経営を学ぶ-経営学・MBA・起業・ネットビジネス・リアルビジネスなど

経営を学ぶ~経営学・MBA・起業~

製品戦略⑤(プロダクトエクステンション) その2

<例>
主に乾麺の製造と販売を行っているA社は、家庭向けインスタントラーメンの販売をさらに加速させるために、既存製品のブラッシュアップを図っていました。

 

とくにここ最近では、新しい製品を発売してもなかなか定着せず、開発費用ばかりがムダに垂れ流されている状態です。

 

このままでは、将来的に経営を圧迫しかねません。

 

そこでA社の社長であるFさんは、思い切った行動にでました。

 

これまでの商品開発部を分断し、商品開発と既存製品の改良のみを行う部署とに分けたのです。

 

そうすることによって、必要なコストを削減し、さらには既存製品のさらなる売上アップを目指そうと画策したのです。

 

中小企業であるA社の体力を考えても、懸命な判断でした。

 

既存製品の改良を行う部署では、マーケティング担当者もチームメンバーに加え、大々的な「プロダクトエクステンション」を実施することになりました。

 

A社には、ロングセラーとなっているインスタントラーメンがありますので、それを改良することによって、新しいブームを巻き起こそうという思惑がありました。

 

たしかに、インスタントラーメンは大衆に飽きられている傾向があります。

 

そこで改良チームでは、まず、ターゲット市場を再定義することにしました。

 

これまでのターゲット市場である「家庭」は、たしかに魅力的な市場ではありますが、これ以上の伸び率は期待できません。

 

そこで目をつけたのが企業や法人などの「組織」という市場でした。

 

組織単位でインスタントラーメンを消費してもらうことによって、新しい需要を引き出そうと計画したのです。

 

果たして、その思惑は成功しました。

 

新しくA社が開発した「お湯を使わないインスタントラーメン」は災害時の備蓄用として、また手っ取り早く食事ができるということで、企業が社員に提供する朝食として受け入れられたのです。

 

健康的なビジネスパーソンを想起させるタレントを起用したCMや、朝食を食べることによる仕事の効率化などの啓蒙キャンペーンも行い、総合的なマーケティング活動が功を奏した格好です。

 

また、改良した製品が企業に受け入れられたことによって、これまでのインスタントラーメンが各家庭の朝食としても浸透するようになりました。

 

その結果を受けてA社では、栄養バランスなども考慮した新製品を開発する予定です。

 

プロダクトエクステンションの成功によって、業績だけでなく、A社そのものが元気を取り戻しました。

 

 

<解説>
プロダクトエクステンションは、既存製品の改良という手法を選択することによって、よりエコに企業業績を回復させる役割を担います。

 

新しい製品を開発することも大切ですが、すでにあるものを市場に適合させることによって、より経済的にイノベーションをおこすことも可能なのです。

 

資源を上手に活用するという観点からも、現代社会に合っているマーケティング手法と言えるでしょう。

 

 

【プロダクトエクステンションにおける3つの修正方法】
最後に、プロダクトエクステンションにおける3つの修正方法についてご説明いたします。

 

既存製品のどの部分を修正するのかによって、その後の売れ行きは大きく変わります。

 

基本的には、3種類の修正のいずれかだけを選択するというのではなく、どのようなバランスで修正するのかという点がポイントとなることでしょう。

 

 

<製品を修正する>
もっとも一般的なのが「製品の修正」です。

 

消費者のニーズがどのように変化しているのかを調査・分析し、それに合わせて修正を加えることによって、新しい価値を提供することができます。

 

製品戦略(プロダクトエクステンション)

 

 

<市場を修正する>
また、「市場の修正」も重要です。

 

かつてのターゲット市場がこれ以上広がらないと判断できた場合には、積極的に打ち出し方を変えていくべきでしょう。

 

新しい市場には、ライバルが少ない可能性もあります。

 

製品戦略(プロダクトエクステンション)

 

 

