コミュニケーション(プロモーション)戦略⑥(AIDMA・AISAS・AISCEAS理論) その1
【顧客の心理変化】
コミュニケーション戦略を実行する際には、その手法や利用するメディアだけでなく、「ターゲット顧客の心理」を理解しておかなければなりません。
とくに、「顧客の心理がどのように変化するのか」や、「ターゲット顧客の多くがどういった心理フェーズにいるのか」を把握することによって、より最適なコミュニケーション手法を選択できるようになります。
ただ、ターゲット顧客に関わらず、人の心理を把握するのはそう簡単なことではありません。
家族や友人・知人、あるいは長年連れ添った伴侶でも、相手の心理状態を完璧に分析することはできないのです。
そう考えると、不特定多数の顧客の心理を理解することがどれほど難しいのかお分かりいただけることでしょう。
そこで活用したいのが「消費者購買行動モデル」です。
消費者購買行動モデルとは、購買行動に関する消費者の心理変化を一般化したものです。
すべての人に確実に当てはまるとは限りませんが、不特定多数の消費者というまさに群集の心理を理解するのにはとても役立つモデルと言えるでしょう。
代表的なものは次のとおりです。
・AIDMA(アイドマ)
・AISAS(アイサス)
・AISCEAS(アイシーズ)
消費者購買行動モデルが複数ある背景には、時代の変化、つまりさまざまな技術革新によって顧客の購買方法が変化しているという実態があります。
たとえば、かつては対面での売買が基本だったのが、今ではインターネットでの売買があたり前のように行われています。
また、パソコンという媒体からタブレット端末やスマートフォンへと移行しているという現状もあります。
このように購買方法が変化すると、消費者の心理が変化する段階についても違いが生じます。
その結果、顧客の心理状態を把握することが難しくなり、消費者購買行動モデルのような一般化された指標に頼らざるを得ないのです。
もちろん完璧なものではありませんが、一般的な心理変化の流れを理解しておくことが大切でしょう。
ご紹介した3つのモデルの詳しい解説は後述するとして、まずは事例でイメージを深めてみてください。
【例題】
それでは、例題をとおして顧客の心理変化についての理解を深めていきましょう。
コミュニケーション戦略の目的は最終的な製品の購買にありますが、そこに至るまでにはさまざまな道のりがあります。
そしてその多くは、顧客の内面で発生している心理が関わっており、だからこそ一般化された消費者購買モデルなどで、顧客の心理を知ることが大切なのです。
<例>
ビジネス向けにサービスを展開しているITベンチャー企業のA社は、これまでさまざまな企業に対して自社のシステムを提供してきました。
少数精鋭で会社を運営していることもあり、小回りの良さと固定費の少なさを武器に少しずつ成長してきました。
最近ではでは新オフィスへと移転するなど、その勢いを増しています。
そんなA社の代表取締役であるEさんは、さらに収益力を高めるため、一般顧客向けに製品を提供することを模索しています。
すでにビジネス向けサービスの廉価版としての立ち位置で開発は進んでおり、いつでも販売を開始できる状態にまでこぎつけています。
販売先となる量販店やECサービスとの提携なども順調に進んでいます。
ただ、マーケティング戦略を考えるうえで、あるハードルに直面しました。
それは、ターゲットとなる顧客とどのようにコミュニケーションを行えばいいのか、というものでした。
販売方法や場所については決まっているものの、顧客の認知度や製品の有用性が認知されていなければ、実際に購買には至らないでしょう。
そこでE社長が持ち出してきたのが「消費者購買モデル」です。
これはかつて、E社長がビジネススクールで習ったものでしたが、事業を開始した当初はA社の事業がBtoBビジネスということもあり、実際には活用できていなかったのです。
BtoBからBtoCのビジネスに挑戦する今、改めて利用してみることにしました。
なかでも、量販店での一般販売には「AIDMA」を、ECサイトでの販売には「AISAS」を活用することにしました。
