経営を学ぶ-経営学・MBA・起業・ネットビジネス・リアルビジネスなど

経営を学ぶ~経営学・MBA・起業~

ブランド戦略②(ブランド・エクイティ) その1

【ブランド・エクイティとは】
多くの人に認知され、高い評価を得ているブランドは、それだけで企業にとって価値があります。

 

強いブランドがあるだけで、機能や性能、価格、類似商品との差別点などをくり返し顧客に訴えなくても、自然と商品の購入に至る可能性が高いからですね。

 

つまり、企業の視点からすると、ブランドそのものに資産価値があると言えます。

 

このような、ブランドに付随する資産価値のことを「ブランド・エクイティ」と言います。

 

製品そのものに着目したハード面での優位性ではなく、イメージやネーミング、その製品を連想させるキャッチフレーズなど、ソフト面から製品の売上を左右させるという意味において、資産的価値があると考えられているのです。

 

もっとも、ブランド力というのは曖昧な概念でありますし、比較可能な製品ごとのスペックとは異なり、目に見えないものであることは事実です。

 

だからこそ、いくらブランドに資産価値があると分かっていても、これまではそれを資産として計上することはできませんでした。

 

しかし最近では、そうした状況に変化が表れているのです。

 

たとえば、現在ではブランドの売買が日常的に行われています。

 

これはまさに、ブランドそのものに資産価値としての評価がなされていることを意味しています。

 

製品そのものではなく、ブランドごと買収する事例が多数散見されているのは、ブランドが収益を生む要となっていると認められている証拠なのです。

 

また、ブランドだけでなく、人材やノウハウの蓄積、スキル、あるいは技術力なども企業の評価を高める要因となっている背景があります。

 

これらの要素もブランドと同様に目に見えるものではありませんが、企業の業績や製品の売れ行きを左右していることには違いありません。

 

だからこそ、そうした要素も資産価値として計測しようという動きが高まっています。

 

話をブランドに戻しましょう。

 

ブランド価値を計上する必要性は理解していても、ブランド・エクイティを正確に計測するのは難しいのが現状です。

 

そこで、ブランド・エクイティを構成する複数の要素から、ブランド力の総量を推し量ってみることにしましょう。

 

ブランド・エクイティは、おおむね次の4つから構成されています。

 

・ブランド認知(Brand Awareness)
・知覚品質(Perceived Quality)
・ブランド連想(Brand Associations)
・ブランド・ロイヤルティ(Brand Loyalty)

 

ブランド戦略(ブランド・エクイティ)

 

 

個別の要素に関する詳しい説明は後述するとして、ここでは簡単にそれぞれの内容を解説しておきます。

 

まず「ブランド認知(Brand Awareness)」ですが、これは「そのブランドがどれだけ社会的に認知されているか」ということです。

 

認知と言っても「誰に」「どのように」「どの程度」知られているかによって評価は異なりますが、そもそも一般に周知されていなければブランドとしての価値がないことは明らかでしょう。

 

2番目の「知覚品質(Perceived Quality)」ですが、これは「他の製品と比較した場合に知覚できる品質や性能」のことです。

 

あのブランドは品質が優れている、性能が安定しているなどの評価がなされているのは、そもそもそのブランドの知覚品質が高いということを意味しています。

 

ブランド連想(Brand Associations)」とは、購買シーンやあるいはそれ以外の場面において、「いかにそのブランドを連想させるものがあるか」ということです。

 

キャラクターやキャッチコピーなどはその代表的なものですが、パッケージデザインやロゴなど、ブランドを連想させるツールは多岐にわたります。

 

最後は「ブランド・ロイヤルティ(Brand Loyalty)」です。

 

ブランド・ロイヤルティとは、「そのブランドがもつ顧客への訴求力」、あるいは「忠誠心や執着心」と言い換えても良いでしょう。

 

そのブランドだったら何も考えなくても購入したいという人がいれば、その顧客は企業に安定的な収益をもたらしてくれる「ロイヤルカスタマー」となります。

 

 