<マーケティング・ミックスを修正する>
最終的には、総合的な「マーケティング・ミックスの修正」を敢行することが大切です。

 

既存製品を改良し、新しい価格やサービスにて打ち出してプロモーションを行うことで、顧客の創出につながります。

 

製品戦略(プロダクトエクステンション)

 

 

【まとめ】
・どんな製品も、やがては衰退期を迎える
・「プロダクトエクステンション」とは、衰退期を迎えた製品をよみがえらせる手法
・プロダクトエクステンションには、次の3つの工程がある
 ?ターゲット市場の再定義
 ?再定義した市場に適合するように、製品を改良する
 ?新たな市場と製品に合わあせたマーケティングを展開する
・「製品」「市場」「マーケティング・ミックス」のどれを修正するかによって、顧客への訴求力は変化する

 

 

前のページ 「製品戦略?(プロダクトエクステンション) その1」

関連ページ

グローバルマーケティングにおける企業の条件 その2
コミュニケーション(プロモーション)戦略③(プッシュ戦略とプル戦略) その2
コミュニケーション(プロモーション)戦略③(プッシュ戦略とプル戦略) その1
価格戦略④(新製品の価格設定) その2
製品戦略⑤(プロダクトエクステンション) その2
セグメンテーション その1
セグメンテーション その2
標的市場の選定 その1
標的市場の選定 その2
標的市場の選定 その3
ソリューションの価値と価格への転換 その1
ソリューションの価値と価格への転換 その2
ソリューションの価値と価格への転換 その3
マーケティング戦略策定プロセス その1
マーケティング戦略策定プロセス その2
マーケティング戦略策定プロセス その3
ターゲティング その1
ターゲティング その2
ターゲティング その3
マーケティングとは その1
マーケティングとは その2
ブランド戦略①(ブランドとは) その1
ブランド戦略①(ブランドとは) その2
ブランド戦略①(ブランドとは) その3
ブランド戦略②(ブランド・エクイティ) その1
ブランド戦略②(ブランド・エクイティ) その2
ブランド戦略②(ブランド・エクイティ) その3
ブランド戦略③(ブランドの構築と展開) その1
ブランド戦略③(ブランドの構築と展開) その2
ブランド戦略③(ブランドの構築と展開) その3
ブランド戦略④(ブランドの拡張と浸透) その1
ブランド戦略④(ブランドの拡張と浸透) その2
ブランド戦略④(ブランドの拡張と浸透) その3
ブランド戦略⑤(コーポレート・ブランディング) その1
ブランド戦略⑤(コーポレート・ブランディング) その2
ブランド戦略⑤(コーポレート・ブランディング) その3
ビジネスマーケティング(生産財マーケティング) その1
ビジネスマーケティング(生産財マーケティング) その2
ビジネスマーケティング(生産財マーケティング) その3
ビジネスマーケティングと俯瞰思考 その1
ビジネスマーケティングと俯瞰思考 その2
ビジネスマーケティングと俯瞰思考 その3
マーケティング課題の特定 その1
マーケティング課題の特定 その2
コミュニケーション(プロモーション)戦略①(コミュニケーションの役割) その1
コミュニケーション(プロモーション)戦略①(コミュニケーションの役割) その2
コミュニケーション(プロモーション)戦略②(コミュニケーション手法) その1
コミュニケーション(プロモーション)戦略②(コミュニケーション手法) その2
コミュニケーション(プロモーション)戦略②(コミュニケーション手法) その3
コミュニケーション(プロモーション)戦略④(メディアの種類) その1
コミュニケーション(プロモーション)戦略④(メディアの種類) その2
コミュニケーション(プロモーション)戦略⑤(コミュニケーション戦略立案プロセス) その1
コミュニケーション(プロモーション)戦略⑤(コミュニケーション戦略立案プロセス) その2
コミュニケーション(プロモーション)戦略⑤(コミュニケーション戦略立案プロセス) その3
