経営を学ぶ-経営学・MBA・起業・ネットビジネス・リアルビジネスなど

経営を学ぶ~経営学・MBA・起業~

流通戦略①(流通チャネルとは) その2

<例>
お菓子や軽食を製造・販売している大手企業のA社は、競争が激化してきたチョコレート菓子部門を強化するために、新しい施策を模索していました。

 

とくにマーケティングの観点から長期的に売り上げを確保できるような戦略を構築しなければ、売り上げが下がる一方であるため、最終的にはチョコレート菓子部門からの撤退も考えています。

 

お菓子部門全体を統括するJ事業部長は、部署全体を覆っている「事なかれ主義」的な空気に危機感を覚え、今年中にチョコレート菓子部門を黒字化できないようであれば、大幅な組織改革も辞さない覚悟であることを社員たちに伝えました。

 

つまり、結果が出なければ自分も含めて多くの人がリストラの憂き目にあってしまうことになります。

 

そのような背水の陣のもと、J事業部長がまず行ったのは「マーケティング・戦略推進本部」の創設でした。

 

これまでのA社では、製造や企画、営業などの部署ごとに横で区切られていた組織体型だったのですが、そこにマーケティング・戦略本部を事業部長の直轄として置くことにより、商品ごとに縦割り組織へと変更しようというのがJ事業部長の狙いです。

 

創設されたマーケティング・戦略本部は、さっそく商品ごとの問題点を洗い出すことにしました。

 

旧来型の組織が抱えている「部署間の密なコミュニケーションがとれていない」という問題は想定の範囲内だったのですが、もう1点大きな問題がありました。

 

それは、顧客の声を営業が十分に吸収できておらず、さらに企画・開発にも生かされていないことです。

 

そうした状況では、競合他社と差別化できている商品が作れるはずもなく、さらには消費者が満足いくような製品も生まれません。

 

チョコレート菓子部門だけでなく、その他のお菓子に関しても同様の問題がありました。

 

つまりA社では、自社の強みや技術力、あるいは仮説や真似によって商品を生み出していただけだったのです。

 

それを知ったJ事業部長は、さっそく営業パーソンへの聞き込み行いました。

 

その過程で分かったのは、現場からの継続的なマーケティング調査ができていないこと。

 

もっと踏み込んで言えば、卸売業者や小売業者などの流通チャネルが、ただの「販売を媒介する者」としてしか捉えられていなかったのです。

 

本来であれば、流通チャネルの販売実績から得られたデータや消費者の声をしっかりと収集し、それを営業手法はもちろん、商品企画や開発にも生かさなければなりません。

 

J事業部長は定期的な研修をつうじて、営業パーソンを含むすべての社員に流通チャネルからの情報収集を強化するスキルを身につけるように促しました。

 

その結果、斬新な新商品が次々と生まれ、チョコレート菓子部門は再びA社の主力事業となったのです。

 

 

<解説>
流通チャネルの役割は、製造メーカーの製品を販売することだけではありません。

 

単なる媒介者として扱ってしまえば、そこから得られるデータや消費者の生の声をみすみす逃してしまうことになります。

 

優れた商品開発が顧客から始まるとすれば、そうした情報を定期的に収集し企業活動に反映させることは、事業を成長させるために欠かせないことと言えるでしょう。

 

 

【流通チャネルの機能】
それでは最後に、流通チャネルの機能について考えていきましょう。

 

製品を開発した企業がそれをターゲット顧客に届けるまでには、さまざまなギャップがあります。

 

そうしたギャップを埋めるための機能を担っているのが流通チャネルであると考えると、より理解が促されることでしょう。

 

流通チャネルの機能は大きく「主機能」と「販売支援機能」の2つに分けられます。

 

<主機能>
流通チャネルの主な機能としては、広告やPRを通じて販売促進を実現するための「プロモーション」や、製品に関するさまざまな「調査」、あるいは製品をより顧客の望みに近づけるための「マッチング」、さらには見込み客との「接触」や価格や条件面での「交渉」など多岐にわたります。

 

このことからも、流通チャネルが単なる販売の媒介者ではないことがお分かりいただけることでしょう。

 

