経営を学ぶ-経営学・MBA・起業・ネットビジネス・リアルビジネスなど

経営を学ぶ~経営学・MBA・起業~

ソリューションの価値と価格への転換 その3

【価値を価格へと転換させる】
とくにビジネスマーケティングにおいては、製品の性能や価格だけでなく、ソリューションが大事になってくるということはご理解いただけましたでしょうか。

 

費用やその製品を導入した際の効果をシビアに判断している企業だからこそ、ソリューションという付加価値をつけることによって、他社製品との差別化を図らなければなりません。

 

そして、ソリューションに価値を感じてもらい、他社製品よりも優先的に選んでもらえるようになれば、次はその価値を価格へと転換させることを考慮しなければなりません。

 

いくら製品が選ばれても、顧客から高い評価を得ても、利益があげられなければビジネスは途中で頓挫してしまいます。

 

利益至上主義は問題ですが、なくてはならないものということもまた事実なのです。

 

コスト意識が強いだけでは、価値を価格へと転換させることはできないでしょう。

 

費用を削るのは経営を安定させるのに重要な事ですが、その前にまずは提供している価値を正しく判断することからはじめなければなりません。

 

費用を削減することと、新しい価値を価格に転換することは、お金という部分では共通していますが似て非なるものです。

 

価値を価格へと転換させるには、現場が主導して顧客に提供している価値の値段を測ることが大切です。

 

その際、どのくらいのコストがかかっているから、その費用に見合うだけの価格にしようと考えてはいけません。

 

それでは、対コストベースの価格設定しかできず、より多くの利益を逃してしまう可能性があります。

 

では、どうすればいいか。

 

自社の製品を利用することによって、顧客がどのような利益を得ているかを把握するのです。

 

たとえば、人件費が1,000万円削減できているのなら、価格に500万円を上乗せしても妥当ということになります。

 

そういった発想で、提案ベースの価格設定をすることが大切です。

 

ソリューションの価値と価格への転換

 

これが、コストベースの価格設定ではどうでしょう。

 

たしかに顧客から選ばれるかもしれませんが、薄利多売で多大な労力がかかり、挙句の果てに価格競争に飲み込まれてしまうでしょう。

 

せっかくのソリューションについても、なんのために付加しているのか分かりません。

 

企業経営は慈善事業ではなく、あくまでも営利活動なのです。

 

自社が提供しているソリューションに明らかな価値があるのであれば、その価値を正確に試算し、価格に上乗せしましょう。

 

それだけの価値があるのですから、顧客が離れてしまうということは考えにくい。

 

むしろ、適正価格をつけたことで顧客が離れていってしまうとしたら、それはソリューションの価値を多く見積もってしまっている証拠です。

 

資金があれば新しい試みも可能となります。

 

より多くの資金を投入して、既存顧客に新しい価値を提供することも可能なのです。

 

自社のことだけを考えるのではなく、一緒に成長できるような提案ベースの製品開発、および価格設定をしていく。

 

それが結果として、業界全体の改善にもつながり、経済そのものを発展させることにつながるのではないでしょうか。

 

ビジネスマーケティングにおいては、そのような価値を価格へと転換させる発想をつねに持たなければならないのです。

 

 

【まとめ】
・大手企業の下請けとなってしまえば、業績が景気に大きく左右されてしまうことになる
・下請け企業から脱却するために、製品の提供から「ソリューション」の提供へと進化しなければならない
・ソリューションを追求することは、取引先の御用聞きをすることではなく、新しい価値を提供し続ける努力をすること
・ソリューションという価値を価格に転換してはじめて、事業経営は安定する

 

 