いずれにしても、まずは認知度を高めることに主眼を置き、随時それぞれの成長フェーズにあわせてコミュニケーション戦略を構築していきます。
もともとA社はECサービスに関するノウハウが豊富なので、そうした背景も考慮しながら進めていきました。
その結果、短期間で消費者との関係性を良好なものとすることができました。
BtoBからBtoCへの移行という挑戦的な試みではありましたが、いまではA社の主力事業としてさらなる成長が見込まれています。
また、消費者購買モデルに関しては、つねに実態を反映するよう、変更を加えつつ活用することとなりました。
関連ページ
- グローバルマーケティングにおける企業の条件 その2
- コミュニケーション(プロモーション)戦略③(プッシュ戦略とプル戦略) その2
- コミュニケーション(プロモーション)戦略③(プッシュ戦略とプル戦略) その1
- 価格戦略④(新製品の価格設定) その2
- 製品戦略⑤(プロダクトエクステンション) その2
- セグメンテーション その1
- セグメンテーション その2
- 標的市場の選定 その1
- 標的市場の選定 その2
- 標的市場の選定 その3
- ソリューションの価値と価格への転換 その1
- ソリューションの価値と価格への転換 その2
- ソリューションの価値と価格への転換 その3
- マーケティング戦略策定プロセス その1
- マーケティング戦略策定プロセス その2
- マーケティング戦略策定プロセス その3
- ターゲティング その1
- ターゲティング その2
- ターゲティング その3
- マーケティングとは その1
- マーケティングとは その2
- ブランド戦略①(ブランドとは) その1
- ブランド戦略①(ブランドとは) その2
- ブランド戦略①(ブランドとは) その3
- ブランド戦略②(ブランド・エクイティ) その1
- ブランド戦略②(ブランド・エクイティ) その2
- ブランド戦略②(ブランド・エクイティ) その3
- ブランド戦略③(ブランドの構築と展開) その1
- ブランド戦略③(ブランドの構築と展開) その2
- ブランド戦略③(ブランドの構築と展開) その3
- ブランド戦略④(ブランドの拡張と浸透) その1
- ブランド戦略④(ブランドの拡張と浸透) その2
- ブランド戦略④(ブランドの拡張と浸透) その3
- ブランド戦略⑤(コーポレート・ブランディング) その1
- ブランド戦略⑤(コーポレート・ブランディング) その2
- ブランド戦略⑤(コーポレート・ブランディング) その3
- ビジネスマーケティング(生産財マーケティング) その1
- ビジネスマーケティング(生産財マーケティング) その2
- ビジネスマーケティング(生産財マーケティング) その3
- ビジネスマーケティングと俯瞰思考 その1
- ビジネスマーケティングと俯瞰思考 その2
- ビジネスマーケティングと俯瞰思考 その3
- マーケティング課題の特定 その1
- マーケティング課題の特定 その2
- コミュニケーション(プロモーション)戦略①(コミュニケーションの役割) その1
- コミュニケーション(プロモーション)戦略①(コミュニケーションの役割) その2
- コミュニケーション(プロモーション)戦略②(コミュニケーション手法) その1
- コミュニケーション(プロモーション)戦略②(コミュニケーション手法) その2
- コミュニケーション(プロモーション)戦略②(コミュニケーション手法) その3
- コミュニケーション(プロモーション)戦略④(メディアの種類) その1
- コミュニケーション(プロモーション)戦略④(メディアの種類) その2
- コミュニケーション(プロモーション)戦略⑤(コミュニケーション戦略立案プロセス) その1
- コミュニケーション(プロモーション)戦略⑤(コミュニケーション戦略立案プロセス) その2
- コミュニケーション(プロモーション)戦略⑤(コミュニケーション戦略立案プロセス) その3
- コミュニケーション(プロモーション)戦略⑥(AIDMA・AISAS・AISCEAS理論) その1
- コミュニケーション(プロモーション)戦略⑥(AIDMA・AISAS・AISCEAS理論) その2
