経営を学ぶ-経営学・MBA・起業・ネットビジネス・リアルビジネスなど

経営を学ぶ~経営学・MBA・起業~

マーケティングミックス(4P分析) その2

<例>
各種商業施設や娯楽施設向けに、据え置きタイプのゲーム機を企画・開発・販売しているA社は、若者の深刻なゲーム離れを受けて、新たな市場の開拓を模索しています。

 

それというのも近年では、パソコンやスマートフォンの普及によって、外出先でゲームを楽しむ人口が減っているのです。

 

とくに、これまで市場を牽引してきた若者が顕著です。

 

これまでのようにゲーム機の設置が進まなければ、A社は生き残ることはできません。

 

競合他社の中には、家庭用のゲームを開発している企業やアミューズメント施設と業務提携しているところもありますが、その成果はあまり芳しいものとは言えなそうです。

 

A社に関しても、業務提携の話がいくつか舞い込んできましたが、現状を考えれば前向きに検討することは難しい状況です。

 

そこでA社では、新しくマーケティング部署を発足させました。

 

部署のリーダーには、かつてさまざまなゲーム機をヒットさせてきた、企画部のエースであるHさんが任命されました。

 

Hさんは、さっそくマーケティング部署のメンバーを集め、長時間のミーティングを行うことにしました。

 

議題は、「A社が新しく参入できる市場はどこか」です。

 

そもそもA社の製品は、各方面から好評でした。

 

往年のビデオゲームからメダルを使用した子供向けのゲームは、さまざまな施設に設置されており、多くの人に認知されています。

 

その結果、会社名についても広く世間に周知されており、イメージも悪くありません。

 

つまり、会社というブランドについては、申し分のないほど評価されているのです。

 

その点に着目すれば、会社名を全面に打ち出した新市場への参入も難しくありません。

 

ミーティングの結果、出されたアイデアには次のようなものがありました。

 

・スーパー銭湯
・観光施設
・駅の構内
・空港
・各家庭
・ショッピングモール

 

いずれにしても、すでに導入している他社がいるか、あるいは既存の設置場所の延長です。

 

これでは、新市場を開拓するという当初の目的は果たせないでしょう。

 

Hさんが考えているのは、業界に新しい風を吹かせるようなイノベーションです。

 

そこでHさんは、もう一度、自社の強みについて考えてみることにしました。

 

ポイントは「広く認知されていること」「優れたゲーム性」「ノウハウの集積」です。

 

その結果、浮かんだアイデアが、「ダーツバーの展開」でした。

 

そもそも、A社にはゲーム機を開発するシーズがあります。

 

また、会社そのものが知られているということもあり、社名を前面に打ち出して自ら店舗を運営することにより、自社のゲーム機を売り込むことなく設置することができます。

 

その結果、価格設定や流通網について苦慮することなく、店舗そのものが会社のプロモーション活動の一環になり、製品を新たな市場に投入することができるようになりました。

 

 

<解説>
マーケティングミックスを考えるにあたっては、必ずしも、それぞれの要素を個別に検討する必要はありません。

 

Hさんが行ったように、自社の強みを考慮することによって、製品、価格、流通、プロモーションがすべて自動的に決定するような市場への参入も可能となります。

 

これは、製品だけ考えても、価格だけを考えても出てこない発想でしょう。

 

 

【4Pとマーケティングミックスの実践】
それでは最後に、4Pそれぞれの戦略について、内容を確認しておきましょう。

 

<製品戦略(Product)>
「製品戦略」とは、標的市場に対して、どのような製品を投入するべきかを検討することです。

 

顧客のニーズやウォンツを考慮しつつ、コンセプトを設定し、最終的に機能やスタイルへと落としこんでいきます。

 

<価格戦略(Price)>
「価格戦略」においては、製品をどのくらいの価格で販売するかを検討します。

 

価格には、顧客への価値表示と利益の創出という二つの側面がありますので、いずれにおいても満足できる水準で設定する必要があります。

 

<流通戦略(Place)>
「流通戦略」では、製品をどのように最終消費者に届けるのかを検討します。

 