前のページ 「ソリューションの価値と価格への転換 その2」

関連ページ

グローバルマーケティングにおける企業の条件 その2
コミュニケーション(プロモーション)戦略③(プッシュ戦略とプル戦略) その2
コミュニケーション(プロモーション)戦略③(プッシュ戦略とプル戦略) その1
価格戦略④(新製品の価格設定) その2
製品戦略⑤(プロダクトエクステンション) その2
セグメンテーション その1
セグメンテーション その2
標的市場の選定 その1
標的市場の選定 その2
標的市場の選定 その3
ソリューションの価値と価格への転換 その1
ソリューションの価値と価格への転換 その2
ソリューションの価値と価格への転換 その3
マーケティング戦略策定プロセス その1
マーケティング戦略策定プロセス その2
マーケティング戦略策定プロセス その3
ターゲティング その1
ターゲティング その2
ターゲティング その3
マーケティングとは その1
マーケティングとは その2
ブランド戦略①(ブランドとは) その1
ブランド戦略①(ブランドとは) その2
ブランド戦略①(ブランドとは) その3
ブランド戦略②(ブランド・エクイティ) その1
ブランド戦略②(ブランド・エクイティ) その2
ブランド戦略②(ブランド・エクイティ) その3
ブランド戦略③(ブランドの構築と展開) その1
ブランド戦略③(ブランドの構築と展開) その2
ブランド戦略③(ブランドの構築と展開) その3
ブランド戦略④(ブランドの拡張と浸透) その1
ブランド戦略④(ブランドの拡張と浸透) その2
ブランド戦略④(ブランドの拡張と浸透) その3
ブランド戦略⑤(コーポレート・ブランディング) その1
ブランド戦略⑤(コーポレート・ブランディング) その2
ブランド戦略⑤(コーポレート・ブランディング) その3
ビジネスマーケティング(生産財マーケティング) その1
ビジネスマーケティング(生産財マーケティング) その2
ビジネスマーケティング(生産財マーケティング) その3
ビジネスマーケティングと俯瞰思考 その1
ビジネスマーケティングと俯瞰思考 その2
ビジネスマーケティングと俯瞰思考 その3
マーケティング課題の特定 その1
マーケティング課題の特定 その2
コミュニケーション(プロモーション)戦略①(コミュニケーションの役割) その1
コミュニケーション(プロモーション)戦略①(コミュニケーションの役割) その2
コミュニケーション(プロモーション)戦略②(コミュニケーション手法) その1
コミュニケーション(プロモーション)戦略②(コミュニケーション手法) その2
コミュニケーション(プロモーション)戦略②(コミュニケーション手法) その3
コミュニケーション(プロモーション)戦略④(メディアの種類) その1
コミュニケーション(プロモーション)戦略④(メディアの種類) その2
コミュニケーション(プロモーション)戦略⑤(コミュニケーション戦略立案プロセス) その1
コミュニケーション(プロモーション)戦略⑤(コミュニケーション戦略立案プロセス) その2
コミュニケーション(プロモーション)戦略⑤(コミュニケーション戦略立案プロセス) その3
コミュニケーション(プロモーション)戦略⑥(AIDMA・AISAS・AISCEAS理論) その1
コミュニケーション(プロモーション)戦略⑥(AIDMA・AISAS・AISCEAS理論) その2
コミュニケーション(プロモーション)戦略⑦(レピュテーション・マネジメント) その1
コミュニケーション(プロモーション)戦略⑦(レピュテーション・マネジメント) その2
競争戦略①(競争戦略とは) その1
競争戦略①(競争戦略とは) その2
競争戦略②(リーダー企業の戦略) その1
競争戦略②(リーダー企業の戦略) その2
競争戦略②(リーダー企業の戦略) その3
競争戦略③(後続企業の戦略) その1
競争戦略③(後続企業の戦略) その2
競争戦略③(後続企業の戦略) その3
企業におけるマーケティング その1
企業におけるマーケティング その2
カスタマーリレーションシップマネジメント(CRM) その1
カスタマーリレーションシップマネジメント(CRM) その2
カスタマーリレーションシップマネジメント(CRM) その3
カスタマー・リレーションシップ・マネジメント(CRM)の実施と導入ポイント その1
カスタマー・リレーションシップ・マネジメント(CRM)の実施と導入ポイント その2
流通戦略①(流通チャネルとは) その1
流通戦略①(流通チャネルとは) その2
流通戦略②(流通チャネルの種類) その1
流通戦略②(流通チャネルの種類) その2
流通戦略②(流通チャネルの種類) その3
流通戦略③(流通チャネル構築プロセス) その1
流通戦略③(流通チャネル構築プロセス) その2
流通戦略③(流通チャネル構築プロセス) その3
流通戦略④(チャネル変更とハイブリッド・チャネル) その1
流通戦略④(チャネル変更とハイブリッド・チャネル) その2
環境分析のフレームワーク その1
環境分析のフレームワーク その2
環境分析のフレームワーク その3
環境分析 その1
環境分析 その2
グローバルマーケティング その1
グローバルマーケティング その2
グローバルマーケティング その3
グローバルマーケティングにおける企業の条件 その1
グローバルマーケティングのプロセスと注意点 その1
グローバルマーケティングのプロセスと注意点 その2
マーケティングミックス(4P分析) その1
マーケティングミックス(4P分析) その2
マーケティングリサーチ①(意義と役割) その1
マーケティングリサーチ①(意義と役割) その2
マーケティングリサーチ②(必要な情報) その1
マーケティングリサーチ②(必要な情報) その2
マーケティングリサーチ②(必要な情報) その3
マーケティングリサーチ③(手法とプロセス) その1
マーケティングリサーチ③(手法とプロセス) その2
マーケティングリサーチ③(手法とプロセス) その3
マーケティングリサーチ④(注意点) その1
マーケティングリサーチ④(注意点) その2
ポジショニング その1
ポジショニング その2
ポジショニング その3
価格戦略①(製造コストとカスタマー・バリュー) その1
価格戦略①(製造コストとカスタマー・バリュー) その2
価格戦略②(価格設定の影響要因) その1
価格戦略②(価格設定の影響要因) その2
価格戦略③(価格設定手法) その1
価格戦略③(価格設定手法) その2
価格戦略③(価格設定手法) その3
価格戦略④(新製品の価格設定) その1
価格戦略⑤(心理的価格設定、価格調整法、値下げ) その1
価格戦略⑤(心理的価格設定、価格調整法、値下げ) その2
製品戦略①(製品とは) その1
製品戦略①(製品とは) その2
製品戦略②(新製品開発プロセス) その1
製品戦略②(新製品開発プロセス) その2
製品戦略③(製品ライン設計、PPM、製品陳腐化政策) その1
製品戦略③(製品ライン設計、PPM、製品陳腐化政策) その2
製品戦略③(製品ライン設計、PPM、製品陳腐化政策) その3
製品戦略④(製品ライフサイクル) その1
製品戦略④(製品ライフサイクル) その2
製品戦略⑤(プロダクトエクステンション) その1

HOME
HOME メルマガ登録 プロフィール お問い合わせ