経営を学ぶ-経営学・MBA・起業・ネットビジネス・リアルビジネスなど

経営を学ぶ~経営学・MBA・起業~

環境分析 その1

【マーケティングと環境分析】
企業活動においてマーケティングを実践する場合には、まず、自社を取り巻く環境を分析する必要があります。

 

その理由は、企業の経済活動すべてが、外部と内部の環境によって大きく影響を受けるためですね。

 

どんなに大きな企業でも、零細企業でも、自社の都合だけを考えてビジネスを行うことはできません。

 

少なくとも、市場や顧客からの影響を必ず汲み取らなければ、モノもサービスも売ることはできないのです。

 

たとえば、日本には日本の法律があります。

 

もし海外の企業が日本に進出する場合に、日本の法律をしっかりと把握しておかなければ、場合によっては大きな損失どころか撤退を余儀なくされてしまうでしょう。

 

もちろん、日本の文化についても知っておく必要があります。

 

日本人が重んじる「礼」を失してしまえば、受け入れられる可能性が低いのは自明の理なのです。

 

その他にも、市場の特性、顧客の動向、競合他社の存在を含めた「外部環境」と、経営資源、強み、企業文化などの「内部環境」が、マーケティング活動に影響を及ぼします。

 

外部環境から、市場における機会と脅威を理解し、内部環境から、自社の強みと弱みを理解することによって、マーケティング戦略の方向性が明らかになるのですね。

 

これはまさに、経営資源の最適化を図るためのフレームワークである「SWOT分析(強み(Strengths)、弱み (Weaknesses)、機会 (Opportunities)、脅威 (Threats)の頭文字をとったもの)」そのものです。

 

これに「PEST分析(政治(Politics)、経済(Economics)、社会(Society)、技術(Technology)の頭文字をとったもの)」を加えれば、マーケティング戦略の構築に必要な環境分析のおおよそを押さえることができます。

 

とは言え、初期の段階では大きく「外部環境」と「内部環境」への意識を高めれば十分でしょう。

 

簡単にまとめると、以下のとおりです。

 

・外部分析
 マクロ環境(経済、政治、社会)、ミクロ環境(市場、顧客、競合) など

 

・内部分析
 経営資源、強みと弱み、企業文化 など

 

環境分析

 

マーケティングを行うことによって、必要以上に情報収集に力を入れてしまい、結果として身動きが取れなくなってしまっては意味がありません。

 

環境分析は、あくまでもマーケティングのいち過程であることを念頭に置き、ある程度の段階で思い切ることも必要です。

 

そのためには、まず、大枠として環境分析がどのようなものなのかを把握しておきましょう。

 

 

【例題】
それでは、例題を通じて、環境分析への理解を深めていきましょう。

 

マーケティングに関する知識は、特定の業界や業種にのみ活用できるという性質のものではありません。

 

ありとあらゆる業界・業種に応用可能だということを踏まえて、「自分の会社で実践するには、具体的にどうすればいいだろうか?」という視点で読み進めてみてください。

 

<例>
設立からまだ間もない新興の出版社であるA社は、独自の戦略を駆使して、これからの出版会をリードできるような企業へと進化したいと考えていました。

 

現在は、若くして収益性の高い本を出版できる著作家を数名囲い込んでおり、今後は、出版のパッケージ化(企画から販売促進まで)などを幅広く手がけようと画策しています。

 

いわば、総合的な出版プロデュース企業のようなイメージです。

 

書籍の現状といえば、数十年にわたって活字離れと言われてきた背景があるものの、それは必ずしも実態を反映しているとはいえません。

 

というのも、たしかに日本における書籍の総売上高自体は下落しているのですが、新刊本の出版数は横ばいか、あるいは微増しているのです。

 

このことは、1冊1冊の書籍が爆発的に売れるということはなくなったものの、数多く出版することで、利益を確保できるということを意味しています。

 

