経営を学ぶ-経営学・MBA・起業・ネットビジネス・リアルビジネスなど

経営を学ぶ~経営学・MBA・起業~

ビジネスマーケティング(生産財マーケティング) その3

<2.購入を決定付ける要因は、「企業価値の向上」である>
一般の人が日常的に行う購買行動、その意思決定の要因となるのは、個人的な理由がほとんどです。

 

お腹がすいたからご飯を買う。

 

好みの洋服を着たいから洋服を買う。

 

意思決定の背景にあるのは、個々人の欲求を満たすか、あるいは不満を解消するためというように、ごくごく個人的なものなのです。

 

一方で、企業の場合にはどうでしょうか。

 

社員が個人的な理由で何らかの設備投資をすることは許されません。

 

備品ひとつとってみても、社員の個人的な理由で購入することはできないでしょう。

 

では何が意思決定の要因となっているか。

 

それは、「企業価値の向上」です。

 

企業価値を向上させるために、企業は製品やサービスを購入しているのです。

 

 

<3.組織ならではの特徴を加味しなければならない>
企業が相手の場合には、その企業特有の性質も加味しなければなりません。

 

意思決定に時間がかかる場合もあれば、基本的に付き合いのある会社を変えないという場合もあるでしょう。

 

そうした特性を理解しておかなければ、より最適なマーケティング活動を行うことはできません。

 

また、企業の担当者は失敗を恐れがちです。

 

だからこそ、ネームバリューやブランドに流されやすいという傾向があるのです。

 

いくら自社の製品やサービスが良くても、知名度で劣っている場合には、それを覆すだけの証拠を提示しなければならないということを肝に銘じておきましょう。

 

 

<4.主要顧客は限られている>
一般消費者と違い、ビジネスにおける顧客は、ある程度限られています。

 

とくに、主要顧客となりそうな大手企業は、数えるほどしかないでしょう。

 

そう考えると、不特定多数のマーケティングではなく、特定ターゲットへのマーケティングが有効だと分かります。

 

主要顧客のことをしっかりと分析し、対策を練ることが大切です。

 

 

<5.スイッチングコストが大きくなる>
先ほど、企業によっては付き合いのある会社を切り替えない場合があるというお話をしましたが、その原因のひとつには「スイッチングコスト」があります。

 

既存の手続きやあるいはシステムを変更しなければならない場合も多く、そう考えるとコストはかさみますよね。

 

その点を考慮して、より魅力的な提案をしなければなりません。

 

 

<6.事業の業績に左右されやすい>
最後は、相手企業の業績です。

 

業績が好調な事業部では、あまり深く考えずに製品を購入してくれるかもしれませんが、反対に業績が芳しくない事業部では、必要なものでも資金を出し惜しみするということが想定されます。

 

価格設定の際には、そうした点にも配慮しなければならないのです。

 

 

【ビジネスマーケティングにおける製品】
次に、製品についての違いを確認していきましょう。

 

製品に関しては次の3つの特徴があります。

 

1.専門的な製品が多い
2.価格が高額になりがちである
3.差別化には「ソリューション」が重要となる

 

この3つの特徴から分かることは、ターゲット企業ごとに個別の戦術を練り、しっかりと営業をかけなければ、どんなに良い製品もなかなか売れないということです。

 

一般消費者と違い、適切な営業活動をしなければ、自社の製品やサービスはなかなか理解されないことでしょう。

 

だからこそBtoBにおいては、営業パーソンやオペレーターの活躍が重要となってくるのです。

 

 

【まとめ】
・ビジネスは、一般顧客を対象とする「BtoC(Business to Consumer)」と法人顧客を対象とする「BtoB(Business to Business)」に分けられる
・とくにBtoBで活用できるマーケティングを「ビジネスマーケティング」と呼ぶ
・ビジネスマーケティングにおける顧客の特徴は次のとおり
 1.エンドユーザーと購入意思決定権者が異なる
 2.購入を決定付ける要因は、「企業価値の向上」である
 3.組織ならではの特徴を加味しなければならない
 4.主要顧客は限られている
 5.スイッチングコストが大きくなる
 6.事業の業績に左右されやすい
・ビジネスマーケティングにおける製品の特徴は次のとおり
 1.専門的な製品が多い
 2.価格が高額になりがちである
 3.差別化には「ソリューション」が重要となる

 

 

