経営を学ぶ-経営学・MBA・起業・ネットビジネス・リアルビジネスなど

経営を学ぶ~経営学・MBA・起業~

価格戦略②(価格設定の影響要因) その2

<解説>
普段の生活の中では、「なぜこのサービスがこの価格なのか?」ということを深く考える場面は少ないものです。

 

理美容店の価格に関しても同様で、半ば慣例的になっている料金設定をそのまま受け入れている人が少なくありません。

 

だからといって、店舗側もそうした状況に甘んじていては、将来的に存続していくことは難しいでしょう。

 

マーケティングの発想から、より合理的で説得力のある価格設定をすることによって、市場からも顧客からも受け入れられるようになるのです。

 

もちろん、状況は刻一刻と変わっていきますので、その都度料金改定について社内で話し合うことが大切でしょう。

 

その際には、「競争環境」「需給関係」「売り手と買い手の交渉力」の3点が指標となります。

 

 

【価格設定に影響を与える3つの要因】
それでは最後に、価格設定に影響を与える3要素について、詳しく解説していきましょう。

 

いずれの要素も相互に関係しあっているものですので、携わっている業界や参入している市場によっては、それぞれ重なっている部分もあるかもしれません。

 

そのため、個々の要素の違いを理解することを目指すのではなく、何が価格設定に影響を与えているのかをしっかりと把握するようにしましょう。

 

<競争環境>
自社が取り扱う製品の競争環境を理解するためには、まず、市場の状態から価格の幅を把握することからはじめましょう。

 

たとえば、毎日使う日用品(シャンプーやティッシュなどの生活雑貨、消耗品等)は価格の幅が狭く、あまりに高い値段をつけることはできません。

 

もし高価格で販売したいと考えるのなら、それなりの機能やメリットを付加するなどして差別化を図る必要があるでしょう。

 

例えばティッシュであれば、「普通のものよりもしっとりとした質感で、何度鼻をかんでも痛くなりにくい」というものでしたら、高価格に設定できるでしょう。

 

<需給関係>
昔から使われている従来品(とくに発泡酒や携帯電話など、差別化の難しい製品)の場合は、需要供給曲線をベースにした古典的な価格設定に頼ることがほとんどです。

 

業界内でよほどイノベーティブな動き(例えば携帯電話でいえばフィーチャーフォン(ガラケー)からスマートフォンへの変化)がないかぎり、需要と供給のバランスが大きく変わることは少ないため、もっとも基本的な需要と供給の関係性から価格を決めるのが妥当となるのですね。

 

古典的ではありますが、無視できない要素です。

 

価格戦略(価格設定の影響要因)

 

 

<売り手と買い手の交渉力>
売り手と買い手の交渉力に関しては、競争環境および需給関係から、売り手と買い手のいずれが有利なのかを理解することが大切です。

 

たとえ小さな部品工場だとしても、そこで造られる製品が唯一無二のものであれば、大企業に対しても強い交渉力を持つことができるでしょう。

 

パワーバランスを正確に把握することは難しいですが、差別化の度合いや相互依存度、あるいはスイッチング・コスト(製品やサービスを他の代替財に乗り換える際の労力や時間、金銭などの総コスト)などからおおよその関係性を導き出し、価格に反映させると良いでしょう。

 

価格戦略(価格設定の影響要因)

 

 

【まとめ】
・最終的な価格設定には、影響を与える要因についても考慮することが必要
・価格設定の影響要因は大きく次の3つ
?競争環境
?需給関係
?売り手と買い手の交渉力
・より合理的で説得力のある価格設定を目指すべき
・「何が価格設定に影響を与えているのか?」を、つねに意識することが大切

 

 