効率性だけでなく、確実に消費者へ到達させる流通経路を模索することが大切です。

 

<プロモーション戦略(Promotion)>
「プロモーション戦略」とは、いわゆる販売戦略です。

 

広告からPR、あるいは広報など、幅広い方法でプロモーションを展開することにより、広く社会に認知させることが可能となります。

 

事例のように、店舗そのものを会社のPRに活用するのも有効でしょう。

 

マーケティングミックス(4P分析)

 

 

【まとめ】
・マーケティングミックスとは、商品を売るために必要な要素を適切に組み合わせること
・マーケティングミックスでは、「製品戦略(Product)」「価格戦略(Price)」「流通戦略(Place)」「プロモーション戦略(Promotion)」の「4P」を検討する
・4Pはそれぞれ個別に決めるのではなく、相互の関連を考えることが大事
・自社が持つシーズや強みに着目することで、4Pが決まることもある

 

 

前のページ 「マーケティングミックス(4P分析) その1」

関連ページ

グローバルマーケティングにおける企業の条件 その2
コミュニケーション(プロモーション)戦略③(プッシュ戦略とプル戦略) その2
コミュニケーション(プロモーション)戦略③(プッシュ戦略とプル戦略) その1
価格戦略④(新製品の価格設定) その2
製品戦略⑤(プロダクトエクステンション) その2
セグメンテーション その1
セグメンテーション その2
標的市場の選定 その1
標的市場の選定 その2
標的市場の選定 その3
ソリューションの価値と価格への転換 その1
ソリューションの価値と価格への転換 その2
ソリューションの価値と価格への転換 その3
マーケティング戦略策定プロセス その1
マーケティング戦略策定プロセス その2
マーケティング戦略策定プロセス その3
ターゲティング その1
ターゲティング その2
ターゲティング その3
マーケティングとは その1
マーケティングとは その2
ブランド戦略①(ブランドとは) その1
ブランド戦略①(ブランドとは) その2
ブランド戦略①(ブランドとは) その3
ブランド戦略②(ブランド・エクイティ) その1
ブランド戦略②(ブランド・エクイティ) その2
ブランド戦略②(ブランド・エクイティ) その3
ブランド戦略③(ブランドの構築と展開) その1
ブランド戦略③(ブランドの構築と展開) その2
ブランド戦略③(ブランドの構築と展開) その3
ブランド戦略④(ブランドの拡張と浸透) その1
ブランド戦略④(ブランドの拡張と浸透) その2
ブランド戦略④(ブランドの拡張と浸透) その3
ブランド戦略⑤(コーポレート・ブランディング) その1
ブランド戦略⑤(コーポレート・ブランディング) その2
ブランド戦略⑤(コーポレート・ブランディング) その3
ビジネスマーケティング(生産財マーケティング) その1
ビジネスマーケティング(生産財マーケティング) その2
ビジネスマーケティング(生産財マーケティング) その3
ビジネスマーケティングと俯瞰思考 その1
ビジネスマーケティングと俯瞰思考 その2
ビジネスマーケティングと俯瞰思考 その3
マーケティング課題の特定 その1
マーケティング課題の特定 その2
コミュニケーション(プロモーション)戦略①(コミュニケーションの役割) その1
コミュニケーション(プロモーション)戦略①(コミュニケーションの役割) その2
コミュニケーション(プロモーション)戦略②(コミュニケーション手法) その1
コミュニケーション(プロモーション)戦略②(コミュニケーション手法) その2
コミュニケーション(プロモーション)戦略②(コミュニケーション手法) その3
コミュニケーション(プロモーション)戦略④(メディアの種類) その1
コミュニケーション(プロモーション)戦略④(メディアの種類) その2
コミュニケーション(プロモーション)戦略⑤(コミュニケーション戦略立案プロセス) その1
コミュニケーション(プロモーション)戦略⑤(コミュニケーション戦略立案プロセス) その2
コミュニケーション(プロモーション)戦略⑤(コミュニケーション戦略立案プロセス) その3
