環境分析のフレームワーク その1
【環境分析の際に活用できるフレームワーク】
企業がマーケティングを実践する際、まず最初に「環境分析」を行うべきということはすでにご説明しました。
企業活動そのものが、内部環境と外部環境から成り立っている以上、自社をとりまく環境がどのようになっているのかを把握することは、今後の戦略を構築するうえで役立つことはもちろん、実践するマーケティングの基礎になります。
もっとも、環境分析と一口に言っても、その内容は多種多様です。
自社に関すること、競合他社に関すること、あるいは顧客に関すること、はたまた社会情勢や政治、法律、技術など、多岐にわたるのです。
環境分析を行う際には、それらの要素を“モレなくダブりなく”収集し、分析の精度をあげる必要があります。
いわゆるミーシー(MECE:Mutually Exclusive、Collecticely Exhaustive)ですね。
ミーシーは、ただ闇雲に取り組んでも上手くいきません。
たとえば、自社の環境分析を行う場合に、製品も価格もチャネルも技術も、あるいは人材についてもごちゃまぜに強みとしてピックアップしてしまえば、意味のある分析を行うことはできないでしょう。
大切なのは、必要な要素を収集し、それらをいくつかの要素に正しく分類することですね。
そうすることによって初めて、データ収集がデータ分析へと昇華するのです。
そのときに、活用できるのが「フレームワーク」です。
環境分析にフレームワークを利用することによって、分析のたびに“どのような要素を収集するべきか”、“収集した要素をどのように分類するべきか”について、頭を悩ませる必要がなくなります。
このことは、時間の短縮につながるだけでなく、だれが分析しても一定の成果を得られるという意味において、大いにプラスになると言えるでしょう。
実際に、環境分析に活用できるフレームワークには、以下のようなものがあります。
・3C分析
・SWOT分析
・PEST分析
・ファイブフォース分析
・バリューチェーン分析
・4P
・プロダクトポートフォリオマネジメント(PPM)
いくつかのフレームワークに関しては、ご存知の方も多いかと思います。
それぞれの具体的な内容については後ほど解説するとし、ここではまず、環境分析にフレームワークが活用できるのだということを理解しておいてください。
もちろん、フレームワークはマーケティングの環境分析にだけ使うものではありませんので、この機会にぜひ覚えておきましょう。
【例題】
それでは、例題を通じて、環境分析におけるフレームワークの活用方法をみていきましょう。
フレームワークによって分析するのは、マーケティングの基礎となる企業の環境です。
その点から意識を遠ざけないようにして、「環境分析とそのためのフレームワークの活用は、どういう意味において役立つのか」ということを考えながら、読み進めてみてください。
<例>
都内でイタリアンレストランを運営しているオーナーシェフのAさんは、今後の店舗運営について頭を悩ませていました。
というのも、これから事業そのものを大きく展開していくにあたって、いくつかのプランを考案していたものの、どれを選択するべきか決められずにいたからです。
しかも、自身がシェフということもあって、じっくりと時間をかけて今後の戦略を練る暇がなかなか確保できないのが現状でした。
実際に、Aさんが考えている事業展開の手法には、3つの方向性がありました。
一つ目は2号店の出店、二つ目は料理教室の定期開催、そして三つ目は料理本の出版です。
いずれにしても、実行する場合の課題はあるものの、ビジネスそのものを前に進めるためには効果的だと考えていました。
また、Aさん自身、どのプランにも強い興味があったために、最終判断ができないまま月日ばかりがいたずらに経過しています。
そんな折、たまたま出席した知人の勉強会にて、経営コンサルタントのBさんと知り合いました。
Bさんは、Aさんの現状を理解したうえで、次のようなアドバイスをくれたのです。
「Aさんが考案された3つのプランは、どれも非常に魅力的だと思いますが、まずはビジネス全体の環境分析をしてみてはいかがでしょうか。そうすることで、今、一番やるべき施策がみえてくるはずです。環境分析に活用できるフレームワークをいくつかご紹介しましょう。」