前のページ 「価格戦略?(価格設定の影響要因) その1」

関連ページ

グローバルマーケティングにおける企業の条件 その2
コミュニケーション(プロモーション)戦略③(プッシュ戦略とプル戦略) その2
コミュニケーション(プロモーション)戦略③(プッシュ戦略とプル戦略) その1
価格戦略④(新製品の価格設定) その2
製品戦略⑤(プロダクトエクステンション) その2
セグメンテーション その1
セグメンテーション その2
標的市場の選定 その1
標的市場の選定 その2
標的市場の選定 その3
ソリューションの価値と価格への転換 その1
ソリューションの価値と価格への転換 その2
ソリューションの価値と価格への転換 その3
マーケティング戦略策定プロセス その1
マーケティング戦略策定プロセス その2
マーケティング戦略策定プロセス その3
ターゲティング その1
ターゲティング その2
ターゲティング その3
マーケティングとは その1
マーケティングとは その2
ブランド戦略①(ブランドとは) その1
ブランド戦略①(ブランドとは) その2
ブランド戦略①(ブランドとは) その3
ブランド戦略②(ブランド・エクイティ) その1
ブランド戦略②(ブランド・エクイティ) その2
ブランド戦略②(ブランド・エクイティ) その3
ブランド戦略③(ブランドの構築と展開) その1
ブランド戦略③(ブランドの構築と展開) その2
ブランド戦略③(ブランドの構築と展開) その3
ブランド戦略④(ブランドの拡張と浸透) その1
ブランド戦略④(ブランドの拡張と浸透) その2
ブランド戦略④(ブランドの拡張と浸透) その3
ブランド戦略⑤(コーポレート・ブランディング) その1
ブランド戦略⑤(コーポレート・ブランディング) その2
ブランド戦略⑤(コーポレート・ブランディング) その3
ビジネスマーケティング(生産財マーケティング) その1
ビジネスマーケティング(生産財マーケティング) その2
ビジネスマーケティング(生産財マーケティング) その3
ビジネスマーケティングと俯瞰思考 その1
ビジネスマーケティングと俯瞰思考 その2
ビジネスマーケティングと俯瞰思考 その3
マーケティング課題の特定 その1
マーケティング課題の特定 その2
コミュニケーション(プロモーション)戦略①(コミュニケーションの役割) その1
コミュニケーション(プロモーション)戦略①(コミュニケーションの役割) その2
コミュニケーション(プロモーション)戦略②(コミュニケーション手法) その1
コミュニケーション(プロモーション)戦略②(コミュニケーション手法) その2
コミュニケーション(プロモーション)戦略②(コミュニケーション手法) その3
コミュニケーション(プロモーション)戦略④(メディアの種類) その1
コミュニケーション(プロモーション)戦略④(メディアの種類) その2
コミュニケーション(プロモーション)戦略⑤(コミュニケーション戦略立案プロセス) その1
コミュニケーション(プロモーション)戦略⑤(コミュニケーション戦略立案プロセス) その2
コミュニケーション(プロモーション)戦略⑤(コミュニケーション戦略立案プロセス) その3
コミュニケーション(プロモーション)戦略⑥(AIDMA・AISAS・AISCEAS理論) その1
コミュニケーション(プロモーション)戦略⑥(AIDMA・AISAS・AISCEAS理論) その2
コミュニケーション(プロモーション)戦略⑦(レピュテーション・マネジメント) その1
コミュニケーション(プロモーション)戦略⑦(レピュテーション・マネジメント) その2
競争戦略①(競争戦略とは) その1
競争戦略①(競争戦略とは) その2
競争戦略②(リーダー企業の戦略) その1
競争戦略②(リーダー企業の戦略) その2
競争戦略②(リーダー企業の戦略) その3
競争戦略③(後続企業の戦略) その1
競争戦略③(後続企業の戦略) その2
競争戦略③(後続企業の戦略) その3
企業におけるマーケティング その1
企業におけるマーケティング その2
カスタマーリレーションシップマネジメント(CRM) その1
カスタマーリレーションシップマネジメント(CRM) その2
カスタマーリレーションシップマネジメント(CRM) その3
カスタマー・リレーションシップ・マネジメント(CRM)の実施と導入ポイント その1
カスタマー・リレーションシップ・マネジメント(CRM)の実施と導入ポイント その2
流通戦略①(流通チャネルとは) その1
流通戦略①(流通チャネルとは) その2
流通戦略②(流通チャネルの種類) その1
流通戦略②(流通チャネルの種類) その2
流通戦略②(流通チャネルの種類) その3
流通戦略③(流通チャネル構築プロセス) その1
流通戦略③(流通チャネル構築プロセス) その2
流通戦略③(流通チャネル構築プロセス) その3
流通戦略④(チャネル変更とハイブリッド・チャネル) その1
流通戦略④(チャネル変更とハイブリッド・チャネル) その2
環境分析のフレームワーク その1
環境分析のフレームワーク その2
環境分析のフレームワーク その3
環境分析 その1
環境分析 その2
グローバルマーケティング その1
グローバルマーケティング その2
グローバルマーケティング その3
グローバルマーケティングにおける企業の条件 その1
グローバルマーケティングのプロセスと注意点 その1
グローバルマーケティングのプロセスと注意点 その2
マーケティングミックス(4P分析) その1
マーケティングミックス(4P分析) その2
マーケティングリサーチ①(意義と役割) その1
マーケティングリサーチ①(意義と役割) その2
マーケティングリサーチ②(必要な情報) その1
マーケティングリサーチ②(必要な情報) その2
マーケティングリサーチ②(必要な情報) その3
マーケティングリサーチ③(手法とプロセス) その1
マーケティングリサーチ③(手法とプロセス) その2
マーケティングリサーチ③(手法とプロセス) その3
マーケティングリサーチ④(注意点) その1
マーケティングリサーチ④(注意点) その2
ポジショニング その1
ポジショニング その2
ポジショニング その3
価格戦略①(製造コストとカスタマー・バリュー) その1
価格戦略①(製造コストとカスタマー・バリュー) その2
価格戦略②(価格設定の影響要因) その1
価格戦略②(価格設定の影響要因) その2
価格戦略③(価格設定手法) その1
価格戦略③(価格設定手法) その2
価格戦略③(価格設定手法) その3
価格戦略④(新製品の価格設定) その1
価格戦略⑤(心理的価格設定、価格調整法、値下げ) その1
価格戦略⑤(心理的価格設定、価格調整法、値下げ) その2
製品戦略①(製品とは) その1
製品戦略①(製品とは) その2
製品戦略②(新製品開発プロセス) その1
製品戦略②(新製品開発プロセス) その2
製品戦略③(製品ライン設計、PPM、製品陳腐化政策) その1
製品戦略③(製品ライン設計、PPM、製品陳腐化政策) その2
製品戦略③(製品ライン設計、PPM、製品陳腐化政策) その3
製品戦略④(製品ライフサイクル) その1
製品戦略④(製品ライフサイクル) その2
製品戦略⑤(プロダクトエクステンション) その1

HOME
HOME メルマガ登録 プロフィール お問い合わせ