次のページ 「ブランド戦略?(ブランド・エクイティ) その2」

関連ページ

グローバルマーケティングにおける企業の条件 その2
コミュニケーション(プロモーション)戦略③(プッシュ戦略とプル戦略) その2
コミュニケーション(プロモーション)戦略③(プッシュ戦略とプル戦略) その1
価格戦略④(新製品の価格設定) その2
製品戦略⑤(プロダクトエクステンション) その2
セグメンテーション その1
セグメンテーション その2
標的市場の選定 その1
標的市場の選定 その2
標的市場の選定 その3
ソリューションの価値と価格への転換 その1
ソリューションの価値と価格への転換 その2
ソリューションの価値と価格への転換 その3
マーケティング戦略策定プロセス その1
マーケティング戦略策定プロセス その2
マーケティング戦略策定プロセス その3
ターゲティング その1
ターゲティング その2
ターゲティング その3
マーケティングとは その1
マーケティングとは その2
ブランド戦略①(ブランドとは) その1
ブランド戦略①(ブランドとは) その2
ブランド戦略①(ブランドとは) その3
ブランド戦略②(ブランド・エクイティ) その1
ブランド戦略②(ブランド・エクイティ) その2
ブランド戦略②(ブランド・エクイティ) その3
ブランド戦略③(ブランドの構築と展開) その1
ブランド戦略③(ブランドの構築と展開) その2
ブランド戦略③(ブランドの構築と展開) その3
ブランド戦略④(ブランドの拡張と浸透) その1
ブランド戦略④(ブランドの拡張と浸透) その2
ブランド戦略④(ブランドの拡張と浸透) その3
ブランド戦略⑤(コーポレート・ブランディング) その1
ブランド戦略⑤(コーポレート・ブランディング) その2
ブランド戦略⑤(コーポレート・ブランディング) その3
ビジネスマーケティング(生産財マーケティング) その1
ビジネスマーケティング(生産財マーケティング) その2
ビジネスマーケティング(生産財マーケティング) その3
ビジネスマーケティングと俯瞰思考 その1
ビジネスマーケティングと俯瞰思考 その2
ビジネスマーケティングと俯瞰思考 その3
マーケティング課題の特定 その1
マーケティング課題の特定 その2
コミュニケーション(プロモーション)戦略①(コミュニケーションの役割) その1
コミュニケーション(プロモーション)戦略①(コミュニケーションの役割) その2
コミュニケーション(プロモーション)戦略②(コミュニケーション手法) その1
コミュニケーション(プロモーション)戦略②(コミュニケーション手法) その2
コミュニケーション(プロモーション)戦略②(コミュニケーション手法) その3
コミュニケーション(プロモーション)戦略④(メディアの種類) その1
コミュニケーション(プロモーション)戦略④(メディアの種類) その2
コミュニケーション(プロモーション)戦略⑤(コミュニケーション戦略立案プロセス) その1
コミュニケーション(プロモーション)戦略⑤(コミュニケーション戦略立案プロセス) その2
コミュニケーション(プロモーション)戦略⑤(コミュニケーション戦略立案プロセス) その3
コミュニケーション(プロモーション)戦略⑥(AIDMA・AISAS・AISCEAS理論) その1
コミュニケーション(プロモーション)戦略⑥(AIDMA・AISAS・AISCEAS理論) その2
コミュニケーション(プロモーション)戦略⑦(レピュテーション・マネジメント) その1
コミュニケーション(プロモーション)戦略⑦(レピュテーション・マネジメント) その2
競争戦略①(競争戦略とは) その1
競争戦略①(競争戦略とは) その2
競争戦略②(リーダー企業の戦略) その1
競争戦略②(リーダー企業の戦略) その2
競争戦略②(リーダー企業の戦略) その3
競争戦略③(後続企業の戦略) その1
競争戦略③(後続企業の戦略) その2
競争戦略③(後続企業の戦略) その3
企業におけるマーケティング その1
企業におけるマーケティング その2
カスタマーリレーションシップマネジメント(CRM) その1
カスタマーリレーションシップマネジメント(CRM) その2
カスタマーリレーションシップマネジメント(CRM) その3
カスタマー・リレーションシップ・マネジメント(CRM)の実施と導入ポイント その1
カスタマー・リレーションシップ・マネジメント(CRM)の実施と導入ポイント その2
流通戦略①(流通チャネルとは) その1
流通戦略①(流通チャネルとは) その2
流通戦略②(流通チャネルの種類) その1
流通戦略②(流通チャネルの種類) その2
流通戦略②(流通チャネルの種類) その3
流通戦略③(流通チャネル構築プロセス) その1
流通戦略③(流通チャネル構築プロセス) その2
流通戦略③(流通チャネル構築プロセス) その3
流通戦略④(チャネル変更とハイブリッド・チャネル) その1
流通戦略④(チャネル変更とハイブリッド・チャネル) その2
環境分析のフレームワーク その1
環境分析のフレームワーク その2
環境分析のフレームワーク その3
環境分析 その1
環境分析 その2
グローバルマーケティング その1
グローバルマーケティング その2
グローバルマーケティング その3
グローバルマーケティングにおける企業の条件 その1
グローバルマーケティングのプロセスと注意点 その1
グローバルマーケティングのプロセスと注意点 その2
マーケティングミックス(4P分析) その1
マーケティングミックス(4P分析) その2
マーケティングリサーチ①(意義と役割) その1
マーケティングリサーチ①(意義と役割) その2
マーケティングリサーチ②(必要な情報) その1
マーケティングリサーチ②(必要な情報) その2
マーケティングリサーチ②(必要な情報) その3
マーケティングリサーチ③(手法とプロセス) その1
マーケティングリサーチ③(手法とプロセス) その2
マーケティングリサーチ③(手法とプロセス) その3
マーケティングリサーチ④(注意点) その1
マーケティングリサーチ④(注意点) その2
ポジショニング その1
ポジショニング その2
ポジショニング その3
価格戦略①(製造コストとカスタマー・バリュー) その1
価格戦略①(製造コストとカスタマー・バリュー) その2
価格戦略②(価格設定の影響要因) その1
価格戦略②(価格設定の影響要因) その2
価格戦略③(価格設定手法) その1
価格戦略③(価格設定手法) その2
価格戦略③(価格設定手法) その3
価格戦略④(新製品の価格設定) その1
価格戦略⑤(心理的価格設定、価格調整法、値下げ) その1
価格戦略⑤(心理的価格設定、価格調整法、値下げ) その2
製品戦略①(製品とは) その1
製品戦略①(製品とは) その2
製品戦略②(新製品開発プロセス) その1
製品戦略②(新製品開発プロセス) その2
製品戦略③(製品ライン設計、PPM、製品陳腐化政策) その1
製品戦略③(製品ライン設計、PPM、製品陳腐化政策) その2
製品戦略③(製品ライン設計、PPM、製品陳腐化政策) その3
製品戦略④(製品ライフサイクル) その1
製品戦略④(製品ライフサイクル) その2
製品戦略⑤(プロダクトエクステンション) その1

HOME
HOME メルマガ登録 プロフィール お問い合わせ