Aさんは、Bさんからいただいたアドバイスをもとに、さっそく自社の環境分析を行いました。
その結果、2号店の出店には場所と利用者の面で問題があること、そして出版に関しては、書籍の売上低迷という社会情勢や技術的な部分で問題があることが判明したのです。
そのようにして、フレームワークを使った環境分析によって、事業展開の方向性が、料理教室の定期開催に無理なく自然と決まりました。
関連ページ
- グローバルマーケティングにおける企業の条件 その2
- コミュニケーション(プロモーション)戦略③(プッシュ戦略とプル戦略) その2
- コミュニケーション(プロモーション)戦略③(プッシュ戦略とプル戦略) その1
- 価格戦略④(新製品の価格設定) その2
- 製品戦略⑤(プロダクトエクステンション) その2
- セグメンテーション その1
- セグメンテーション その2
- 標的市場の選定 その1
- 標的市場の選定 その2
- 標的市場の選定 その3
- ソリューションの価値と価格への転換 その1
- ソリューションの価値と価格への転換 その2
- ソリューションの価値と価格への転換 その3
- マーケティング戦略策定プロセス その1
- マーケティング戦略策定プロセス その2
- マーケティング戦略策定プロセス その3
- ターゲティング その1
- ターゲティング その2
- ターゲティング その3
- マーケティングとは その1
- マーケティングとは その2
- ブランド戦略①(ブランドとは) その1
- ブランド戦略①(ブランドとは) その2
- ブランド戦略①(ブランドとは) その3
- ブランド戦略②(ブランド・エクイティ) その1
- ブランド戦略②(ブランド・エクイティ) その2
- ブランド戦略②(ブランド・エクイティ) その3
- ブランド戦略③(ブランドの構築と展開) その1
- ブランド戦略③(ブランドの構築と展開) その2
- ブランド戦略③(ブランドの構築と展開) その3
- ブランド戦略④(ブランドの拡張と浸透) その1
- ブランド戦略④(ブランドの拡張と浸透) その2
- ブランド戦略④(ブランドの拡張と浸透) その3
- ブランド戦略⑤(コーポレート・ブランディング) その1
- ブランド戦略⑤(コーポレート・ブランディング) その2
- ブランド戦略⑤(コーポレート・ブランディング) その3
- ビジネスマーケティング(生産財マーケティング) その1
- ビジネスマーケティング(生産財マーケティング) その2
- ビジネスマーケティング(生産財マーケティング) その3
- ビジネスマーケティングと俯瞰思考 その1
- ビジネスマーケティングと俯瞰思考 その2
- ビジネスマーケティングと俯瞰思考 その3
- マーケティング課題の特定 その1
- マーケティング課題の特定 その2
- コミュニケーション(プロモーション)戦略①(コミュニケーションの役割) その1
- コミュニケーション(プロモーション)戦略①(コミュニケーションの役割) その2
- コミュニケーション(プロモーション)戦略②(コミュニケーション手法) その1
- コミュニケーション(プロモーション)戦略②(コミュニケーション手法) その2
- コミュニケーション(プロモーション)戦略②(コミュニケーション手法) その3
- コミュニケーション(プロモーション)戦略④(メディアの種類) その1
- コミュニケーション(プロモーション)戦略④(メディアの種類) その2
- コミュニケーション(プロモーション)戦略⑤(コミュニケーション戦略立案プロセス) その1
- コミュニケーション(プロモーション)戦略⑤(コミュニケーション戦略立案プロセス) その2
- コミュニケーション(プロモーション)戦略⑤(コミュニケーション戦略立案プロセス) その3
- コミュニケーション(プロモーション)戦略⑥(AIDMA・AISAS・AISCEAS理論) その1
- コミュニケーション(プロモーション)戦略⑥(AIDMA・AISAS・AISCEAS理論) その2