その点に着目したA社は、さらに出版の現状について環境分析を進めることにしました。

 

また、立ち上げの段階から意識していた自社の強みについても、あらためてブラッシュアップすることに。

 

外部環境と内部環境をしっかりと理解することで、マーケティング活動に勢いをもたせようという狙いがあります。

 

その過程で構築された戦略は、徹底した「採算ベースの出版」でした。

 

これは、売れるか売れないかという編集者の勘や、「面白そうだからとりあえず出版してみよう」というようなファジーな判断をなくし、出版によって明らかに利益が確保できる書籍に絞るというものです。

 

この戦略のおかげで、A社は少ない資源で安定した経営を行うことができるようになりました。

 

 

次のページ 「環境分析 その2」

関連ページ

グローバルマーケティングにおける企業の条件 その2
コミュニケーション(プロモーション)戦略③(プッシュ戦略とプル戦略) その2
コミュニケーション(プロモーション)戦略③(プッシュ戦略とプル戦略) その1
価格戦略④(新製品の価格設定) その2
製品戦略⑤(プロダクトエクステンション) その2
セグメンテーション その1
セグメンテーション その2
標的市場の選定 その1
標的市場の選定 その2
標的市場の選定 その3
ソリューションの価値と価格への転換 その1
ソリューションの価値と価格への転換 その2
ソリューションの価値と価格への転換 その3
マーケティング戦略策定プロセス その1
マーケティング戦略策定プロセス その2
マーケティング戦略策定プロセス その3
ターゲティング その1
ターゲティング その2
ターゲティング その3
マーケティングとは その1
マーケティングとは その2
ブランド戦略①(ブランドとは) その1
ブランド戦略①(ブランドとは) その2
ブランド戦略①(ブランドとは) その3
ブランド戦略②(ブランド・エクイティ) その1
ブランド戦略②(ブランド・エクイティ) その2
ブランド戦略②(ブランド・エクイティ) その3
ブランド戦略③(ブランドの構築と展開) その1
ブランド戦略③(ブランドの構築と展開) その2
ブランド戦略③(ブランドの構築と展開) その3
ブランド戦略④(ブランドの拡張と浸透) その1
ブランド戦略④(ブランドの拡張と浸透) その2
ブランド戦略④(ブランドの拡張と浸透) その3
ブランド戦略⑤(コーポレート・ブランディング) その1
ブランド戦略⑤(コーポレート・ブランディング) その2
ブランド戦略⑤(コーポレート・ブランディング) その3
ビジネスマーケティング(生産財マーケティング) その1
ビジネスマーケティング(生産財マーケティング) その2
ビジネスマーケティング(生産財マーケティング) その3
ビジネスマーケティングと俯瞰思考 その1
ビジネスマーケティングと俯瞰思考 その2
ビジネスマーケティングと俯瞰思考 その3
マーケティング課題の特定 その1
マーケティング課題の特定 その2
コミュニケーション(プロモーション)戦略①(コミュニケーションの役割) その1
コミュニケーション(プロモーション)戦略①(コミュニケーションの役割) その2
コミュニケーション(プロモーション)戦略②(コミュニケーション手法) その1
コミュニケーション(プロモーション)戦略②(コミュニケーション手法) その2
コミュニケーション(プロモーション)戦略②(コミュニケーション手法) その3
コミュニケーション(プロモーション)戦略④(メディアの種類) その1
コミュニケーション(プロモーション)戦略④(メディアの種類) その2
コミュニケーション(プロモーション)戦略⑤(コミュニケーション戦略立案プロセス) その1
コミュニケーション(プロモーション)戦略⑤(コミュニケーション戦略立案プロセス) その2
コミュニケーション(プロモーション)戦略⑤(コミュニケーション戦略立案プロセス) その3
コミュニケーション(プロモーション)戦略⑥(AIDMA・AISAS・AISCEAS理論) その1
