ポジショニング その2
【例題】
それでは、例題をとおして、ポジショニングについての理解を深めていきましょう。
ポジショニングを視覚的に行いたい場合には、後述する「ポジショニング・マップ」を活用すると便利です。
どのような指標を軸にもってくるべきか、あるいは競合の製品はどの位置にくるのかなどをイメージしながら、ポジショニングの実践方法を事例とともに学んでみてください。
<例>
「野菜をもっと美味しく食べてもらうために」をモットーに、主にサラダやパスタ用のドレッシングを開発しているA社は、すでに飽和しつつある市場に対して、競合他社との優位性をはかろうと画策していました。
そのため、都内に新しく建設された企画開発専門の複合工場では、日夜、必至の研究が行われています。
この春からプロジェクトチームのリーダーに任命されたE部長は、10年以上営業畑を歩んできたベテラン社員です。
しかし、企画に関してはまったくの素人ということもあって、夏を過ぎても魅力的な商品を企画することができていませんでした。
日々の会議も実りのある成果をあげることはできず、ここ最近は議論も煮詰まってしまっています。
その状況を見越した企画部のF次長は、E部長の能力をフルに発揮してもらうために、かつてのように営業先をともにまわることにしました。
スーパー、デパート、コンビニ、ドラッグストアなど、それぞれの店舗の店長や担当者にあいさつするとともに、今一度、現場の状況をじっくりと観察することにしたのです。
そうすることで、E部長も勘を取り戻してくれるのではないかと期待しながら。
この店舗まわりは、F次長の思惑とは裏腹に、思わぬ作用をもたらしました。
なんと、売り込みではなくあいさつまわりに終始したことによって、現場のスタッフから生の声を収集することができたのです。
とくに、「どのような商品が売れているか」ということだけでなく、「今、こんな商品が求められている」ということに関して、直接的な顧客の声を聞くことができました。
その結果、次に開発するべきドレッシングの輪郭が、おぼろげながら見えてきました。
とくに、A社の既存商品、あるいは競合他社の商品と差別化することも考えると、「健康志向で」「ディナー向けに」「もっと贅沢にサラダを楽しみたい」という需要に応えられる商品がまだ開発されていないということに気がついたのです。
ポジショニングとして、この部分がスッポリと抜け落ちていたのですね。
しかし、現場の生の声を聞いたこともあり、需要があるのは明らかです。
「自社のものをふくめて、まだ対応できていない新しい需要に応えるべく、戦略的にポジショニングした商品を開発できれば、飽和しつつある市場でも優位な競争ができるかもしれない」。
E部長とF次長は、そのような共通認識のもとに、新商品の開発を進めることにしました。
その結果、新しく開発されたドレッシングは、ゆったりと贅沢な食事を好む高齢者を中心にヒットし、A社ではかつてないほどの伸び率を記録しています。
さらに、新商品がヒットしたおかげで、購入客がA社の他の商品を買いまわる動きが広がり、全体の売上増にもつながったのです。
また、新商品はシリーズ化もされ、さらに幅広いニーズに対応できるようになりました。
<解説>
新商品の開発においては、机上で議論しているだけではいけません。
現場の声をしっかりと聞き、どのような商品を開発すれば顧客の需要を満たすことができるかについても、考え続けなければならないのです。
その意味において、今回のF次長の提案は優れていたと言えるでしょう。
おそらく、E部長がプロジェクトチームのリーダーに抜擢されたのも、現場の声を吸収できる素養があったためだと考えられます。
顧客のニーズを丁寧に収集すれば、商品をどのようなポジショニングで提供すれば良いのかがみえてきます。
最適なポジショニングを行えば、自社や競合他社の商品と差別化できるだけでなく、新しい市場をも開拓できる可能性があるのです。
そういった意味においても、マーケティング・ミックスにつながるポジショニングの役割は重要と言えるでしょう。
関連ページ
- グローバルマーケティングにおける企業の条件 その2
- コミュニケーション(プロモーション)戦略③(プッシュ戦略とプル戦略) その2
- コミュニケーション(プロモーション)戦略③(プッシュ戦略とプル戦略) その1
- 価格戦略④(新製品の価格設定) その2
- 製品戦略⑤(プロダクトエクステンション) その2
- セグメンテーション その1
- セグメンテーション その2
- 標的市場の選定 その1
- 標的市場の選定 その2
- 標的市場の選定 その3
- ソリューションの価値と価格への転換 その1
- ソリューションの価値と価格への転換 その2
- ソリューションの価値と価格への転換 その3
- マーケティング戦略策定プロセス その1
- マーケティング戦略策定プロセス その2
- マーケティング戦略策定プロセス その3
- ターゲティング その1
- ターゲティング その2
- ターゲティング その3
- マーケティングとは その1
- マーケティングとは その2
- ブランド戦略①(ブランドとは) その1
- ブランド戦略①(ブランドとは) その2
- ブランド戦略①(ブランドとは) その3
- ブランド戦略②(ブランド・エクイティ) その1
- ブランド戦略②(ブランド・エクイティ) その2
- ブランド戦略②(ブランド・エクイティ) その3
- ブランド戦略③(ブランドの構築と展開) その1
- ブランド戦略③(ブランドの構築と展開) その2
- ブランド戦略③(ブランドの構築と展開) その3
- ブランド戦略④(ブランドの拡張と浸透) その1
- ブランド戦略④(ブランドの拡張と浸透) その2
- ブランド戦略④(ブランドの拡張と浸透) その3
- ブランド戦略⑤(コーポレート・ブランディング) その1
- ブランド戦略⑤(コーポレート・ブランディング) その2