<販売支援機能>
なかでも販売支援機能に特化しているものとして、輸送業務・在庫管理を行う「ロジスティクス」、売上回収や流通に必要な資金の調達・融資を行う「ファイナンス機能」、輸送中の事故などのリスクをとる「リスク分担」などの機能があります。

 

ただし、取り扱う製品によって流通チャネルの役割が異なることに注意しておきましょう。

 

たとえば台所用品などの日用品はプロモーションがメインとなりますし、工業機械の場合には交渉がメインとなります。

 

流通戦略(流通チャネルとは)

 

 

【まとめ】
・製品は、市場を経て、顧客が購入してはじめて売上となる
・流通チャネルとは、製品を顧客のもとへ届ける役割を担う流通業者全般のことを指す
・ビジネスにおける流通の意味には、大きく次の3つがある
?商的流通
?物的流通
?情報流通
・流通チャネルの機能には、調査・プロモーションなどの「主機能」と「販売支援機能」がある

 

 

前のページ 「流通戦略?(流通チャネルとは) その1」

関連ページ

グローバルマーケティングにおける企業の条件 その2
コミュニケーション(プロモーション)戦略③(プッシュ戦略とプル戦略) その2
コミュニケーション(プロモーション)戦略③(プッシュ戦略とプル戦略) その1
価格戦略④(新製品の価格設定) その2
製品戦略⑤(プロダクトエクステンション) その2
セグメンテーション その1
セグメンテーション その2
標的市場の選定 その1
標的市場の選定 その2
標的市場の選定 その3
ソリューションの価値と価格への転換 その1
ソリューションの価値と価格への転換 その2
ソリューションの価値と価格への転換 その3
マーケティング戦略策定プロセス その1
マーケティング戦略策定プロセス その2
マーケティング戦略策定プロセス その3
ターゲティング その1
ターゲティング その2
ターゲティング その3
マーケティングとは その1
マーケティングとは その2
ブランド戦略①(ブランドとは) その1
ブランド戦略①(ブランドとは) その2
ブランド戦略①(ブランドとは) その3
ブランド戦略②(ブランド・エクイティ) その1
ブランド戦略②(ブランド・エクイティ) その2
ブランド戦略②(ブランド・エクイティ) その3
ブランド戦略③(ブランドの構築と展開) その1
ブランド戦略③(ブランドの構築と展開) その2
ブランド戦略③(ブランドの構築と展開) その3
ブランド戦略④(ブランドの拡張と浸透) その1
ブランド戦略④(ブランドの拡張と浸透) その2
ブランド戦略④(ブランドの拡張と浸透) その3
ブランド戦略⑤(コーポレート・ブランディング) その1
ブランド戦略⑤(コーポレート・ブランディング) その2
ブランド戦略⑤(コーポレート・ブランディング) その3
ビジネスマーケティング(生産財マーケティング) その1
ビジネスマーケティング(生産財マーケティング) その2
ビジネスマーケティング(生産財マーケティング) その3
ビジネスマーケティングと俯瞰思考 その1
ビジネスマーケティングと俯瞰思考 その2
ビジネスマーケティングと俯瞰思考 その3
マーケティング課題の特定 その1
マーケティング課題の特定 その2
コミュニケーション(プロモーション)戦略①(コミュニケーションの役割) その1
コミュニケーション(プロモーション)戦略①(コミュニケーションの役割) その2
コミュニケーション(プロモーション)戦略②(コミュニケーション手法) その1
コミュニケーション(プロモーション)戦略②(コミュニケーション手法) その2
コミュニケーション(プロモーション)戦略②(コミュニケーション手法) その3
コミュニケーション(プロモーション)戦略④(メディアの種類) その1
コミュニケーション(プロモーション)戦略④(メディアの種類) その2
コミュニケーション(プロモーション)戦略⑤(コミュニケーション戦略立案プロセス) その1
コミュニケーション(プロモーション)戦略⑤(コミュニケーション戦略立案プロセス) その2
コミュニケーション(プロモーション)戦略⑤(コミュニケーション戦略立案プロセス) その3
