリッド・チャネル) その2
環境分析のフレームワーク その1
環境分析のフレームワーク その2
環境分析のフレームワーク その3
環境分析 その1
環境分析 その2
グローバルマーケティング その1
グローバルマーケティング その2
グローバルマーケティング その3
グローバルマーケティングにおける企業の条件 その1
グローバルマーケティングのプロセスと注意点 その1
グローバルマーケティングのプロセスと注意点 その2
マーケティングミックス(4P分析) その1
マーケティングミックス(4P分析) その2
マーケティングリサーチ①(意義と役割) その1
マーケティングリサーチ①(意義と役割) その2
マーケティングリサーチ②(必要な情報) その1
マーケティングリサーチ②(必要な情報) その2
マーケティングリサーチ②(必要な情報) その3
マーケティングリサーチ③(手法とプロセス) その1
マーケティングリサーチ③(手法とプロセス) その2
マーケティングリサーチ③(手法とプロセス) その3
マーケティングリサーチ④(注意点) その1
マーケティングリサーチ④(注意点) その2
ポジショニング その1
ポジショニング その2
ポジショニング その3
価格戦略①(製造コストとカスタマー・バリュー) その1
価格戦略①(製造コストとカスタマー・バリュー) その2
価格戦略②(価格設定の影響要因) その1
価格戦略②(価格設定の影響要因) その2
価格戦略③(価格設定手法) その1
価格戦略③(価格設定手法) その2
価格戦略③(価格設定手法) その3
価格戦略④(新製品の価格設定) その1
価格戦略⑤(心理的価格設定、価格調整法、値下げ) その1
価格戦略⑤(心理的価格設定、価格調整法、値下げ) その2
製品戦略①(製品とは) その1
製品戦略①(製品とは) その2
製品戦略②(新製品開発プロセス) その1
製品戦略②(新製品開発プロセス) その2
製品戦略③(製品ライン設計、PPM、製品陳腐化政策) その1
製品戦略③(製品ライン設計、PPM、製品陳腐化政策) その2
製品戦略③(製品ライン設計、PPM、製品陳腐化政策) その3
製品戦略④(製品ライフサイクル) その1
製品戦略④(製品ライフサイクル) その2
製品戦略⑤(プロダクトエクステンション) その1

HOME
HOME メルマガ登録 プロフィール お問い合わせ