- ブランド戦略⑤(コーポレート・ブランディング) その3
- ビジネスマーケティング(生産財マーケティング) その1
- ビジネスマーケティング(生産財マーケティング) その2
- ビジネスマーケティング(生産財マーケティング) その3
- ビジネスマーケティングと俯瞰思考 その1
- ビジネスマーケティングと俯瞰思考 その2
- ビジネスマーケティングと俯瞰思考 その3
- マーケティング課題の特定 その1
- マーケティング課題の特定 その2
- コミュニケーション(プロモーション)戦略①(コミュニケーションの役割) その1
- コミュニケーション(プロモーション)戦略①(コミュニケーションの役割) その2
- コミュニケーション(プロモーション)戦略②(コミュニケーション手法) その1
- コミュニケーション(プロモーション)戦略②(コミュニケーション手法) その2
- コミュニケーション(プロモーション)戦略②(コミュニケーション手法) その3
- コミュニケーション(プロモーション)戦略④(メディアの種類) その1
- コミュニケーション(プロモーション)戦略④(メディアの種類) その2
- コミュニケーション(プロモーション)戦略⑤(コミュニケーション戦略立案プロセス) その1
- コミュニケーション(プロモーション)戦略⑤(コミュニケーション戦略立案プロセス) その2
- コミュニケーション(プロモーション)戦略⑤(コミュニケーション戦略立案プロセス) その3
- コミュニケーション(プロモーション)戦略⑥(AIDMA・AISAS・AISCEAS理論) その1
- コミュニケーション(プロモーション)戦略⑥(AIDMA・AISAS・AISCEAS理論) その2
- コミュニケーション(プロモーション)戦略⑦(レピュテーション・マネジメント) その1
- コミュニケーション(プロモーション)戦略⑦(レピュテーション・マネジメント) その2
- 競争戦略①(競争戦略とは) その1
- 競争戦略①(競争戦略とは) その2
- 競争戦略②(リーダー企業の戦略) その1
- 競争戦略②(リーダー企業の戦略) その2
- 競争戦略②(リーダー企業の戦略) その3
- 競争戦略③(後続企業の戦略) その1
- 競争戦略③(後続企業の戦略) その2
- 競争戦略③(後続企業の戦略) その3
- 企業におけるマーケティング その1
- 企業におけるマーケティング その2
- カスタマーリレーションシップマネジメント(CRM) その1
- カスタマーリレーションシップマネジメント(CRM) その2
- カスタマーリレーションシップマネジメント(CRM) その3
- カスタマー・リレーションシップ・マネジメント(CRM)の実施と導入ポイント その1
- カスタマー・リレーションシップ・マネジメント(CRM)の実施と導入ポイント その2
- 流通戦略①(流通チャネルとは) その1
- 流通戦略①(流通チャネルとは) その2
- 流通戦略②(流通チャネルの種類) その1
- 流通戦略②(流通チャネルの種類) その2
- 流通戦略②(流通チャネルの種類) その3
- 流通戦略③(流通チャネル構築プロセス) その1
- 流通戦略③(流通チャネル構築プロセス) その2
- 流通戦略③(流通チャネル構築プロセス) その3
- 流通戦略④(チャネル変更とハイブリッド・チャネル) その1
- 流通戦略④(チャネル変更とハイブリッド・チャネル) その2
- 環境分析のフレームワーク その1
- 環境分析のフレームワーク その2
- 環境分析のフレームワーク その3
- 環境分析 その1
- 環境分析 その2
- グローバルマーケティング その1
- グローバルマーケティング その2
- グローバルマーケティング その3
- グローバルマーケティングにおける企業の条件 その1
- グローバルマーケティングのプロセスと注意点 その1
- グローバルマーケティングのプロセスと注意点 その2
- マーケティングミックス(4P分析) その1
- マーケティングミックス(4P分析) その2
- マーケティングリサーチ①(意義と役割) その1
- マーケティングリサーチ①(意義と役割) その2
- マーケティングリサーチ②(必要な情報) その1
- マーケティングリサーチ②(必要な情報) その2
- マーケティングリサーチ②(必要な情報) その3
- マーケティングリサーチ③(手法とプロセス) その1
- マーケティングリサーチ③(手法とプロセス) その2
- マーケティングリサーチ③(手法とプロセス) その3
- マーケティングリサーチ④(注意点) その1
- マーケティングリサーチ④(注意点) その2
- ポジショニング その1
- ポジショニング その2
- ポジショニング その3
- 価格戦略①(製造コストとカスタマー・バリュー) その1
- 価格戦略①(製造コストとカスタマー・バリュー) その2
- 価格戦略②(価格設定の影響要因) その1
- 価格戦略②(価格設定の影響要因) その2
- 価格戦略③(価格設定手法) その1
- 価格戦略③(価格設定手法) その2
- 価格戦略③(価格設定手法) その3
- 価格戦略④(新製品の価格設定) その1
- 価格戦略⑤(心理的価格設定、価格調整法、値下げ) その1
- 価格戦略⑤(心理的価格設定、価格調整法、値下げ) その2
- 製品戦略①(製品とは) その1
- 製品戦略①(製品とは) その2
- 製品戦略②(新製品開発プロセス) その1
- 製品戦略②(新製品開発プロセス) その2
- 製品戦略③(製品ライン設計、PPM、製品陳腐化政策) その1
- 製品戦略③(製品ライン設計、PPM、製品陳腐化政策) その2
- 製品戦略③(製品ライン設計、PPM、製品陳腐化政策) その3
- 製品戦略④(製品ライフサイクル) その1
- 製品戦略④(製品ライフサイクル) その2
- 製品戦略⑤(プロダクトエクステンション) その1