コミュニケーション(プロモーション)戦略⑥(AIDMA・AISAS・AISCEAS理論) その1
コミュニケーション(プロモーション)戦略⑥(AIDMA・AISAS・AISCEAS理論) その2
コミュニケーション(プロモーション)戦略⑦(レピュテーション・マネジメント) その1
コミュニケーション(プロモーション)戦略⑦(レピュテーション・マネジメント) その2
競争戦略①(競争戦略とは) その1
競争戦略①(競争戦略とは) その2
競争戦略②(リーダー企業の戦略) その1
競争戦略②(リーダー企業の戦略) その2
競争戦略②(リーダー企業の戦略) その3
競争戦略③(後続企業の戦略) その1
競争戦略③(後続企業の戦略) その2
競争戦略③(後続企業の戦略) その3
企業におけるマーケティング その1
企業におけるマーケティング その2
カスタマーリレーションシップマネジメント(CRM) その1
カスタマーリレーションシップマネジメント(CRM) その2
カスタマーリレーションシップマネジメント(CRM) その3
カスタマー・リレーションシップ・マネジメント(CRM)の実施と導入ポイント その1
カスタマー・リレーションシップ・マネジメント(CRM)の実施と導入ポイント その2
流通戦略①(流通チャネルとは) その1
流通戦略①(流通チャネルとは) その2
流通戦略②(流通チャネルの種類) その1
流通戦略②(流通チャネルの種類) その2
流通戦略②(流通チャネルの種類) その3
流通戦略③(流通チャネル構築プロセス) その1
流通戦略③(流通チャネル構築プロセス) その2
流通戦略③(流通チャネル構築プロセス) その3
流通戦略④(チャネル変更とハイブリッド・チャネル) その1
流通戦略④(チャネル変更とハイブリッド・チャネル) その2
環境分析のフレームワーク その1
環境分析のフレームワーク その2
環境分析のフレームワーク その3
環境分析 その1
環境分析 その2
グローバルマーケティング その1
グローバルマーケティング その2
グローバルマーケティング その3
グローバルマーケティングにおける企業の条件 その1
グローバルマーケティングのプロセスと注意点 その1
グローバルマーケティングのプロセスと注意点 その2
マーケティングミックス(4P分析) その1
マーケティングミックス(4P分析) その2
マーケティングリサーチ①(意義と役割) その1
マーケティングリサーチ①(意義と役割) その2
マーケティングリサーチ②(必要な情報) その1
マーケティングリサーチ②(必要な情報) その2
マーケティングリサーチ②(必要な情報) その3
マーケティングリサーチ③(手法とプロセス) その1
マーケティングリサーチ③(手法とプロセス) その2
マーケティングリサーチ③(手法とプロセス) その3
マーケティングリサーチ④(注意点) その1
マーケティングリサーチ④(注意点) その2
ポジショニング その1
ポジショニング その2
ポジショニング その3
価格戦略①(製造コストとカスタマー・バリュー) その1
価格戦略①(製造コストとカスタマー・バリュー) その2
価格戦略②(価格設定の影響要因) その1
価格戦略②(価格設定の影響要因) その2
価格戦略③(価格設定手法) その1
価格戦略③(価格設定手法) その2
価格戦略③(価格設定手法) その3
価格戦略④(新製品の価格設定) その1
価格戦略⑤(心理的価格設定、価格調整法、値下げ) その1
価格戦略⑤(心理的価格設定、価格調整法、値下げ) その2
製品戦略①(製品とは) その1
製品戦略①(製品とは) その2
製品戦略②(新製品開発プロセス) その1
製品戦略②(新製品開発プロセス) その2
製品戦略③(製品ライン設計、PPM、製品陳腐化政策) その1
製品戦略③(製品ライン設計、PPM、製品陳腐化政策) その2
製品戦略③(製品ライン設計、PPM、製品陳腐化政策) その3
製品戦略④(製品ライフサイクル) その1
製品戦略④(製品ライフサイクル) その2
製品戦略⑤(プロダクトエクステンション) その1

HOME
HOME メルマガ登録 プロフィール お問い合わせ