コミュニケーション(プロモーション)戦略⑥(AIDMA・AISAS・AISCEAS理論) その1
コミュニケーション(プロモーション)戦略⑥(AIDMA・AISAS・AISCEAS理論) その2
コミュニケーション(プロモーション)戦略⑦(レピュテーション・マネジメント) その1
コミュニケーション(プロモーション)戦略⑦(レピュテーション・マネジメント) その2
競争戦略①(競争戦略とは) その1
競争戦略①(競争戦略とは) その2
競争戦略②(リーダー企業の戦略) その1
競争戦略②(リーダー企業の戦略) その2
競争戦略②(リーダー企業の戦略) その3
競争戦略③(後続企業の戦略) その1
競争戦略③(後続企業の戦略) その2
競争戦略③(後続企業の戦略) その3
企業におけるマーケティング その1
企業におけるマーケティング その2
カスタマーリレーションシップマネジメント(CRM) その1
カスタマーリレーションシップマネジメント(CRM) その2
カスタマーリレーションシップマネジメント(CRM) その3
カスタマー・リレーションシップ・マネジメント(CRM)の実施と導入ポイント その1
カスタマー・リレーションシップ・マネジメント(CRM)の実施と導入ポイント その2
流通戦略①(流通チャネルとは) その1
流通戦略①(流通チャネルとは) その2
流通戦略②(流通チャネルの種類) その1
流通戦略②(流通チャネルの種類) その2
流通戦略②(流通チャネルの種類) その3
流通戦略③(流通チャネル構築プロセス) その1
流通戦略③(流通チャネル構築プロセス) その2
流通戦略③(流通チャネル構築プロセス) その3
流通戦略④(チャネル変更とハイブリッド・チャネル) その1
流通戦略④(チャネル変更とハイブリッド・チャネル) その2
環境分析のフレームワーク その1
環境分析のフレームワーク その2
環境分析のフレームワーク その3
環境分析 その1
環境分析 その2
グローバルマーケティング その1
グローバルマーケティング その2
グローバルマーケティング その3
グローバルマーケティングにおける企業の条件 その1
グローバルマーケティングのプロセスと注意点 その1
グローバルマーケティングのプロセスと注意点 その2
マーケティングミックス(4P分析) その1
マーケティングミックス(4P分析) その2
マーケティングリサーチ①(意義と役割) その1
マーケティングリサーチ①(意義と役割) その2
マーケティングリサーチ②(必要な情報) その1
マーケティングリサーチ②(必要な情報) その2
マーケティングリサーチ②(必要な情報) その3
マーケティングリサーチ③(手法とプロセス) その1
マーケティングリサーチ③(手法とプロセス) その2
マーケティングリサーチ③(手法とプロセス) その3
マーケティングリサーチ④(注意点) その1
マーケティングリサーチ④(注意点) その2
ポジショニング その1
ポジショニング その2
ポジショニング その3
価格戦略①(製造コストとカスタマー・バリュー) その1
価格戦略①(製造コストとカスタマー・バリュー) その2
価格戦略②(価格設定の影響要因) その1
価格戦略②(価格設定の影響要因) その2
価格戦略③(価格設定手法) その1
価格戦略③(価格設定手法) その2
価格戦略③(価格設定手法) その3
価格戦略④(新製品の価格設定) その1
価格戦略⑤(心理的価格設定、価格調整法、値下げ) その1
価格戦略⑤(心理的価格設定、価格調整法、値下げ) その2
製品戦略①(製品とは) その1
製品戦略①(製品とは) その2
製品戦略②(新製品開発プロセス) その1
製品戦略②(新製品開発プロセス) その2
製品戦略③(製品ライン設計、PPM、製品陳腐化政策) その1
製品戦略③(製品ライン設計、PPM、製品陳腐化政策) その2
製品戦略③(製品ライン設計、PPM、製品陳腐化政策) その3
製品戦略④(製品ライフサイクル) その1
製品戦略④(製品ライフサイクル) その2
製品戦略⑤(プロダクトエクステンション) その1

HOME
HOME メルマガ登録 プロフィール お問い合わせ