- コミュニケーション(プロモーション)戦略⑦(レピュテーション・マネジメント) その1
- コミュニケーション(プロモーション)戦略⑦(レピュテーション・マネジメント) その2
- 競争戦略①(競争戦略とは) その1
- 競争戦略①(競争戦略とは) その2
- 競争戦略②(リーダー企業の戦略) その1
- 競争戦略②(リーダー企業の戦略) その2
- 競争戦略②(リーダー企業の戦略) その3
- 競争戦略③(後続企業の戦略) その1
- 競争戦略③(後続企業の戦略) その2
- 競争戦略③(後続企業の戦略) その3
- 企業におけるマーケティング その1
- 企業におけるマーケティング その2
- カスタマーリレーションシップマネジメント(CRM) その1
- カスタマーリレーションシップマネジメント(CRM) その2
- カスタマーリレーションシップマネジメント(CRM) その3
- カスタマー・リレーションシップ・マネジメント(CRM)の実施と導入ポイント その1
- カスタマー・リレーションシップ・マネジメント(CRM)の実施と導入ポイント その2
- 流通戦略①(流通チャネルとは) その1
- 流通戦略①(流通チャネルとは) その2
- 流通戦略②(流通チャネルの種類) その1
- 流通戦略②(流通チャネルの種類) その2
- 流通戦略②(流通チャネルの種類) その3
- 流通戦略③(流通チャネル構築プロセス) その1
- 流通戦略③(流通チャネル構築プロセス) その2
- 流通戦略③(流通チャネル構築プロセス) その3
- 流通戦略④(チャネル変更とハイブリッド・チャネル) その1
- 流通戦略④(チャネル変更とハイブリッド・チャネル) その2
- 環境分析のフレームワーク その1
- 環境分析のフレームワーク その2
- 環境分析のフレームワーク その3
- 環境分析 その1
- 環境分析 その2
- グローバルマーケティング その1
- グローバルマーケティング その2
- グローバルマーケティング その3
- グローバルマーケティングにおける企業の条件 その1
- グローバルマーケティングのプロセスと注意点 その1
- グローバルマーケティングのプロセスと注意点 その2
- マーケティングミックス(4P分析) その1
- マーケティングミックス(4P分析) その2
- マーケティングリサーチ①(意義と役割) その1
- マーケティングリサーチ①(意義と役割) その2
- マーケティングリサーチ②(必要な情報) その1
- マーケティングリサーチ②(必要な情報) その2
- マーケティングリサーチ②(必要な情報) その3
- マーケティングリサーチ③(手法とプロセス) その1
- マーケティングリサーチ③(手法とプロセス) その2
- マーケティングリサーチ③(手法とプロセス) その3
- マーケティングリサーチ④(注意点) その1
- マーケティングリサーチ④(注意点) その2
- ポジショニング その1
- ポジショニング その2
- ポジショニング その3
- 価格戦略①(製造コストとカスタマー・バリュー) その1
- 価格戦略①(製造コストとカスタマー・バリュー) その2
- 価格戦略②(価格設定の影響要因) その1
- 価格戦略②(価格設定の影響要因) その2
- 価格戦略③(価格設定手法) その1
- 価格戦略③(価格設定手法) その2
- 価格戦略③(価格設定手法) その3
- 価格戦略④(新製品の価格設定) その1
- 価格戦略⑤(心理的価格設定、価格調整法、値下げ) その1
- 価格戦略⑤(心理的価格設定、価格調整法、値下げ) その2
- 製品戦略①(製品とは) その1
- 製品戦略①(製品とは) その2
- 製品戦略②(新製品開発プロセス) その1
- 製品戦略②(新製品開発プロセス) その2
- 製品戦略③(製品ライン設計、PPM、製品陳腐化政策) その1
- 製品戦略③(製品ライン設計、PPM、製品陳腐化政策) その2
- 製品戦略③(製品ライン設計、PPM、製品陳腐化政策) その3
- 製品戦略④(製品ライフサイクル) その1
- 製品戦略④(製品ライフサイクル) その2
- 製品戦略⑤(プロダクトエクステンション) その1