コミュニケーション(プロモーション)戦略⑥(AIDMA・AISAS・AISCEAS理論) その2
コミュニケーション(プロモーション)戦略⑦(レピュテーション・マネジメント) その1
コミュニケーション(プロモーション)戦略⑦(レピュテーション・マネジメント) その2
競争戦略①(競争戦略とは) その1
競争戦略①(競争戦略とは) その2
競争戦略②(リーダー企業の戦略) その1
競争戦略②(リーダー企業の戦略) その2
競争戦略②(リーダー企業の戦略) その3
競争戦略③(後続企業の戦略) その1
競争戦略③(後続企業の戦略) その2
競争戦略③(後続企業の戦略) その3
企業におけるマーケティング その1
企業におけるマーケティング その2
カスタマーリレーションシップマネジメント(CRM) その1
カスタマーリレーションシップマネジメント(CRM) その2
カスタマーリレーションシップマネジメント(CRM) その3
カスタマー・リレーションシップ・マネジメント(CRM)の実施と導入ポイント その1
カスタマー・リレーションシップ・マネジメント(CRM)の実施と導入ポイント その2
流通戦略①(流通チャネルとは) その1
流通戦略①(流通チャネルとは) その2
流通戦略②(流通チャネルの種類) その1
流通戦略②(流通チャネルの種類) その2
流通戦略②(流通チャネルの種類) その3
流通戦略③(流通チャネル構築プロセス) その1
流通戦略③(流通チャネル構築プロセス) その2
流通戦略③(流通チャネル構築プロセス) その3
流通戦略④(チャネル変更とハイブリッド・チャネル) その1
流通戦略④(チャネル変更とハイブリッド・チャネル) その2
環境分析のフレームワーク その1
環境分析のフレームワーク その2
環境分析のフレームワーク その3
環境分析 その1
環境分析 その2
グローバルマーケティング その1
グローバルマーケティング その2
グローバルマーケティング その3
グローバルマーケティングにおける企業の条件 その1
グローバルマーケティングのプロセスと注意点 その1
グローバルマーケティングのプロセスと注意点 その2
マーケティングミックス(4P分析) その1
マーケティングミックス(4P分析) その2
マーケティングリサーチ①(意義と役割) その1
マーケティングリサーチ①(意義と役割) その2
マーケティングリサーチ②(必要な情報) その1
マーケティングリサーチ②(必要な情報) その2
マーケティングリサーチ②(必要な情報) その3
マーケティングリサーチ③(手法とプロセス) その1
マーケティングリサーチ③(手法とプロセス) その2
マーケティングリサーチ③(手法とプロセス) その3
マーケティングリサーチ④(注意点) その1
マーケティングリサーチ④(注意点) その2
ポジショニング その1
ポジショニング その2
ポジショニング その3
価格戦略①(製造コストとカスタマー・バリュー) その1
価格戦略①(製造コストとカスタマー・バリュー) その2
価格戦略②(価格設定の影響要因) その1
価格戦略②(価格設定の影響要因) その2
価格戦略③(価格設定手法) その1
価格戦略③(価格設定手法) その2
価格戦略③(価格設定手法) その3
価格戦略④(新製品の価格設定) その1
価格戦略⑤(心理的価格設定、価格調整法、値下げ) その1
価格戦略⑤(心理的価格設定、価格調整法、値下げ) その2
製品戦略①(製品とは) その1
製品戦略①(製品とは) その2
製品戦略②(新製品開発プロセス) その1
製品戦略②(新製品開発プロセス) その2
製品戦略③(製品ライン設計、PPM、製品陳腐化政策) その1
製品戦略③(製品ライン設計、PPM、製品陳腐化政策) その2
製品戦略③(製品ライン設計、PPM、製品陳腐化政策) その3
製品戦略④(製品ライフサイクル) その1
製品戦略④(製品ライフサイクル) その2
製品戦略⑤(プロダクトエクステンション) その1

HOME
HOME メルマガ登録 プロフィール お問い合わせ