前のページ 「ビジネスマーケティング(生産財マーケティング) その2」

関連ページ

グローバルマーケティングにおける企業の条件 その2
コミュニケーション(プロモーション)戦略③(プッシュ戦略とプル戦略) その2
コミュニケーション(プロモーション)戦略③(プッシュ戦略とプル戦略) その1
価格戦略④(新製品の価格設定) その2
製品戦略⑤(プロダクトエクステンション) その2
セグメンテーション その1
セグメンテーション その2
標的市場の選定 その1
標的市場の選定 その2
標的市場の選定 その3
ソリューションの価値と価格への転換 その1
ソリューションの価値と価格への転換 その2
ソリューションの価値と価格への転換 その3
マーケティング戦略策定プロセス その1
マーケティング戦略策定プロセス その2
マーケティング戦略策定プロセス その3
ターゲティング その1
ターゲティング その2
ターゲティング その3
マーケティングとは その1
マーケティングとは その2
ブランド戦略①(ブランドとは) その1
ブランド戦略①(ブランドとは) その2
ブランド戦略①(ブランドとは) その3
ブランド戦略②(ブランド・エクイティ) その1
ブランド戦略②(ブランド・エクイティ) その2
ブランド戦略②(ブランド・エクイティ) その3
ブランド戦略③(ブランドの構築と展開) その1
ブランド戦略③(ブランドの構築と展開) その2
ブランド戦略③(ブランドの構築と展開) その3
ブランド戦略④(ブランドの拡張と浸透) その1
ブランド戦略④(ブランドの拡張と浸透) その2
ブランド戦略④(ブランドの拡張と浸透) その3
ブランド戦略⑤(コーポレート・ブランディング) その1
ブランド戦略⑤(コーポレート・ブランディング) その2
ブランド戦略⑤(コーポレート・ブランディング) その3
ビジネスマーケティング(生産財マーケティング) その1
ビジネスマーケティング(生産財マーケティング) その2
ビジネスマーケティング(生産財マーケティング) その3
ビジネスマーケティングと俯瞰思考 その1
ビジネスマーケティングと俯瞰思考 その2
ビジネスマーケティングと俯瞰思考 その3
マーケティング課題の特定 その1
マーケティング課題の特定 その2
コミュニケーション(プロモーション)戦略①(コミュニケーションの役割) その1
コミュニケーション(プロモーション)戦略①(コミュニケーションの役割) その2
コミュニケーション(プロモーション)戦略②(コミュニケーション手法) その1
コミュニケーション(プロモーション)戦略②(コミュニケーション手法) その2
コミュニケーション(プロモーション)戦略②(コミュニケーション手法) その3
コミュニケーション(プロモーション)戦略④(メディアの種類) その1
コミュニケーション(プロモーション)戦略④(メディアの種類) その2
コミュニケーション(プロモーション)戦略⑤(コミュニケーション戦略立案プロセス) その1
コミュニケーション(プロモーション)戦略⑤(コミュニケーション戦略立案プロセス) その2
コミュニケーション(プロモーション)戦略⑤(コミュニケーション戦略立案プロセス) その3
コミュニケーション(プロモーション)戦略⑥(AIDMA・AISAS・AISCEAS理論) その1
コミュニケーション(プロモーション)戦略⑥(AIDMA・AISAS・AISCEAS理論) その2
コミュニケーション(プロモーション)戦略⑦(レピュテーション・マネジメント) その1
コミュニケーション(プロモーション)戦略⑦(レピュテーション・マネジメント) その2
競争戦略①(競争戦略とは) その1
競争戦略①(競争戦略とは) その2
競争戦略②(リーダー企業の戦略) その1
競争戦略②(リーダー企業の戦略) その2
競争戦略②(リーダー企業の戦略) その3
競争戦略③(後続企業の戦略) その1
競争戦略③(後続企業の戦略) その2
競争戦略③(後続企業の戦略) その3
企業におけるマーケティング その1
企業におけるマーケティング その2
カスタマーリレーションシップマネジメント(CRM) その1
カスタマーリレーションシップマネジメント(CRM) その2
カスタマーリレーションシップマネジメント(CRM) その3
カスタマー・リレーションシップ・マネジメント(CRM)の実施と導入ポイント その1
カスタマー・リレーションシップ・マネジメント(CRM)の実施と導入ポイント その2
流通戦略①(流通チャネルとは) その1
流通戦略①(流通チャネルとは) その2
流通戦略②(流通チャネルの種類) その1
流通戦略②(流通チャネルの種類) その2
流通戦略②(流通チャネルの種類) その3
流通戦略③(流通チャネル構築プロセス) その1
流通戦略③(流通チャネル構築プロセス) その2
流通戦略③(流通チャネル構築プロセス) その3
流通戦略④(チャネル変更とハイブリッド・チャネル) その1
流通戦略④(チャネル変更とハイブリッド・チャネル) その2
環境分析のフレームワーク その1
環境分析のフレームワーク その2
環境分析のフレームワーク その3
環境分析 その1
環境分析 その2
グローバルマーケティング その1
グローバルマーケティング その2
グローバルマーケティング その3
グローバルマーケティングにおける企業の条件 その1
グローバルマーケティングのプロセスと注意点 その1
グローバルマーケティングのプロセスと注意点 その2
マーケティングミックス(4P分析) その1
マーケティングミックス(4P分析) その2
マーケティングリサーチ①(意義と役割) その1
マーケティングリサーチ①(意義と役割) その2
マーケティングリサーチ②(必要な情報) その1
マーケティングリサーチ②(必要な情報) その2
マーケティングリサーチ②(必要な情報) その3
マーケティングリサーチ③(手法とプロセス) その1
マーケティングリサーチ③(手法とプロセス) その2
マーケティングリサーチ③(手法とプロセス) その3
マーケティングリサーチ④(注意点) その1
マーケティングリサーチ④(注意点) その2
ポジショニング その1
ポジショニング その2
ポジショニング その3
価格戦略①(製造コストとカスタマー・バリュー) その1
価格戦略①(製造コストとカスタマー・バリュー) その2
価格戦略②(価格設定の影響要因) その1
価格戦略②(価格設定の影響要因) その2
価格戦略③(価格設定手法) その1
価格戦略③(価格設定手法) その2
価格戦略③(価格設定手法) その3
価格戦略④(新製品の価格設定) その1
価格戦略⑤(心理的価格設定、価格調整法、値下げ) その1
価格戦略⑤(心理的価格設定、価格調整法、値下げ) その2
製品戦略①(製品とは) その1
製品戦略①(製品とは) その2
製品戦略②(新製品開発プロセス) その1
製品戦略②(新製品開発プロセス) その2
製品戦略③(製品ライン設計、PPM、製品陳腐化政策) その1
製品戦略③(製品ライン設計、PPM、製品陳腐化政策) その2
製品戦略③(製品ライン設計、PPM、製品陳腐化政策) その3
製品戦略④(製品ライフサイクル) その1
製品戦略④(製品ライフサイクル) その2
製品戦略⑤(プロダクトエクステンション) その1

HOME
HOME メルマガ登録 プロフィール お問い合わせ