コミュニケーション(プロモーション)戦略⑥(AIDMA・AISAS・AISCEAS理論) その1
コミュニケーション(プロモーション)戦略⑥(AIDMA・AISAS・AISCEAS理論) その2
コミュニケーション(プロモーション)戦略⑦(レピュテーション・マネジメント) その1
コミュニケーション(プロモーション)戦略⑦(レピュテーション・マネジメント) その2
競争戦略①(競争戦略とは) その1
競争戦略①(競争戦略とは) その2
競争戦略②(リーダー企業の戦略) その1
競争戦略②(リーダー企業の戦略) その2
競争戦略②(リーダー企業の戦略) その3
競争戦略③(後続企業の戦略) その1
競争戦略③(後続企業の戦略) その2
競争戦略③(後続企業の戦略) その3
企業におけるマーケティング その1
企業におけるマーケティング その2
カスタマーリレーションシップマネジメント(CRM) その1
カスタマーリレーションシップマネジメント(CRM) その2
カスタマーリレーションシップマネジメント(CRM) その3
カスタマー・リレーションシップ・マネジメント(CRM)の実施と導入ポイント その1
カスタマー・リレーションシップ・マネジメント(CRM)の実施と導入ポイント その2
流通戦略①(流通チャネルとは) その1
流通戦略①(流通チャネルとは) その2
流通戦略②(流通チャネルの種類) その1
流通戦略②(流通チャネルの種類) その2
流通戦略②(流通チャネルの種類) その3
流通戦略③(流通チャネル構築プロセス) その1
流通戦略③(流通チャネル構築プロセス) その2
流通戦略③(流通チャネル構築プロセス) その3
流通戦略④(チャネル変更とハイブリッド・チャネル) その1
流通戦略④(チャネル変更とハイブリッド・チャネル) その2
環境分析のフレームワーク その1
環境分析のフレームワーク その2
環境分析のフレームワーク その3
環境分析 その1
環境分析 その2
グローバルマーケティング その1
グローバルマーケティング その2
グローバルマーケティング その3
グローバルマーケティングにおける企業の条件 その1
グローバルマーケティングのプロセスと注意点 その1
グローバルマーケティングのプロセスと注意点 その2
マーケティングミックス(4P分析) その1
マーケティングミックス(4P分析) その2
マーケティングリサーチ①(意義と役割) その1
マーケティングリサーチ①(意義と役割) その2
マーケティングリサーチ②(必要な情報) その1
マーケティングリサーチ②(必要な情報) その2
マーケティングリサーチ②(必要な情報) その3
マーケティングリサーチ③(手法とプロセス) その1
マーケティングリサーチ③(手法とプロセス) その2
マーケティングリサーチ③(手法とプロセス) その3
マーケティングリサーチ④(注意点) その1
マーケティングリサーチ④(注意点) その2
ポジショニング その1
ポジショニング その2
ポジショニング その3
価格戦略①(製造コストとカスタマー・バリュー) その1
価格戦略①(製造コストとカスタマー・バリュー) その2
価格戦略②(価格設定の影響要因) その1
価格戦略②(価格設定の影響要因) その2
価格戦略③(価格設定手法) その1
価格戦略③(価格設定手法) その2
価格戦略③(価格設定手法) その3
価格戦略④(新製品の価格設定) その1
価格戦略⑤(心理的価格設定、価格調整法、値下げ) その1
価格戦略⑤(心理的価格設定、価格調整法、値下げ) その2
製品戦略①(製品とは) その1
製品戦略①(製品とは) その2
製品戦略②(新製品開発プロセス) その1
製品戦略②(新製品開発プロセス) その2
製品戦略③(製品ライン設計、PPM、製品陳腐化政策) その1
製品戦略③(製品ライン設計、PPM、製品陳腐化政策) その2
製品戦略③(製品ライン設計、PPM、製品陳腐化政策) その3
製品戦略④(製品ライフサイクル) その1
製品戦略④(製品ライフサイクル) その2
製品戦略⑤(プロダクトエクステンション) その1

HOME
HOME メルマガ登録 プロフィール お問い合わせ