- コミュニケーション(プロモーション)戦略⑦(レピュテーション・マネジメント) その1
- コミュニケーション(プロモーション)戦略⑦(レピュテーション・マネジメント) その2
- 競争戦略①(競争戦略とは) その1
- 競争戦略①(競争戦略とは) その2
- 競争戦略②(リーダー企業の戦略) その1
- 競争戦略②(リーダー企業の戦略) その2
- 競争戦略②(リーダー企業の戦略) その3
- 競争戦略③(後続企業の戦略) その1
- 競争戦略③(後続企業の戦略) その2
- 競争戦略③(後続企業の戦略) その3
- 企業におけるマーケティング その1
- 企業におけるマーケティング その2
- カスタマーリレーションシップマネジメント(CRM) その1
- カスタマーリレーションシップマネジメント(CRM) その2
- カスタマーリレーションシップマネジメント(CRM) その3
- カスタマー・リレーションシップ・マネジメント(CRM)の実施と導入ポイント その1
- カスタマー・リレーションシップ・マネジメント(CRM)の実施と導入ポイント その2
- 流通戦略①(流通チャネルとは) その1
- 流通戦略①(流通チャネルとは) その2
- 流通戦略②(流通チャネルの種類) その1
- 流通戦略②(流通チャネルの種類) その2
- 流通戦略②(流通チャネルの種類) その3
- 流通戦略③(流通チャネル構築プロセス) その1
- 流通戦略③(流通チャネル構築プロセス) その2
- 流通戦略③(流通チャネル構築プロセス) その3
- 流通戦略④(チャネル変更とハイブリッド・チャネル) その1
- 流通戦略④(チャネル変更とハイブリッド・チャネル) その2
- 環境分析のフレームワーク その1
- 環境分析のフレームワーク その2
- 環境分析のフレームワーク その3
- 環境分析 その1
- 環境分析 その2
- グローバルマーケティング その1
- グローバルマーケティング その2
- グローバルマーケティング その3
- グローバルマーケティングにおける企業の条件 その1
- グローバルマーケティングのプロセスと注意点 その1
- グローバルマーケティングのプロセスと注意点 その2
- マーケティングミックス(4P分析) その1
- マーケティングミックス(4P分析) その2
- マーケティングリサーチ①(意義と役割) その1
- マーケティングリサーチ①(意義と役割) その2
- マーケティングリサーチ②(必要な情報) その1
- マーケティングリサーチ②(必要な情報) その2
- マーケティングリサーチ②(必要な情報) その3
- マーケティングリサーチ③(手法とプロセス) その1
- マーケティングリサーチ③(手法とプロセス) その2
- マーケティングリサーチ③(手法とプロセス) その3
- マーケティングリサーチ④(注意点) その1
- マーケティングリサーチ④(注意点) その2
- ポジショニング その1
- ポジショニング その2
- ポジショニング その3
- 価格戦略①(製造コストとカスタマー・バリュー) その1
- 価格戦略①(製造コストとカスタマー・バリュー) その2
- 価格戦略②(価格設定の影響要因) その1
- 価格戦略②(価格設定の影響要因) その2
- 価格戦略③(価格設定手法) その1
- 価格戦略③(価格設定手法) その2
- 価格戦略③(価格設定手法) その3
- 価格戦略④(新製品の価格設定) その1
- 価格戦略⑤(心理的価格設定、価格調整法、値下げ) その1
- 価格戦略⑤(心理的価格設定、価格調整法、値下げ) その2
- 製品戦略①(製品とは) その1
- 製品戦略①(製品とは) その2
- 製品戦略②(新製品開発プロセス) その1
- 製品戦略②(新製品開発プロセス) その2
- 製品戦略③(製品ライン設計、PPM、製品陳腐化政策) その1
- 製品戦略③(製品ライン設計、PPM、製品陳腐化政策) その2
- 製品戦略③(製品ライン設計、PPM、製品陳腐化政策) その3
- 製品戦略④(製品ライフサイクル) その1
- 製品戦略④(製品ライフサイクル) その2
- 製品戦略⑤(プロダクトエクステンション) その1